カイエのまにまに自由帳(旧 蓼食う虫もテキサス)

元「蓼食う虫もテキサス」12年の国際結婚生活は破局。残りの人生もtrial and error。「まにまに」のとおり心のままに今日もゆく

タグ:野生生物

家からわりと近い、ウォーキングができる林道もあるポピュラーな林なんだけど。後日え?なんだよ。ということであんまり需要も無いだろうけどざっくりと調べました。こちらがアリゲーターWikiから借り物画像大雨などで道まで水があふれると時々目撃談が上がる。水辺で小型犬 ...


イラスト249
家からわりと近い、ウォーキングができる林道もあるポピュラーな林なんだけど。

後日
イラスト253



イラスト254



イラスト254-1

え?

イラスト255

なんだよ。


ということであんまり需要も無いだろうけどざっくりと調べました。
こちらがアリゲーター
American_Alligator
Wikiから借り物画像
大雨などで道まで水があふれると時々目撃談が上がる。
水辺で小型犬を散歩させてて食べられてしまった話も時々聞く。

こちらがクロコダイル
crocodile
借り物画像

どっちもワニですね(;・∀・)

アリゲーターのほうが、口が細長くとがった形状の種類が多いらしい。
クロコダイルは丸みのある口で。けどそれだけじゃ判別が難しい…
ちなみにワニ革の材料になるのはクロコダイルのほうらしい。

ワタシが違いだと思ってたのは住む地域。
アメリカのワニがアリゲーター、
アフリカのワニがクロコダイル。

実際はこの限りじゃなくてもっと世界中に分布している。


ちなみに沼に放そうとしたカメさんはそれからずっと後に、新居の裏の湖(ここはワニがいないとされている)に放されました。(ちょっとこの件に関してツレ氏ディスり記事が数本描けるんだけど現在保留中)



(過去記事)ツレ氏は何でも知っている?マヌカハニー編
4cbe3588
「夫が仕入れてくる健康情報なんて妻は大抵先に知っている」



デンマークはいつだって世界一
f7b02257-s (1)
「デンマーク人さん 『デンマーク王室は世界最古』」




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

この話はカイエの日本実家暮らし時代のエピソード、15年以上前かも。サルと出くわした時の対処法1サルと出くわした時の対処法2サルと出くわした時の対処法3サルと出くわした時の対処法4からのつづき殺処分おわり。動物には、自分が責任を負えないなら情を移したらいけな ...

この話はカイエの日本実家暮らし時代のエピソード、15年以上前かも。

サルと出くわした時の対処法1

サルと出くわした時の対処法2

サルと出くわした時の対処法3

サルと出くわした時の対処法4

からのつづき

saru3-1

saru3-2

saru3-3

saru3-4

saru3-5

saru3-6

saru3-7 (1)
殺処分
saru3-8 (1)

saru3-9

saru3-13

saru3-10 (2)

saru3-11 (1)

saru3-19


saru3-12

saru3-14 (1)

saru3-15

saru3-16

saru3-17

saru3-18 (1)

おわり。

動物には、自分が責任を負えないなら情を移したらいけない。

特に野生動物の場合は本当にどうすることもできないから。


ペットシッターのときはもちろんめいっぱい可愛がるよ。
彼らには生涯を通して愛してくれる家族がちゃんといるからね。



でも
どうすることもできない動物との関りは子供時代から何度もあってその度に胸の潰れる思いをしてきてるんだよなあ。話にまとめられる時が来たらマンガにするかも。


ちなみにサルの捕獲後についてこの記事を書くにあたって調べたら、もう檻にかかった場所で確認され次第処分されることも多いようだ。
貰い手が付くかもしれない万にひとつの可能性のあるペットの犬猫と違って、何日も生かして収容されるということはない。
特に住民からの苦情が出て捕獲された大人のオスが助かる道はまずないらしい。




その他の野生生物の記事 ↓このコマをクリックで野生生物カテゴリーへ
0114a751-s

顔見知りじゃない動物が死ぬと「食えんのかな」という発想も湧くネタも収録。



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

準、とついているのは「野生の王国」というほど王国じゃないけど今もそこそこ王国だから。 自宅で「ウチの庭にめっちゃいる!」庭に何か死骸があって群れてるのかとちょっとあわてたが。よく見ると思い思いにくつろいでいる。ほのぼの。ツレ氏が飼ってる池のコイにも興味津 ...

準、とついているのは「野生の王国」というほど王国じゃないけど今もそこそこ王国だから。

hagewasi1-1



hagewaasi1-2
 


hagewasi1-3 (1)


自宅で
hagewasi1-4


「ウチの庭にめっちゃいる!」
写真702
庭に何か死骸があって群れてるのかとちょっとあわてたが。
よく見ると
写真703
写真704
思い思いにくつろいでいる。


写真705

ほのぼの。

ツレ氏が飼ってる池のコイにも興味津々で眺めているが別に狩ろうとかはしていない。

しばらくウチの庭で休憩したあとまたどこかへ行ってしまった。

ちなみにこんな感じの鳥。
調べたら「Black Vulture  クロハゲワシ」という鳥さんだった。
かなり大きい。ニワトリよりずっと。外で見かけるとその大きさでパッと目立つ。
hagewasi
(借り物画像)

鳥さんと言えば
今年1月は視界一杯にホワイトペリカンの群れが!
写真706

2月にはカモメみたいなのがいっぱい飛ぶのを目撃
写真707

ものすごい勢いで日々開発が進むテキサスだけど、たくましくイキロ!野生生物たち。



(過去記事)どんなに可愛くても、野生動物は「見るだけ~」
c1a8db72-s
「準 野生の王国 3兄弟だった!」(2016年7月15日)


実際の動画(めっちゃ画質悪い)

外に出た3兄弟がオドオド体を寄せ合うようにして可愛い。


後日談
9270c532-s
「そうか。まだいたのか…(複雑)」(2016年10月1日)



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

サルと出くわした時の対処法1サルと出くわした時の対処法2サルと出くわした時の対処法3からのつづき後ろから声北斗の拳とかでよく「な!?」って言うけど本当にそういう場面が自分にも起こるとは。(仮名です)実際はエテ公vsヒューマンのウーマン畜生!畜生!このワシが ...

サルと出くわした時の対処法1

サルと出くわした時の対処法2

サルと出くわした時の対処法3
6cb1474e-s


からのつづき

sanpo3-1

後ろから声


sanpo3-2
北斗の拳とかでよく「な!?」って言うけど本当にそういう場面が自分にも起こるとは。


sanpo3-3
(仮名です)


sanpo3-4



sanpo3-5
実際はエテ公vsヒューマンのウーマン


sanpo3-6

畜生!畜生!

sanpo3-7

このワシが…畜生のために道をよけるとは何という屈辱


sanpo3-8

2回戦は部外者乱入によりあろうことかこちらがサルのために道を譲るという屈辱の敗退。

だが。


最終回へつづく


動物関連の怖い話
662673ec-s
「ゾッとした話」(2017年10月9日)



コワイのはいつだって自分の頭ン中だ
335450d0
「深夜の脳がイミフすぎて怖い」(2018年1月10日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

ワタクシ カイエが日本で実家暮らしをしていた頃の話です。サルと出くわした時の対処法1(真似しない方がいいでしょう)サルと出くわした時の対処法2(ただし真似をすると重大な結果を招く可能性があります)↑ からのつづきまたいる。4へつづく(過去記事)虫ネタは大丈夫 ...
ワタクシ カイエが日本で実家暮らしをしていた頃の話です。

サルと出くわした時の対処法1(真似しない方がいいでしょう)

サルと出くわした時の対処法2(ただし真似をすると重大な結果を招く可能性があります)

↑ からのつづき
sanpo2-1



sanpo2-2 (2)

またいる。

sanpo2-3



sanpo2-4



sanpo2-5 (1)



sanpo2-6



sanpo2-7


4へつづく



sanpo2-8




(過去記事)虫ネタは大丈夫ですか?珍しい色の毛虫のエピソード
86bbe17d
「閲覧注意?ワイルドライフ(毛虫い〼)」(2017年6月16日)


Gネタ
bb3f7b95-s
「二次から三次へ…彼ら、遂に飛翔す」(2018年5月6日)


Gを助けたって別にいいこともないだろう
f4e5d64f-s
「Gの糸」(2015年10月16日)



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

横殴りに当たられたらしい。ちなみに野生動物との接触事故は本当に危険。ガラスを突き破ったり、咄嗟によけようとすることで、最悪死亡事故になることだってあるのだ。配慮のない失言でした。ごめんなさい。それからしばらくして…… いやあの…もし車と接触した動物に息が ...


sika1-1
横殴りに当たられたらしい。


sika1-2



sika1-3



sika1-4



sika1-5

ちなみに野生動物との接触事故は本当に危険。
ガラスを突き破ったり、咄嗟によけようとすることで、最悪死亡事故になることだってあるのだ。

配慮のない失言でした。ごめんなさい。

それからしばらくして
sika1-6



sika1-7

……

sika1-8
 
いやあの…
もし車と接触した動物に息があったらワタシだって何とか助けられないかと必死になる。

でもその場でそのシカが死んじゃったら…
仕方ないから「これを食肉用に加工する業者に頼めるんじゃないか」って思っちゃうかも。(ハンティングが趣味の人も、自分でさばく人もいれば業者に頼む人もいる)

昔のホームステイ先の長男一家がハンティング好きで、振舞ってもらったバンビのソーセージが…
美味でな…うう( ;∀;)


ねこちゃんは守りたいけど死んだシカは食べたい。
人間は勝手だ (;・∀・)


時々湧き上がっては打ち消して折り合いを付けてる、食べられる動物のこと
f9ec1cd1-s
「テキサスロデオ 3」(2018年3月22日)


ところでツレ氏のデンマーク両親&おとうと氏の、次の滞在予定がもう決まった!ww
またロデオを見るタイミングに合わせてくるそうだ。


シカのソーセージは美味だったが、この写真は引いた。勝手なものだ。
d913f151-s
「自由っていったいなんだい」(2018年5月20日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

ブロガーさんたちののろけ話読むの、結構好きだ。よしワタシもおとといあったことを描こう。(ズキューン)ツレ氏自身、動物はそれほど好きでもない。それなのに犬猫に狂ったように懐かれることがある。テキサスのチョウはやたら警戒心が強くすばしっこい。それが動き回って ...
ブロガーさんたちののろけ話読むの、結構好きだ。
よしワタシもおとといあったことを描こう。
suki1-1



suki 1-2



suki 1-3



suki1-4
(ズキューン)


suki1-5

ツレ氏自身、動物はそれほど好きでもない。それなのに犬猫に狂ったように懐かれることがある。
テキサスのチョウはやたら警戒心が強くすばしっこい。それが動き回ってるツレ氏の背中に止まるという珍しい現象を見て惚れ直した。

そういうところ、めっちゃツボだったりする。

結婚してくれてありがとう。

いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

もっと適切な単語があるんじゃないかと思うが、まあツレ氏もネイティブじゃないので【予告】次のコマ 毛虫写真きますこんなに光り輝いて目立ってどーすんの?喰われたいの?という色。(先月ツレ氏の両親&おとうと氏がうちに滞在した)ちょ…騒がしく呼びつけといて特に何も ...

wildlife20171-1




wildlife20171-2
もっと適切な単語があるんじゃないかと思うが、まあツレ氏もネイティブじゃないので

【予告】次のコマ 毛虫写真きます


wildlife20171-4
こんなに光り輝いて目立ってどーすんの?喰われたいの?という色。


wildlife20171-3
(先月ツレ氏の両親&おとうと氏がうちに滞在した)


wildlife20171-5

ちょ…騒がしく呼びつけといて
特に何もなかったというオチ

wildlife20171-6
この形、日本の「イラガ」の仲間と思われる。てっきり刺さるとものすごく痛い毒があるかと思ったが…

「どれどれ、じゃワタシも触ってみるか」

とか そこまで体張らない。

やっぱり外国なので、日本では図鑑でも見たことない虫を見かけたりして「オオ―ッ」ってなる。
この蛍光毛虫くんはどんな成虫になるんだろう。

さて北米では広範囲でこのリスが生息するのだが(マンハッタンの市街地の通りでも見かけた)
wildlife20171-7
テキサスのリスは冬眠しないので1年じゅうよく食べよく太る。


wildlife20171-8
パッと見コアラのような風格じゃないか?

エサは野鳥が食べようが誰が食べようがワタシにとってはどうでもいいので追い払わない。


野生生物といえばワタシの恐れる「ファイヤーアンツ」日本上陸のニュースを聞いて戦慄している。
アレ、うっかり噛まれ(刺され)ると虫刺されの薬も効かないしアトは消えないし本当につらい。
そんな体験談はこちら…
ファイヤーアンツ被害1
fireants1-1


ファイヤーアンツ被害2
ファイヤーアンツ被害3

今読み返すと以前っからまとまりの悪いマンガだ!ごめんね!でも丁寧語を使っていて好感が持てる!笑

いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

「乱開発」という言葉がぴったり来る今日のテキサス。どんどん追いやられる野生動物たち…そんな中でもたくましく生きるワイルドライフたちとの遭遇なんて…なんておりこうさんなの!!・゚・(ノД`;)・゚・ 君の生涯に幸あれ!!今回のエピソードを描くためにアライグマの画像を検 ...
「乱開発」という言葉がぴったり来る今日のテキサス。
どんどん追いやられる野生動物たち…
そんな中でもたくましく生きるワイルドライフたちとの遭遇
wildlife1-1
wildlife1-2
wildlife1-3
なんて…なんておりこうさんなの!!・゚・(ノД`;)・゚・ 君の生涯に幸あれ!!

今回のエピソードを描くためにアライグマの画像を検索したらタヌキのようなグレーの毛皮ばっかり。私が見たのはこれで2度目ですがどちらも濃いオレンジ色だったけどなあ?

そもそも猫ドアは猫1匹しか通れない小さなもの。しかも屋内は人の気配バリバリ。猫ドアはパタパタしないようマグネットで軽く固定されている。 「よし、入るぞ」と意思を持って押さないと入れません。

そして入ってみたはいいものの固まっていた野生のアライグマが、呼びかけに応じて小さい猫ドアからまた帰って行くなんて…プチ奇跡

そしてねこさん、終始騒がずいてくれてありがとう。


その他身近なワイルドライフ オポッサムくん
wildlife1-4
まだうちに来たねこさんが屋外で暮らしていた頃。
いつも夕食を食べに返ってくるのにその日は暗くなっても帰ってこない…。
心配で何度も見に行くとそこにはなんと猫サイズのネズミがねこさんのエサを!!

びっくりして声を出すとササッと逃げて行った。すっげ~さすがアメリカ大陸、巨大なネズミがいるもんだと感心していると後で「オポッサムっていうのじゃない?」と友人が教えてくれた。

とっさに追い払っちゃったけど、結構かわいい顔をしてた。(尻尾、鼻、手足の指が肉色で若干キモチわるい風貌w)ねこさんにはちやほや世話をし、方やオポッサムくんは追い払われ…ごめんよ。といって野生動物に餌付けするわけにはいかないし。。

wildlife1-5

友人もやれヘビが出たワニを見た、となかなかすごい。
日本にいる人たちには「いったいどんな密林ジャングルで暮らしてるんだ」と思われてるに違いない。

応援ありがとうございます!お好きなバナーをクリックくださいませ

にほんブログ村

にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む