カイエのまにまに自由帳(旧 蓼食う虫もテキサス)

元「蓼食う虫もテキサス」12年の国際結婚生活は破局。残りの人生もtrial and error。「まにまに」のとおり心のままに今日もゆく

タグ:野生動物

ハッピーイースター。敬虔なクリスチャンだったミズーリ州のホストファミリーは「今日は私達クリスチャンにとって、クリスマスよりももっと重要で大切な日なのよ」と言っていた。キリスト教徒の皆さんおめでとうございます。 放したのと違うグリーンのやつとっさにどうしよ ...

ハッピーイースター。
敬虔なクリスチャンだったミズーリ州のホストファミリーは「今日は私達クリスチャンにとって、クリスマスよりももっと重要で大切な日なのよ」と言っていた。
キリスト教徒の皆さんおめでとうございます。
 
20D8CAD3-377E-403E-9A28-BB638CEA689A


1CD8BEB4-964F-4540-BEFD-85AC2DC669F8


FD7FEDF0-6499-46A9-B881-8F6673EFE343


4FDB0E47-0F15-4546-9D36-5C9DE0A1850E


1D52B5A2-6CDC-4E3D-820C-807A959FA777
放したのと違うグリーンのやつ
とっさにどうしよう、て思ったけど
4A721BB3-194A-4D26-9CED-089EF5015524
まだ動くトカゲを鳥はわざとちょっと下に置いたりまたくわえて叩きつけたりしていた。
トカゲがこと切れるまでを見てられなくてその場を離れた。



9F8F9D3C-CB75-4E77-8D17-DA1B351FBAFC


616D43BE-FE56-486A-92E2-C28446E0557C





自然界では毎日
たくさんたくさん生まれて
たくさんたくさん死んでいく

こちら側が気まぐれで1匹2匹のトカゲだとかクモだとか助けたからって良いことしたわけでもないし生態系もびくともしない。
逃がした直後に天敵のエサになってるかもしれない。

でもいーんだ。いんだよ。



ところでテキサスでやたらそこら中にいるトカゲくんと鳥さんについて初めて調べてみた。
こっちでTVCMで毎日100回くらい流れる保険会社のGEICOのキャラクターのやつってこれっすか??

「グリーンアノール Green anole」
lizerd
噛みついたりしない(歯も無い)
庭木、芝、植えた野菜とか至る所で見かける。
いる場所で茶色くなったり緑になったりする。
時々赤い喉の皮膚を伸ばして誇らしげに鳴いたり(?)する。
めちゃくちゃかわいいけど、生餌をご所望の動物はワタクシ飼えないメンタルなので、外で出会ったらじーっと見つめてニヤっとするだけ。

写真引用サイト↓




そしてカラスの小型版みたいな。賢そうですばしっこく声でかい。人の顔をよく見る。
民家の庭からスーパーの駐車場など至る所にゆるく群れつつどこにでもいるこの鳥
「グラックル Grackle」
67363311-1280px

「鳥は恐竜の直血の子孫」っていう説があるけど
むしろ鳥は恐竜そのもの
っていう説もあってワタシそれがすっごい好きなんだけど。
その説をいつも思い出す鳥さん。
そりゃ生き延びるわなー
みたいな生命力を感じる。

参照サイト



鳥も
小学生時代買ってもらった手乗りセキセイインコと(ヒヨコから飼った)ニワトリ。

思い入れ強い。
鳥さんのうしろあたまのフォルムなんか特に、猫のうしあたまと同じくらい愛らしい。

鳥さんも大好きなんだけど。
ワタシの選んだ生活だと、いざというとき国境を越えるのが難しい鳥さんは飼うことができないなあとあきらめている。




印象に残るテキサスのワイルドライフたち


信じられないと思うが、偶然だと思うが、家の中に入ってしまったネズミ、トカゲ、G、クモには本気で「大丈夫だから、逃がしてやるから」と唱えながら追うとあっさり捕まる。

その後はちゃんと約束を守ること。
別にネズミやG1匹外に放ったって近所中の生態系が席巻されるほど自然のバランスはヤワじゃないから。

ほか野生生物カテゴリはこちらクリック↓
0114a751




いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング


「幸福な甘酒ライフ」にコメントありがとうございました
なかさん「ダイナマイトが甘い」!!!!!!そして火薬を舐めた子供時代のなかさん(≧▽≦)
なかさんてお若いんでしたっけ?ワイみたいな昭和の子供たちはとりあえずいろんなもの口に入れたもんです。
「道草を食う」って、ほんとにいろんな草噛んだりしたしwwwwww
子供の学校帰りとか放課後ってマジ危険^^;;;;;;
麹で作るほうじゃなくて酒粕を使う甘酒はアルコールが含まれるそうです。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

家からわりと近い、ウォーキングができる林道もあるポピュラーな林なんだけど。後日え?なんだよ。ということであんまり需要も無いだろうけどざっくりと調べました。こちらがアリゲーターWikiから借り物画像大雨などで道まで水があふれると時々目撃談が上がる。水辺で小型犬 ...


イラスト249
家からわりと近い、ウォーキングができる林道もあるポピュラーな林なんだけど。

後日
イラスト253



イラスト254



イラスト254-1

え?

イラスト255

なんだよ。


ということであんまり需要も無いだろうけどざっくりと調べました。
こちらがアリゲーター
American_Alligator
Wikiから借り物画像
大雨などで道まで水があふれると時々目撃談が上がる。
水辺で小型犬を散歩させてて食べられてしまった話も時々聞く。

こちらがクロコダイル
crocodile
借り物画像

どっちもワニですね(;・∀・)

アリゲーターのほうが、口が細長くとがった形状の種類が多いらしい。
クロコダイルは丸みのある口で。けどそれだけじゃ判別が難しい…
ちなみにワニ革の材料になるのはクロコダイルのほうらしい。

ワタシが違いだと思ってたのは住む地域。
アメリカのワニがアリゲーター、
アフリカのワニがクロコダイル。

実際はこの限りじゃなくてもっと世界中に分布している。


ちなみに沼に放そうとしたカメさんはそれからずっと後に、新居の裏の湖(ここはワニがいないとされている)に放されました。(ちょっとこの件に関してツレ氏ディスり記事が数本描けるんだけど現在保留中)



(過去記事)ツレ氏は何でも知っている?マヌカハニー編
4cbe3588
「夫が仕入れてくる健康情報なんて妻は大抵先に知っている」



デンマークはいつだって世界一
f7b02257-s (1)
「デンマーク人さん 『デンマーク王室は世界最古』」




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

この話はカイエの日本実家暮らし時代のエピソード、15年以上前かも。サルと出くわした時の対処法1サルと出くわした時の対処法2サルと出くわした時の対処法3サルと出くわした時の対処法4からのつづき殺処分おわり。動物には、自分が責任を負えないなら情を移したらいけな ...

この話はカイエの日本実家暮らし時代のエピソード、15年以上前かも。

サルと出くわした時の対処法1

サルと出くわした時の対処法2

サルと出くわした時の対処法3

サルと出くわした時の対処法4

からのつづき

saru3-1

saru3-2

saru3-3

saru3-4

saru3-5

saru3-6

saru3-7 (1)
殺処分
saru3-8 (1)

saru3-9

saru3-13

saru3-10 (2)

saru3-11 (1)

saru3-19


saru3-12

saru3-14 (1)

saru3-15

saru3-16

saru3-17

saru3-18 (1)

おわり。

動物には、自分が責任を負えないなら情を移したらいけない。

特に野生動物の場合は本当にどうすることもできないから。


ペットシッターのときはもちろんめいっぱい可愛がるよ。
彼らには生涯を通して愛してくれる家族がちゃんといるからね。



でも
どうすることもできない動物との関りは子供時代から何度もあってその度に胸の潰れる思いをしてきてるんだよなあ。話にまとめられる時が来たらマンガにするかも。


ちなみにサルの捕獲後についてこの記事を書くにあたって調べたら、もう檻にかかった場所で確認され次第処分されることも多いようだ。
貰い手が付くかもしれない万にひとつの可能性のあるペットの犬猫と違って、何日も生かして収容されるということはない。
特に住民からの苦情が出て捕獲された大人のオスが助かる道はまずないらしい。




その他の野生生物の記事 ↓このコマをクリックで野生生物カテゴリーへ
0114a751-s

顔見知りじゃない動物が死ぬと「食えんのかな」という発想も湧くネタも収録。



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

準、とついているのは「野生の王国」というほど王国じゃないけど今もそこそこ王国だから。 自宅で「ウチの庭にめっちゃいる!」庭に何か死骸があって群れてるのかとちょっとあわてたが。よく見ると思い思いにくつろいでいる。ほのぼの。ツレ氏が飼ってる池のコイにも興味津 ...

準、とついているのは「野生の王国」というほど王国じゃないけど今もそこそこ王国だから。

hagewasi1-1



hagewaasi1-2
 


hagewasi1-3 (1)


自宅で
hagewasi1-4


「ウチの庭にめっちゃいる!」
写真702
庭に何か死骸があって群れてるのかとちょっとあわてたが。
よく見ると
写真703
写真704
思い思いにくつろいでいる。


写真705

ほのぼの。

ツレ氏が飼ってる池のコイにも興味津々で眺めているが別に狩ろうとかはしていない。

しばらくウチの庭で休憩したあとまたどこかへ行ってしまった。

ちなみにこんな感じの鳥。
調べたら「Black Vulture  クロハゲワシ」という鳥さんだった。
かなり大きい。ニワトリよりずっと。外で見かけるとその大きさでパッと目立つ。
hagewasi
(借り物画像)

鳥さんと言えば
今年1月は視界一杯にホワイトペリカンの群れが!
写真706

2月にはカモメみたいなのがいっぱい飛ぶのを目撃
写真707

ものすごい勢いで日々開発が進むテキサスだけど、たくましくイキロ!野生生物たち。



(過去記事)どんなに可愛くても、野生動物は「見るだけ~」
c1a8db72-s
「準 野生の王国 3兄弟だった!」(2016年7月15日)


実際の動画(めっちゃ画質悪い)

外に出た3兄弟がオドオド体を寄せ合うようにして可愛い。


後日談
9270c532-s
「そうか。まだいたのか…(複雑)」(2016年10月1日)



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

サルと出くわした時の対処法1サルと出くわした時の対処法2サルと出くわした時の対処法3からのつづき後ろから声北斗の拳とかでよく「な!?」って言うけど本当にそういう場面が自分にも起こるとは。(仮名です)実際はエテ公vsヒューマンのウーマン畜生!畜生!このワシが ...

サルと出くわした時の対処法1

サルと出くわした時の対処法2

サルと出くわした時の対処法3
6cb1474e-s


からのつづき

sanpo3-1

後ろから声


sanpo3-2
北斗の拳とかでよく「な!?」って言うけど本当にそういう場面が自分にも起こるとは。


sanpo3-3
(仮名です)


sanpo3-4



sanpo3-5
実際はエテ公vsヒューマンのウーマン


sanpo3-6

畜生!畜生!

sanpo3-7

このワシが…畜生のために道をよけるとは何という屈辱


sanpo3-8

2回戦は部外者乱入によりあろうことかこちらがサルのために道を譲るという屈辱の敗退。

だが。


最終回へつづく


動物関連の怖い話
662673ec-s
「ゾッとした話」(2017年10月9日)



コワイのはいつだって自分の頭ン中だ
335450d0
「深夜の脳がイミフすぎて怖い」(2018年1月10日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

ワタクシ カイエが日本で実家暮らしをしていた頃の話です。サルと出くわした時の対処法1(真似しない方がいいでしょう)サルと出くわした時の対処法2(ただし真似をすると重大な結果を招く可能性があります)↑ からのつづきまたいる。4へつづく(過去記事)虫ネタは大丈夫 ...
ワタクシ カイエが日本で実家暮らしをしていた頃の話です。

サルと出くわした時の対処法1(真似しない方がいいでしょう)

サルと出くわした時の対処法2(ただし真似をすると重大な結果を招く可能性があります)

↑ からのつづき
sanpo2-1



sanpo2-2 (2)

またいる。

sanpo2-3



sanpo2-4



sanpo2-5 (1)



sanpo2-6



sanpo2-7


4へつづく



sanpo2-8




(過去記事)虫ネタは大丈夫ですか?珍しい色の毛虫のエピソード
86bbe17d
「閲覧注意?ワイルドライフ(毛虫い〼)」(2017年6月16日)


Gネタ
bb3f7b95-s
「二次から三次へ…彼ら、遂に飛翔す」(2018年5月6日)


Gを助けたって別にいいこともないだろう
f4e5d64f-s
「Gの糸」(2015年10月16日)



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

1のつづき 日本で実家暮らし時代、犬の散歩中に野ザルと出くわした。一本しかない林道の真ん中に大型のオスザルが座っているのである。こちらを圧倒的強者と思わせればいい。『こっちは身長も体重も倍以上やで。負けるわけないやん』ここまでの戦略がパパっと浮かんで実行 ...

1のつづき 
日本で実家暮らし時代、犬の散歩中に野ザルと出くわした。
一本しかない林道の真ん中に大型のオスザルが座っているのである。

saru1-1



saru1-2
こちらを圧倒的強者と思わせればいい。


saru1-3
『こっちは身長も体重も倍以上やで。負けるわけないやん』
ここまでの戦略がパパっと浮かんで実行に移せたアドレナリンの作用ってすげー

saru1-4



saru1-5



saru1-6
 


saru1-7



saru1-8
悔しそう!
上から見下ろして両手を広げて自分を大きく見せようとしたようだ。

saru1-9
恐怖心や守りの姿勢は見せない。
「オマエが隙を見せたらこっちが襲い掛かるぞ」くらい喰い気味に。

saru1-10



sanpo1-11
無血開城やぁ。

第1ラウンド 圧勝


警告:

自分より体格の小さい動物にしか通用しません。
また、犬やイノシシのような自らの身を顧みずに敵に襲いかかる動物には通用しません。


あ、でも人間同士のケンカ(ツレ氏とか)はこの要領でやってます。→「相手のレベルに落とすほうが伝わる」
京都人のような攻撃は通じないので。(先日Twitterで回って来た「(高学歴をマウントされたら「あらあ、えらい頑張って勉強しはったんやねえ」と返す破壊力。…普通に褒め言葉に聞こえるワタシにも通じないわ!www)

saru1-12


ここまで描いてしまってから、この対決の時膝まですっぽり覆うでかくて真っ黒なダウンジャケット着てたことを思い出した。
その強そうな見た目も瞬時に計算に入れたんだった。


3へつづく


(過去記事)体格の差と暴力が物を言わすサル山みたいな教室は昔いくらでもあった
cea1066e-s
「ノーモアごんぎつね」(2018年4月29日)


まあほっとくとこんなクズ学生ゴロゴロいるんで教師も大変なんだが
b2ad434d-s
「クズ学生時代2 昔の(底辺)大学によくある逸話」(2019年5月5日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

15年くらい前の話かな。ラブラドールのらぶさん(♀)サルだ犬の散歩仲間から最近野ザルが出るという話は聞いていたが、出くわすのは初めて。アドレナリンがブワーっと出た。勝ち目があると判断した相手には容赦ないぞ(笑)野ザルはふつーに危ないと思うのでまねしないでく ...

15年くらい前の話かな。

sanpo1-1
ラブラドールのらぶさん(♀)


sanpo1-2

サルだ

sanpo1-3
犬の散歩仲間から最近野ザルが出るという話は聞いていたが、出くわすのは初めて。


sanpo1-4



sanpo1-5



sanpo1-6



sanpo1-7


アドレナリンがブワーっと出た。
勝ち目があると判断した相手には容赦ないぞ(笑)


野ザルはふつーに危ないと思うのでまねしないでください。


sanpo1-8
保護色でじっと睨むサルにらぶさんが気付かず反応しないでいてくれたのは逆に助かった。
今思うと、彼女に攻撃が加えられていたら危なかった(今更な反省)


2へつづく


(過去記事)油断して痛い目に遭った話
be10af2d-s
「ファイヤーアンツ被害1」(2015年5月15日)



b776ff79-s
「ファイヤーアンツ被害2」(2015年5月16日)



a5dab773-s
「ファイヤーアンツ被害3」(2015年5月18日)


日本でもヒアリ発見のニュースがあったよね。
収束したんだろうか。


いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

横殴りに当たられたらしい。ちなみに野生動物との接触事故は本当に危険。ガラスを突き破ったり、咄嗟によけようとすることで、最悪死亡事故になることだってあるのだ。配慮のない失言でした。ごめんなさい。それからしばらくして…… いやあの…もし車と接触した動物に息が ...


sika1-1
横殴りに当たられたらしい。


sika1-2



sika1-3



sika1-4



sika1-5

ちなみに野生動物との接触事故は本当に危険。
ガラスを突き破ったり、咄嗟によけようとすることで、最悪死亡事故になることだってあるのだ。

配慮のない失言でした。ごめんなさい。

それからしばらくして
sika1-6



sika1-7

……

sika1-8
 
いやあの…
もし車と接触した動物に息があったらワタシだって何とか助けられないかと必死になる。

でもその場でそのシカが死んじゃったら…
仕方ないから「これを食肉用に加工する業者に頼めるんじゃないか」って思っちゃうかも。(ハンティングが趣味の人も、自分でさばく人もいれば業者に頼む人もいる)

昔のホームステイ先の長男一家がハンティング好きで、振舞ってもらったバンビのソーセージが…
美味でな…うう( ;∀;)


ねこちゃんは守りたいけど死んだシカは食べたい。
人間は勝手だ (;・∀・)


時々湧き上がっては打ち消して折り合いを付けてる、食べられる動物のこと
f9ec1cd1-s
「テキサスロデオ 3」(2018年3月22日)


ところでツレ氏のデンマーク両親&おとうと氏の、次の滞在予定がもう決まった!ww
またロデオを見るタイミングに合わせてくるそうだ。


シカのソーセージは美味だったが、この写真は引いた。勝手なものだ。
d913f151-s
「自由っていったいなんだい」(2018年5月20日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

鳴き声なんて初めて!一人で雄叫び。何をしてるのかな。なわばりの誇示だろうか。首まで引っ込めんな…猫もそうだけど。動物たいていそうだけど。今この瞬間を撮りたい!と思う時に限ってスッとその動作をやめるのなに… 「…………」今でもなかなかの出来事だと思うが証拠 ...


kurosagi1-1



kurosagi1-2



kurosagi1-3

鳴き声なんて初めて!

kurosagi1-4
一人で雄叫び。何をしてるのかな。なわばりの誇示だろうか。


kurosagi1-5



kurosagi1-6



kurosagi1-7



kurosagi1-8



kurosagi1-9
首まで引っ込めんな…

猫もそうだけど。動物たいていそうだけど。
今この瞬間を撮りたい!と思う時に限ってスッとその動作をやめるのなに…

kurosagi1-10
 「…………」




今でもなかなかの出来事だと思うが証拠がないのでただの思い出話↓
cc208aa0-s
「準 野生の王国」(2014年9月29日)



全然かわいい写真が撮れないねこちゃんの話
1ecf9dae-s
「その名はNeko-Chan2」



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

見てねー>> ...
(オバケ系ではない)

カイエは悔い改め、週1の英会話クラス通いを再開した。
snake1-1
お題のタイトルはランダム。先生「その単語から何でもいいので連想するエピソードを話して」


snake1-2



snake1-3
寝るときはいつもとぐろを巻いているのに…


snake1-4



snake1-5



snake1-6



snake1-7
大蛇はペットに向かない…ということで。

元ネタはこれらしい ↓
Story about snake wanting to eat owner will make you question your friendships
metro.co.uk
(ああまた!リンク貼り機能が利かなかったので、興味があったら検索してくださいm(__)m)

この話面白かったのでブログで描こうと思っていたのだがかなりうろ覚えで、同じクラスの日本人友達に一緒に思い出してもらった。そしたら自分が聞き取れて覚えてることはかなり欠けた内容だったとわかり焦った。。聞いてよかった。。

ありがとうお友達~~!

snake1-8

 今週もがんばってクラス行きまーす!

いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

「準 野生の王国 三兄弟だった!」 「コロコロ三兄弟」 続報  目が合ってもその場を動かない。上を向いて風に乗ってるにおいをフムフム嗅いだりしてる。  左にももう1匹見いる。前は3兄弟だったけど他も潜っていたのか、それとももういないのか… 動作から賢い動物だ ...
「準 野生の王国 三兄弟だった!」 「コロコロ三兄弟」 
続報

raccoon2-1
 


raccoon2-2



raccoon2-3
 
目が合ってもその場を動かない。
上を向いて風に乗ってるにおいをフムフム嗅いだりしてる。

raccoon2-4
 


raccoon2-5
 
左にももう1匹見いる。前は3兄弟だったけど他も潜っていたのか、それとももういないのか…

raccoon2-6
 
動作から賢い動物だとわかる。でも…飼ったり餌付けしたりするわけにはいかない。


見てるだけなら本当に可愛いんだが、情が移ると毎日無事でいるか心配になってしまうのでつらい。そしてねこちゃんとの間にケガをするようなトラブルがあってはいけない。(以前ねこちゃんが顔に負ったケガだって、猫同士かもしれないしアライグマやヘビだったかもしれない)ねこちゃんのケガのエピソードはこちら


心を鬼にしてガッツリ脅し、追い払ったほうがいいのだろうか。「ここは安全」と思われてウチを拠点にじゃんじゃん繁殖されてたらさすがに駆除業者に電話されてしまう。
地域猫じゃないが、とっつかまえて避妊手術を施してリリースしたいくらいだ。

悩ましい(≡ω≡.)


今日もアライグマを見かけたくらいの時間に外をチラチラ見たが姿を現さなかった。それなりにうまく立ち回っているんだな。


今朝、アライグマのいた辺りをにおったり不審そうにしてたねこさん
raccoon2-7



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキングへ




 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

容量いっぱいでにっちもさっちもいかなくなったワタシのスマホ。もうやけくそでPCに無料動画ソフトを入れて30秒くらいにまとめた苦心の動画をご覧ください!構想半日制作3時間(マジ機械オンチ 汗というテスト更新のようなものですm(__)mいろいろやった挙句結局YouTubeで ( ...
容量いっぱいでにっちもさっちもいかなくなったワタシのスマホ。もうやけくそでPCに無料動画ソフトを入れて30秒くらいにまとめた苦心の動画をご覧ください!構想半日制作3時間(マジ機械オンチ 汗

というテスト更新のようなものですm(__)m


いろいろやった挙句結局YouTubeで (ゼェ…



庭に現れた子アライグマたちが、まるで「パンダの幼稚園」の動画のようにかわいい!

でも撮影のウデがなくてごめんなさい。あと編集も。



アライグマがペットに向かないのというのは通説らしいけど、なかなかうまく行ってるファミリーもある模様。
↓ ↓ 
 
こちら借り物のgif
raccoonpet1


こちらも借り物画像
raccoonpet2


人間の迷惑になったり時には殺傷する力を持つのは犬も猫も同じ。
人と共に生きる動物も自然に生きる動物も、よい生涯を全うできますように。


いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキングへ

 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

準、とついているのは「野生の王国」って言うほどでもないな、でも今もそこそこ王国だよな、という気持ちから。   3兄弟だったのか!もう全員猫くらいの大きさ。でもこの出来事はツレ氏とシェアできない。なぜなら ということがあったから。親子で4匹もいた!なんて言っ ...
準、とついているのは「野生の王国」って言うほどでもないな、でも今もそこそこ王国だよな、という気持ちから。

 
wildlife3-1
 


wildlife3-2
 3兄弟だったのか!もう全員猫くらいの大きさ。


wildlife3-3

でもこの出来事はツレ氏とシェアできない。なぜなら

wildlife3-4
 ということがあったから。

親子で4匹もいた!なんて言ったらソッコー害獣駆除の会社に電話しそう。


害獣か…人間の側からするとそれは正当な意見だ。
でもさ、この親子アライグマのせいで被害とか?

どーせなにも無いよ!( ´,_ゝ`)


ずいぶん開拓が進んで追いやられ、昔に比べ激減したはず。それでもテキサス、残った自然の中でたくましく生態系を更新している。今数匹の動物が増えたからってどうってことないって。



1匹がデッキの右側に戻ってきたので
手を振ってみたらこちらに気付いた!
wildlife3-5


すると
wildlife3-6
すくっと立ち上がりサービスポーズ!

その後ワタシが見てる間じゅうその場にいて足を崩したオスワリの姿勢でくつろいでいた。

大きさがみんな同じくらいなのでずっと子アライグマの1匹かと思ってたけど、あの落ち着きぶりは母親だったのかも。子供たちを移動させた後ちょっと休憩してたとか。



ビビリなのでいちおう論破?言い訳?できるようアライグマの害獣たるゆえんを調べてみた。(日本のサイトで。飛ばし読みおk)

ノミ、ダニ等の媒介→それはある。ねこちゃんには虫除けスポット垂らしてる。
狂犬病の媒介→そんな蔓延しててその辺の動物が片っ端から感染してたらとっくに絶滅してんじゃね。可能性はゼロとは言わないがきわめてまれ。
ねこちゃんへの危険→以前、既に何かに襲われて負傷した。ねこちゃんも何度もケンカに巻き込まれるほどアホじゃないだろう多分。Neko-Chanのピンチ1
糞尿の迷惑→この辺り飼い犬のフンを持ち帰らない人も多いのに?
農作物への被害→この辺では心配ない
家屋の破損→これも可能性はゼロとは言わないがry)


 
すんげーー暗いザラザラ画像で子アライグマがわらわらと出てくる動画も撮ったので編集してアップロードしようとしたけどくじけた(≡ω≡;)



ただちょっと心配なのが。
アライグマは好奇心旺盛で賢い。猫並みの知能はあると思う。また前みたいにウチに入って来られたら困る… →2014年9月の記事「準 野生の王国」
 

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキングへ

 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む