カイエのまにまに自由帳(旧 蓼食う虫もテキサス)

元「蓼食う虫もテキサス」12年の国際結婚生活は破局。残りの人生もtrial and error。「まにまに」のとおり心のままに今日もゆく

タグ:昆虫

先日の記事↓ こちら匠@v8 Vantageさんの2020年のツイートが元ネタですありがとうございましたm(_ _)mなんかはちみつ食べづらくなった…笑 pic.twitter.com/7XHjh0nvrm— 匠@v8 Vantage (@FD3S_GTR35_1997) June 25, 2020 私は「撤去=駆除」だと思ったけど養蜂業の人が引 ...

先日の記事↓



jun032022-3


こちら匠@v8 Vantageさんの2020年のツイートが元ネタです
ありがとうございましたm(_ _)m



私は「撤去=駆除」だと思ったけど養蜂業の人が引き取ることもあるらしい
調べたらテキサスにもミツバチの巣を移動させる業者があった。
そうだよね、ミツバチさんは世界規模で絶滅が心配されているっていうもんね。
またどこかで平和に生涯を全うできたらいいな

思ったけどそのタイミングで
「はちみつとはそういう食べ物です」の画像がタイムラインに流れてきてうわぁってなった^^;
(オリジナルは2年前のツイートなのになぜか先日上がってきた


だけど新鮮なハチミツがもらえるかもしれないやまなんうらやましい!


ハワイの自然を生きるいきものの暮らし


やまなんと奥さんのハワイ生活「アンナ隊員日記」はこちらです↓
jun022022-3




ねこちゃんとえもの

鹿に激突された友人




クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

 
「ミツバチの巣が思てたんと違った話」にコメントありがとうございました

ててんさん kyakyaさん ケロンパさん 爺さん うらんさん 名無しさん けたこさん atmさん
うちにもできたらいいのに〜って思ったけど重さと蜜とミツロウと熱で建物が朽ち落ちるんですね!^^; 家にできちゃったら大変だ…しかしあの巣の形状には驚きましたねー。けたこさんのお宅にできたハチの話もすごい。趣味で養蜂してるご近所さんが持っていったのもすごいです(≧∇≦)


「薄ーい睡眠不足が慢性化してる」にコメントありがとうございました

ててんさん 爺さん ケロンパさん ねんねさん domidomiさん ノアさん ずんださん プチ子さn 誰もが通る道さん ててんさん Mack'sPillowさん
健康関係の食や睡眠に関することにはみなさんの貴重な経験が寄せられるので興味深く読ませていただきました。普段は疲労と眠たさが限界の状態で就寝なので入眠はあっという間です。しかし早く寝ても朝方寝ても起きる時間に大差がない。それなら寝る時間が早められたら、というのが課題です。ヤクルトが大ヒット中ですよね、完全に空腹のままより寝る前に多少のカロリーを摂ったほうがよく眠れる気がするのは体感としてわかります。それから加齢、ホルモンバランスの変化による不調でお悩みの方、筋トレやってますか?運動は食、睡眠に次ぐ良薬ですよっ。あとシルクのアイマスク…うっとり気持ちよさそう。検討します(≧∇≦)


このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

今日は交流のある在米友達とのLINEの会話で。。 ※あの、念のためもう1回言いますがほんとにガチめです   ↓   ↓   ↓え?なんすかこれ虫好きの私でも想像したんとだいぶ違たわろたあー…これは〜駆除もやむなしか。。。一瞬なんだかわからないくらいの巨大要塞ミ ...

今日は交流のある在米友達とのLINEの会話で。。

 jun022022-1


※あの、念のためもう1回言いますがほんとにガチめです
   ↓
   ↓
   ↓

jun022022-2
え?なんすかこれ

虫好きの私でも想像したんとだいぶ違たわろた

あー…

これは〜

駆除もやむなしか。。。



一瞬なんだかわからないくらいの巨大要塞

ミツバチってこんな激しく巣を作るんだ!
まるで養蜂場の巣箱そのもの
はちみつたっぷり採れそう


それでも私だったら「かわいそう!そのままにして!」とか甘っちょろいこと言って観察したぐらいにして時々ハチに追っかけられるのかもw
うちにもできないかなあ。ツレ氏に見つからないところに



つづき
「駆除されてしまったと思ったハチさんたち、実は無事かもしれなかった!」





やまなんはアメリカ人女性「アンナ隊員」と結婚してハワイ在住
この「蓼食う」のブログのタイトルロゴも実はやまなん作。ありがとう‼

自力でジュラシックパークのジープを完成させちゃったよ!乗りたい(≧∇≦)

 
出会いは日本、波乱と苦労のハワイ移住と国際結婚遍も収録
「アンナ隊員日記」トップページはこちらです
jun022022-3




トックリバチの巣があった話


アリはとっくに活動期だが、過去記事みると室内侵入は6月頃になっている。そろそろだね



とりあえず買った蟻避け剤などは効いた。よかった



クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
「巣、でかい!!」
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
「いくらなんでも!」

絵日記ランキング



忘れ物武勇伝1にコメントありがとうございました

ノアさん keikoさん ケロンパさん kanaさん ともさん 
ランドセル私も!という方もいれば「どうして忘れ物なんてするんだろう」という方も。そうか、私にとって不思議だった全然しない子って本当に注意深かったんですね。まだ小さかったのにえらいなあ。
さて、子供の頃ですら忘れ物するのだからいわんや大人になってからをやってやつで。財布、ケータイ忘れ行き先で詰む。お気に入りの上着もお店とかで脱いでそのまま忘れる。みなさんの体験談もありがとうございました^^


このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

超暑い夏の日々が終り、テキサスの気温も28℃くらいになった。その途端今まで姿を消していた虫たちが大量に増えた。 キャタピラーはイモムシ。「幼虫」って英語わかんなくて使ったけどまあ通じた。コクーンは繭。「さなぎ」って英語がわかんなかったので以下略。というかデ ...

超暑い夏の日々が終り、テキサスの気温も28℃くらいになった。
その途端今まで姿を消していた虫たちが大量に増えた。

 イラスト260



イラスト258



イラスト261



イラスト262 (1)



イラスト261-1
キャタピラーはイモムシ。「幼虫」って英語わかんなくて使ったけどまあ通じた。
コクーンは繭。「さなぎ」って英語がわかんなかったので以下略。
というかデンマーク人って「ヤゴ」も知らないの?
イラスト262-1



イラスト261-2
※自分の聞きかじりも混じってます。


イラスト263



イラスト264

今頃?
エサがあるからって言ったじゃん。
油断すると鼻や目に飛び込んでくるほどの群れがさっきからずっと横にいたんだけど。

ウチの庭はツレ氏が無理して作ったコイの池のせいでものすごく虫が湧く。
絶対近隣にもこの大量発生の虫が行っててウチが掘った池のせいだと思われているよきっと。

羽虫、トンボの何百倍も飛んでるだろうね。だからトンボが集まるんだよ。
ウチの庭の頭上だけだよトンボが竜巻みたいに渦巻いて群れてんの!

そういうの、ちっとも気にしないで湧いた虫に集まるトンボをロマンチックに語ろうとしたり
ワタシに炎天下の日に池の表面をゴミ取りをさせといて「コイ癒されるよなあ?」とか同意を求めようとすることにイライラしてんの。



(過去記事)コメント欄ではツレ氏へのお怒りの言葉をたくさんいただいた庭シリーズ…
3f7ae9da
「不条理な庭の手入れに終止符を」全12回





いつも応援ありがとうございます。
「自分の道楽で人に迷惑かけないで!」
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
「聞こえんな~~コイは癒されるなあ~~」

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む