絆創膏?バンドエイド?サビオ
先日のこの記事のちょっとつづき… 大きくなってから気づくと周りの誰も言ってなかった。サビオ元は商品名らしい。てかみんなあのガーゼ付き絆創膏のことなんて呼んでるの。「ばんそうこう」ってわたし的にはテープのとこだけのイメージなんだけどやっぱ絆創膏?こっちだと ...
先日のこの記事のちょっとつづき…

大きくなってから気づくと周りの誰も言ってなかった。
サビオ
元は商品名らしい。
てかみんなあのガーゼ付き絆創膏のことなんて呼んでるの。
「ばんそうこう」ってわたし的にはテープのとこだけのイメージなんだけどやっぱ絆創膏?
こっちだと商品名でバンドエイドかな。
ハナガミのことツレ氏は「クリネックス」って呼んでる。
アメリカ人がそう呼んでるかは知らない。
あ、
私は日本語では「ティッシュ」じゃなく「鼻紙」派。
外国人による日本語発音のはなし
あなたにもありませんかポリスが発動しちゃうときが…!
そういえばいつかのコメント欄で「すいませんじゃなくてすみませんだと思います」と教えてくださった方、ありがとうございました。わざと崩してても目障りなときってありますもんね^^;;;; 理解します!
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村
絵日記ランキング
記事「ウエス」にコメントありがとうございました
コユコユさん 爺さん ててんさん いちのくらさん kyakyaさん
私先日このウエスというワードを思い出したとき「昔の(昭和くらいまでの)日本語」だと思ってたので、今もどんどん使われ呼び名もそのままと知って驚きました!ありがとうございました。工業系や商業的に盛んに使用されていて布製紙製などで役割もしっかりあるんですね。そして古着などの再利用であることなど、エコでいいですね。こちらではせいぜい家庭内で切って使う人がたまにいるかいないか…?うちは穴の空いた靴下とか捨てる前に拭き掃除に使いますが今度から服もちゃんと使おう。。