児童書で今でも引っかかってる
その頃カイエは教室や自宅でカイコの飼育済みだったのでカイコの糸の細さを知っていた。消え入りそうなほどすごーーーーーく細いカイコの糸は多数の小学生が素手で触ったら絶対どっかで見失う。なんとなくいい話にしたいのなら少なくとも10個くらいの繭を使って「糸を紡ぎな ...


その頃カイエは教室や自宅でカイコの飼育済みだったのでカイコの糸の細さを知っていた。
消え入りそうなほどすごーーーーーく細いカイコの糸は多数の小学生が素手で触ったら絶対どっかで見失う。
なんとなくいい話にしたいのなら少なくとも10個くらいの繭を使って「糸を紡ぎながら長さを測る話」にしたらよかったのに〜。
最近「ごんぎつね」のラスト新説(実はごんは死んでおらず命を取りとめ生き延びたのでは、という解釈)についてX(Twitter)で話題になっていたのを見て急に思い出したのだった。
ごんぎつね生存説に説得力を持たせたいのなら作品の表現上・科学的根拠を示してほしいのと同様、中途半端に実話っぽい体で不可能な描写になってるこのカイコの糸の話が何十年経っても引っかかっている。
時々話題に上がるごんぎつねで私が「うがーー」ってなるのは。
小学生が「すみません」を「すいません」と書いたばっかりに…
些細なことが何十年経ってもなぜかフラッシュバックすることってありますよね
友達が「どうしてもっと早く買わなかったのかと思うほどいい」
って言うのに影響されて、私も実家の掛け布団カバーをシルクにしちゃった。
大奮発。蚕さんありがとう。

Utukky 布団カバー シルク 掛け布団カバー ベッドカバー 布団カバー シングル シルクカバー シルク100% かけ布団カバー 洗える 片面シルク セミダブル ダブル クイーン キング 寝具カバー ホテル仕様 高級 安眠 快適 抗菌 吸汗 通気
読者登録をどうぞよろしくお願いします。
↓↓↓
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)