【やってみた】ピーナツの塩ゆで 時短できるかな【インスタントポット】
そろそろなんとかしなきゃって毎日見てるうちに精神を病んできたこれRAW(生)だけど乾燥してる。賞味期限は今年の秋くらいまで持つ表示。久々登場。日常では主にゆで卵とパスタゆでの時使ってるよ。一袋サバ―ッと開けてジャバ―ッとひと洗いザルにあけてすすぎ、また戻す。 ...

そろそろなんとかしなきゃって毎日見てるうちに精神を病んできた
これ

RAW(生)だけど乾燥してる。
賞味期限は今年の秋くらいまで持つ表示。

久々登場。日常では主にゆで卵とパスタゆでの時使ってるよ。
一袋サバ―ッと開けてジャバ―ッとひと洗い

ザルにあけてすすぎ、また戻す。
塩を大さじ1振りかけて、水1リットル
ひたひたの手前くらいまで浸かったのでこんなもんでいいかな。

加圧時間どうしよう。↓これは製品に付属の調理時間ガイド
ピーナツは無いけどどれに近いかな…

ちなみに英語サイトで茹でピーナツを検索したら50分とか1時間加圧とか
かなり激しいんで「いやいやいや全然時短ちゃうやん」と却下。
いちおう「生ピーナツ」(乾燥)だし、思い切って15分はどうだ!

時間になったら止めて蒸気を抜き
ブシャーーーーーーーッ

試食


ごめん全然ダメだった
ソッコー蓋を戻しもう15分

加圧調理が終ったアラームが鳴った後も、保温を切らずに30分放置
30分経ったところでちょうど蒸気圧を知らせるアレ(何?)がポトンと落ちたので蓋を開ける。

あ、一応落し蓋的に網の台?で軽く中身を押さえて調理したのでした
実食

全然ない。
鍋で茹でるレシピも30分くらいだったような。
インスタントポットでも30分でしたー。
まとめますm(__)m
材料
ピーナツ一袋 (殻付き、殻なし)
水1リットルに塩大さじ1の割合の塩水で適量
30分茹でるか加圧調理。
その後落ち着かせゆっくり塩味をしみ込ませる
以上。
簡単は簡単。
ちなみにゆでピーナツはあっさり塩味とナッツのコクもある柔らかいスナック。
(ワタシは中の薄皮はむくけど食べてもOK)
パクパク止まらないかなりやばみの強いおやつになります…!!
ピーナツが1袋2袋、誰も食べなくて余ってるならぜひお試しを。
アメリカのゆでピーナツレシピだと、ケイジャン風のが出てくる。
辛しょっぱいケイジャンのシーズニングを激しく入れて茹でるかんじ。
バリエーションのひとつとしていいかもね。
家中がケイジャンのにおいで充満するね!
今年のおせちに作ったジーマーミ豆腐

「濃厚もっちりジーマーミ豆腐ができたから報告します」
もうほんとおいしくてまたすぐ作ろうって思ってずっとピーナツの袋キッチンに出してたんだけど
やっぱ作れなかったよ
インスタントポットの日常使いで一番重宝してるのはパスタ茹でかな?
パスタに付きものの、大量のお湯を沸かす時間と手間が無いのがよき。

「インスタントポット 中間報告 時短パスタ」
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村
絵日記ランキング
ちなみにツレ氏はピーナツ嫌い。
ほんと食の好みのすれ違いも多くてなあ…