蓼食う虫もテキサス

デンマーク人夫・ツレ氏とねこちゃんとのテキサスライフ。絶対に負けられない戦いがそこらへんにある主婦カイエの絵日記

カテゴリ: 子供時代の話

   これまでのような幼児ならではの、すべてがなんとなくじゃもうだめで理にかなった「ちゃんとした世界」を積み重ねていかねばならないというなんともいえない不安とおそれを感じた。アホがアホのままでかい声でいられないようにする、100回証明しても100回正答が導かれる ...


 
 





sep142023-5数学



これまでのような幼児ならではの、
すべてがなんとなく

じゃもうだめで

理にかなった「ちゃんとした世界」を積み重ねていかねばならないという
なんともいえない不安とおそれを感じた。


アホがアホのままでかい声でいられないようにする、100回証明しても100回正答が導かれるという圧倒的なリアリティと真理というパワーが数学にはある。
数学という理性が人類の危機を、これでも人知れず無数に回避させてきたに違いない。

私には見えない景色なので、そこは賢い人々に任せていく。
頭のいい人たち、いつもありがと。


タイトルはアレですが
あくまでふわっとした内容のシリーズでした。

お読みくださりありがとうございます。



頭いい人たちがんばってください!
いつやるか? 今でしょ!【電子書籍】[ 林修 ]
いつやるか? 今でしょ!【電子書籍】[ 林修 ]

マンガなら読めるかなー
マンガでわかる!林修の「話し方」の極意 [ ゆた ]
マンガでわかる!林修の「話し方」の極意 [ ゆた ]





クリック簡単☆彡読者登録どうぞよろしくお願いします
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
絵日記ランキング
絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

   つづく自分の「バカの壁」を見た最古の記憶。空間認識能力の無さは人生のいろんな場面で発揮済み。小学校でも父に宿題を教わろうとしたが大抵理解できなすぎて怒らせた。家族に勉強を聞くとなぜか感情的になり険悪になるのでおすすめしない。大学時代でも発揮したバカ  ...


 
 




sep142023-4数学



つづく



自分の「バカの壁」を見た最古の記憶。
空間認識能力の無さは人生のいろんな場面で発揮済み。


小学校でも父に宿題を教わろうとしたが大抵理解できなすぎて怒らせた。
家族に勉強を聞くとなぜか感情的になり険悪になるのでおすすめしない。




大学時代でも発揮したバカ というかクズ






あたまよくなりたい
ひらめき!おもしろ!なぞなぞ大百科 あたまがよくなるたのしいあそび♪たっぷり1350問 [ なぞなぞ研究所 ]
ひらめき!おもしろ!なぞなぞ大百科 あたまがよくなるたのしいあそび♪たっぷり1350問 [ なぞなぞ研究所 ]
脳がスッキリ!柔軟性が身につく大人のなぞなぞ【電子書籍】[ 脳力開発研究会 ]
脳がスッキリ!柔軟性が身につく大人のなぞなぞ【電子書籍】[ 脳力開発研究会 ]




クリック簡単☆彡読者登録どうぞよろしくお願いします
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
絵日記ランキング
絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

父は「こんなバカなのかこの子は」と愕然としたかもしれない4へつづく でも子供のうちは「可愛い」とか「夢がある」で済む クリック簡単☆彡読者登録どうぞよろしくお願いします(LINEで更新通知が届きます)いつも応援ありがとうございます(1日1クリックでランキングサ ...








sep142023-3数学



父は「こんなバカなのかこの子は」と愕然としたかもしれない




4へつづく






でも子供のうちは「可愛い」とか「夢がある」で済む






クリック簡単☆彡読者登録どうぞよろしくお願いします
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
絵日記ランキング
絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

余談ですが私は左利きだけど文字だけ右手です。絵・箸・刃物・ボール投げ等は左。タイトルはアレですがふわっとした内容ですよろしく3へつづく 父はこの父ですね 南京から引き揚げた祖父母の話 時々有名私立幼稚園の入試問題が難しいと話題になるけど、私は今受験しても絶 ...






sep142023-2数学



余談ですが私は左利きだけど文字だけ右手です。
絵・箸・刃物・ボール投げ等は左。



タイトルはアレですがふわっとした内容ですよろしく



3へつづく






父はこの父ですね 南京から引き揚げた祖父母の話







時々有名私立幼稚園の入試問題が難しいと話題になるけど、私は今受験しても絶対に合格できないだろう。
【1000円以上お買い上げで送料無料♪】学研ステイフル 知能テスト 3歳 赤 - メール便発送
【1000円以上お買い上げで送料無料♪】学研ステイフル 知能テスト 3歳 赤 - メール便発送





クリック簡単☆彡読者登録どうぞよろしくお願いします
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
絵日記ランキング
絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

ふと視聴した動画どうも??林先生はとてもいいことを??言ってるぽいんだけどそもそも数学センスがゼロだとピンとこなくて困るタイトルはアレですがふわっとした内容ですよろしく2へつづく のび太の気持ちがまじでわかった高一の春 なつかしい。今もあるのかめばえ 2023年 ...

ふと視聴した動画

sep142023-1数学



どうも??
林先生はとてもいいことを??
言ってるぽいんだけどそもそも数学センスがゼロだとピンとこなくて困る



タイトルはアレですがふわっとした内容ですよろしく



2へつづく





のび太の気持ちがまじでわかった高一の春





なつかしい。今もあるのか
めばえ 2023年10月号【雑誌】【3000円以上送料無料】
めばえ 2023年10月号【雑誌】【3000円以上送料無料】

幼稚園 2023年 10月号 [雑誌]
幼稚園 2023年 10月号 [雑誌]

そしてこの後は小学何年生っていう雑誌を毎月楽しみにしてた。



クリック簡単☆彡読者登録どうぞよろしくお願いします
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
絵日記ランキング
絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

「あーあたしもー!」ていうカミングアウトが出ると思ったんだがな健康情報や常識(?)ってどんどん更新されるよね!すぐに振り回される私 ココアはプロテインフードに今も1さじ混ぜてるオーガニック 純ココアパウダー ピュア 400g[ 砂糖不使用 無香料 添加物不使用 有 ...


sep032023-1水

sep032023-2水


「あーあたしもー!」ていう
カミングアウトが出ると思ったんだがな






健康情報や常識(?)ってどんどん更新されるよね!
すぐに振り回される私







ココアはプロテインフードに今も1さじ混ぜてる
オーガニック 純ココアパウダー ピュア 400g[ 砂糖不使用 無香料 添加物不使用 有機JAS 無糖 純ココア カカオ ポリフェノール 粉末 お菓子 製菓 製パン emmy organics エミーオーガニクス 送料無料 ]
オーガニック 純ココアパウダー ピュア 400g[ 砂糖不使用 無香料 添加物不使用 有機JAS 無糖 純ココア カカオ ポリフェノール 粉末 お菓子 製菓 製パン emmy organics エミーオーガニクス 送料無料 ]

便秘解消目的で薬代わりに常備しとくのも手かもしれない
ラカント ホワイト 1kg 送料無料 甘味料 ラカント ホワイト サラヤ ホワイト 1kg カロリー制限 健康 ダイエット【D】【wgs】

ラカント ホワイト 1kg 送料無料 甘味料 ラカント ホワイト サラヤ ホワイト 1kg カロリー制限 健康 ダイエット【D】【wgs】





クリック簡単☆彡読者登録どうぞよろしくお願いします
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
絵日記ランキング
絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

忘れ物シリーズ1 2 3  今思うと大の大人が小学生相手にwwwwwwなにいってんのwwwwwwwそして呼ばれたら素直にゾロゾロ出てきて並んで順番に体に加えられる痛みを待つとか今思うと異常な光景だな。屠殺される家畜だってもっと抵抗するんじゃないのか。その教師 ...


忘れ物シリーズ1







 
wasuremono2-1

wasuremono2-2
今思うと

大の大人が小学生相手にwwwwww

なにいってんのwwwwwww



そして呼ばれたら素直にゾロゾロ出てきて並んで順番に体に加えられる痛みを待つとか今思うと異常な光景だな。屠殺される家畜だってもっと抵抗するんじゃないのか。
その教師がニヤニヤしながら私の顔にボールペンでマスクを描くときの顔と感触が忘れられない。

親には叩かれたことが無かった。手を上げるのはいつも学校の教師という他人だった。

そんな私は50過ぎてこんな昔の教師の悪口を世界発信するモンスターになってしまった

ああルサンチマン



「どうすればいいのこのルサンチマンシリーズ」とかいって前にも描いてたわ。
この↓教師についてはまだ他にも晴らしたいネタがあってだな。
あああ性格悪い私!

(ルサンチマンとは主に弱者が強者に対して持つ憎悪、怒り、非難、恨みなどの感情)


カテゴリ「子供時代の話」



クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
「過去の恨みはネットの海で供養する」
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

後記
まあこの先生にもいい主張はあった。「中学行ったら勉強ばかりだ。小学生のうちはできるだけ遊んだほうがいい」という考えだった。雪が積もった日は学級会の時間をグラウンドの雪遊びにあてたり、宿題もあまり出されなかった。だが貝で頭をぶたれるのは痛かったし、その理由も未だに理不尽としか思えない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

忘れ物シリーズ1 2  3なんか腐敗し色は変わりうじは湧き悪臭を放ちカビが煙のように胞子を吐くというイメージで自分で開けることもできず持ち帰ると黙って家族にお任せまあでも暑い夏を越した使用済み水着とタオルはただ干からびてしまっていただけらしい。ああこわいこ ...

忘れ物シリーズ





 

jun202022-1


なんか

腐敗し
色は変わり
うじは湧き
悪臭を放ち
カビが煙のように胞子を吐く


というイメージで自分で開けることもできず持ち帰ると黙って家族にお任せ

まあでも暑い夏を越した使用済み水着とタオルはただ干からびてしまっていただけらしい。

ああこわいこわい



4はこちら





クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
「ヒッ」
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
「祖母よ母よありがとう」

絵日記ランキング


 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

忘れ物シリーズ前回 コロッとした太字の「マジック」長いフォルムの「マッキー」常備だったね私の時代はいつもどこへ行っても子供が多くて1クラス45人とか普通。高校なんか50人。副担任なんていないし、生徒は忘れ物する、ナチュラルに席を立つ子はいる、おしゃべりは止まら ...

忘れ物シリーズ
前回




wasuremono1

コロッとした太字の「マジック」
長いフォルムの「マッキー」
常備だったね

私の時代はいつもどこへ行っても子供が多くて1クラス45人とか普通。
高校なんか50人。

副担任なんていないし、生徒は忘れ物する、ナチュラルに席を立つ子はいる、おしゃべりは止まらない、ふざけ出すと収集つかない、小3の時はいちど学級崩壊を経験した。(→直後1組追加のクラス替え)そもそも一人で統率なんてどんなトレーニング受けた人でも多分無理で、ある程度の体罰は(私は反対派だけども)当時やむなしであったのはしかたない。
普通に「武器」をちらつかせるのをはばからない教師もいた。小学生相手に。


忘れ物シリーズ3





日本で暮らしてた時の思い出や日本関連の記事はこちら
カテゴリ「日本」
6b6a74bf-s

(↑このシュウマイの記事自体はカテゴリ内2020年2月まで遡ります)



クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)


このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

忘れ物すると表にシール貼って恥をかかす、みたいな罰があったよね 皆さんは子供の頃忘れ物をする子だった?しない子だった?私は忘れ物しなかった物はないんじゃないかというくらいあらゆる忘れ物をした。文房具、教科書、ノート、宿題、ハンカチハナガミなどはもちろん絵 ...

忘れ物すると表にシール貼って恥をかかす、みたいな罰があったよね
 jun012022-1

皆さんは子供の頃忘れ物をする子だった?しない子だった?

私は忘れ物しなかった物はないんじゃないかというくらいあらゆる忘れ物をした。

文房具、教科書、ノート、宿題、ハンカチハナガミなどはもちろん絵の具、体操着、給食着の入った袋、上履き…
ランドセルを忘れた時は絵の具と他の手提げなどで両手がふさがっていた日だった。
そのまま学校に着くまで気が付かなかった。しょうがない。

ホームステイ先で行ったアメリカの小学校は文房具などは学校に共用のものがあるので持っていかなくて大丈夫なものもたくさんある。
その代わり私物を置き去りにできないので毎日教材を全部持って登下校していた。
すごい分厚い百科事典みたいな資料やテキストなどもバックパックに入れて大変そう…今はタブレットの支給でだいぶマシになったのかな。


忘れ物シリーズ2はこちら





小学生時代の恐怖政治

ミズーリ州ホームステイの思い出

ホームステイ先でハイスクールへ行った思い出



クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング


「Van Leeuwenは推しアイスには違いないのだが」の記事にコメントありがとうございました

ともさん おぼんこぼんさん ててんさん 爺さん ハハハさん ノアさん 
そう。人は若いとき少しの冒険の旅に出る、しかし最後は母なる乳味に帰るのだよ。。かどうかはともかく30代くらいからアイスはバニラ、ラーメンは醤油、ドーナツはオールドファッション、ご飯は白米の良さを再認識しました。
ともさん、つい数日前からブログ管理人専用のイイねボタンが返信の画面に設置されました^^
最近まとめ返信多めで失礼しますm(_ _)m
皆さまよく読んでくださり、ときにほめてくださり、調べてくださったりして本当にありがとうございます。すべてのコメントを楽しく興味深く読ませていただいていますよー

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

前回「足を這う虫(前)」のつづきほんと幼児を育てる親御さん方は大変。子供は大人の予想しないような理由で真剣に親を呼ぶ。一応、ワタシが大騒ぎした理由の証拠(?)のようなものは揃ったようだったが。あんなに痛かったのに刺された直後は赤く腫れることもなく虫が飛ぶ ...

前回「足を這う虫(前)」のつづき

kodo2-1



kodo2-2



kodo2-3



kodo2-4



kodo2-5



kodo2-7



kodo2-9
ほんと幼児を育てる親御さん方は大変。
子供は大人の予想しないような理由で真剣に親を呼ぶ。


kodo2-6
一応、ワタシが大騒ぎした理由の証拠(?)のようなものは揃ったようだったが。

あんなに痛かったのに刺された直後は赤く腫れることもなく
虫が飛ぶ音も一切なく
(ハエだって静かな部屋に飛んでいたら音がするのに)
何よりもあの昆虫が足の皮膚の上を歩くくっきりとした感触があるのに見ようとするといない
あの繰り返し。
そもそもハチみたいな虫が何度も足だけにまとわりつく理由もわからないし
あきらめてじっとしてたら刺されるとか納得いかない。

kodo2-8
10年くらいトラウマんなった。
まあ寝てるうちに足は出してるんだけどね。寝始めのうちはどうも怖くて。
今はもちろんそんなことはないよ。


アブ…
くらいが可能性が残る虫だけど
いくら探しても姿が見えなかったのがなあ。


幸いにしてこの出来事はこの1回きり。



(過去記事)
31c68a45-s
「子供時代の不思議な痛みと感覚4 箪笥(たんす)の顔」



木目どころか鉛筆の先が人の顔にみえてしかたない時代があった
7fd47c2d-s
「子供時代の不思議な痛みと感覚5 歌手の〇〇が見える」



ところでハチに刺されると言えば台北でのこの体験
22acd1a7-s
「いざ台北4 電気鍼治療」





いつも応援ありがとうございます。
「あ 分かった宇宙人にチップを入れられたんだ」
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村
「信じるか信じないかはあなた次第です」

絵日記ランキング




 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

久しぶりの「子供時代の不思議な痛みと感覚シリーズ」ちょっと怖かったので部屋の蛍光灯はつけたまま じっと見てる間は虫の歩く感覚はしない。コガネムシみたいなのじゃない。細長い脚を持った素早く歩く昆虫が皮膚の上を歩き回る。アシナガバチの像が脳裏に浮かんでた。自 ...

久しぶりの「子供時代の不思議な痛みと感覚シリーズ」

kodo1-1



kodo1-2



kodo1-3



kodo1-4
ちょっと怖かったので部屋の蛍光灯はつけたまま


kodo1-5



kodo1-6



kodo1-7
 


kodo1-8

じっと見てる間は虫の歩く感覚はしない。

kodo1-9
コガネムシみたいなのじゃない。細長い脚を持った素早く歩く昆虫が皮膚の上を歩き回る。
アシナガバチの像が脳裏に浮かんでた。

kodo1-10
自分はハチだと思ったから、足をこすり合わせて払おうとすると虫を怒らせて刺されるかもしれない。
それが怖くていちいち起き上がって探した。でも見るといない。

kodo1-5



kodo1-11


後半へつづく



(過去記事)
fef1ec61-s
「子供時代の不思議な痛みと感覚1」


84aa4ae9-s
「子供時代の不思議な痛みと感覚2 突然襲う鬱現象」



8a580fee-s
「子供時代の不思議な痛みと感覚3  成長痛は気のせいなんかじゃない」





久々にインスタで記事紹介もしてます。

↑クリックでこのエピソードへ。


いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

前回の話からのつづき(↑クリックで前回へ) 「変な味がするのは自分だけ!?」お茶を飲んでみたりしたけど、おはぎ以外は全部正常。記憶が曖昧だが、あんこが変な味だったのかもち米が変な味だったのか。薬品みたいな、たとえばインクを口に入れたような?異物感と言って ...

前回の話
aji1-8
からのつづき(↑クリックで前回へ)



aji2-1



aji2-2



aji2-3

 

aji2-4

「変な味がするのは自分だけ!?」

aji2-5

お茶を飲んでみたりしたけど、おはぎ以外は全部正常。

aji2-7



aji2-6



aji2-8

記憶が曖昧だが、あんこが変な味だったのかもち米が変な味だったのか。
薬品みたいな、たとえばインクを口に入れたような?異物感と言っていいような刺激と辛いような味がする。口の中に入れていられなかった。

aji2-9



aji2-10

ご先祖様はおはぎの味でメッセージは送らない(確信)


おはぎはしばらく避けていたけど今は普通に食べている。
この出来事は後にも先にも一度きり。
他の食べ物や甘いもので同じことが起こったことはない。
祖母は90歳近くまでこの大きなおはぎを作ってくれた。
でも食べるたびにこの時のことが頭の隅にちょっとだけ浮かんじゃうんだよね。

「突発性味覚障害」みたいなのってあるのかな?と調べたけど見つからなかった。
世のお母さま、子供が理解に苦しむことを訴えてきても別に気を引きたいとかそういうんじゃなくて本人にとっては本当に起こって真剣に訴えていることだったりするので、その辺ご理解よろしくおねがいいたします(^^;)

やっぱり未発達な子供の体や感覚にはいろんな事が起こるね!


オカルトよりこういう話のほうが怖い(過去記事)
11f3e01e-s
「アメリカ 個人情報の怖い話」(2019年4月21日)


つづき↓
b28a47de-s (1)
「アメリカ個人情報の怖い話 つづき」(2019年4月28日)



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

大人になってから起こってない気がする。皆さんはどうかな。ストックゼロマンのため描き終わらないと次回へつづく!m(__)m1コマ目の「三色だんご」。新潟市新津駅の売店で買ったことあるけどお店もすぐ近くにあったんだね知らなかった。 ウチによくあったバター飴はどれか覚 ...


aji1-1



aji1-2

大人になってから起こってない気がする。皆さんはどうかな。

aji1-3



aji1-4



aji1-6



aji1-5



aji1-8


ストックゼロマンのため
描き終わらないと次回へつづく!m(__)m



1コマ目の「三色だんご」。新潟市新津駅の売店で買ったことあるけどお店もすぐ近くにあったんだね知らなかった。




ウチによくあったバター飴はどれか覚えてないけど、同居の祖母がよくトラピストクッキーを買ってたようなのでトラピスト修道院のものだったかもしれない。





「チェルシー」といえば、の過去記事
5db250f7-s
「日本の笑い話はウケるか」(2016年1月4日)




今回のネタと関係ない過去記事
99191867-s
「日本人に自信を持ってほしい カラオケのレベルが高い」(2019年3月25日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

このシリーズのはじめからはこちら←クリック 何がそっくりなのかwww詳細はよく覚えてないけどとにかく毎度の鉛筆の削り口?の微妙な見た目の違いが、なぜかこの3人の顔に分類されて連想されるんだ。たしか「細川たかし鉛筆」が自分好みの削り仕上がりだったような。別に ...

このシリーズのはじめからはこちら←クリック


kao2-1



kao2-2



kao2-3
 


kao2-4
何がそっくりなのかwww
詳細はよく覚えてないけどとにかく毎度の鉛筆の削り口?の微妙な見た目の違いが、なぜかこの3人の顔に分類されて連想されるんだ。

kao2-5
たしか「細川たかし鉛筆」が自分好みの削り仕上がりだったような。
別に当時演歌ファンでもTV番組をよく見てたわけでもないのに唐突にこの3人の人選(笑)
そして歌手の顔のイメージは使い始めの最初だけで、筆記している間に書いてる文字の方に意識が行くので浮かばなくなる。

そして
kao2-6
高学年くらいからシャーペンメインになったせいかそれくらいからこの「鉛筆の先顔認証現象」は起こらなくなった。


ワタシの他にも誰か子供の頃、見た目の違う物に全然関係ない誰かのイメージが浮かんでしょうがなかった、とかいう経験は無かっただろうか。

「子供時代の不思議な痛みと感覚6」へつづく


(過去記事)これもちょっとそういう理由に近いのかなー
19102655-s
「何もない所に話しかける現象」2018年4月19日




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

歪んだ亡者の慟哭というかエイリアンというか。左右が縦にズレてるのがさらに怖い顔に見える。これまた…女の顔のタコ足宇宙人が子分引き連れて襲来、的な。ところで数十年後マンガはちょっと大袈裟に描いたけど、箪笥の表面を張り替えたとかじゃなくて確かに同じ木目なのに ...


kao1-3
歪んだ亡者の慟哭というかエイリアンというか。左右が縦にズレてるのがさらに怖い顔に見える。


kao1-4
これまた…女の顔のタコ足宇宙人が子分引き連れて襲来、的な。


kao1-5


ところで
kao1-6


数十年後
kao1-1



kao1-2



kao1-7

マンガはちょっと大袈裟に描いたけど、箪笥の表面を張り替えたとかじゃなくて確かに同じ木目なのにもう全然怖く見えなくなっていたという…

当時は、なんなら立体感すら伴ってめっちゃリアルな怖い顔に見えていたのになー。

子供の目(というか脳というか)って、特にワタシの場合だけど、めっちゃ単純な分類しかなくってさ。それっぽいフォルムがあると自分の中の数少ない記憶の中の形状と簡単に同室に入れられちゃうんだ。

小学生の時、毎日使う鉛筆の先が有名演歌歌手にそっくりに思えて思えて仕方ない時期もあった。
こんどその話も。

→5へつづく


子供時代の不思議な痛みと感覚シリーズはこちらから(↓クリックで記事へ)
63ba40d4-s


上に出てきたこのコマは祖母が亡くなった時の話
71f52af3-s
「その場所は今も」(2017年12月31日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

なんなら秒で治った。なんだ!こっちのほうが治りが早い。 成長痛についてググったらこちらにだいたいまとまっている。https://iko-yo.net/articles/4027結局正しい対処法はなんだったのかなーと思って読んでみたら夕方から夜間にかけて痛がる(わかる)骨の成長とは関係な ...


kodomo3-1



kodomo3-2



kodomo3-3



kodomo3-4



kodomo3-5



kodomo3-6



kodomo3-7



kodomo3-8

なんなら秒で治った。

なんだ!こっちのほうが治りが早い。


kodomo3-9

 
成長痛についてググったらこちらにだいたいまとまっている。
https://iko-yo.net/articles/4027


結局正しい対処法はなんだったのかなーと思って読んでみたら

夕方から夜間にかけて痛がる(わかる)
骨の成長とは関係ない(え!?)
翌朝には痛みを訴えない(わかる)
熱や腫れを伴わない(そのとおり)
医学的には解明されてない部分が多い(なんだよ)
痛みの緩和にはスキンシップが効果的(は?)

あのズキズキする痛みをだな、まるで子供の甘えか気のせいみたいに考える医者もいるようでちょっと。
しかも足の成長とも無関係だったのは地味にショック。

実は小犬や子猫を見て「ワタシだってあんなに痛かったんだから、成長が早い動物たちは言葉で訴えられないけどきっと時々痛いのをがまんしてるんだろうな~」と長い間思ってたっちゅーの。


とりあえず「お風呂に入る」がてきめんでした、ワタシの場合は。


「子供時の不思議な痛みと感覚4 箪笥の顔」へつづく


(過去記事)成長痛は、少なくともこの時の頭痛よりはよっぽど痛かった
b80a80a2-s
「ピンチになりたい」(2018年9月6日)

そういえば昔実家に常備してたな~アイスノン。
今の生活にはまったく登場しない。どこか痛いとすぐ薬のんじゃうよね。


ちなみにストレスから体に痛みが出ることは、ある。
14519039-s
「今度は自分が…?坐骨神経痛の疑い」(2018年7月29日)


上の記事のつづき、驚くべき結果も一応貼っときます
eaee1f23-s
「痛みに効く体操を実践、経過報告」(2018年7月31日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

コメントたくさんありがとうございます!追って返信しますねーm(__)m
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

前回1でははじめ4コマくらいにまとめて書こうと思ってたのだがいろいろ思い出したのでつづき記事妹の体験ではこんなことがあった。プール後の着替えでこの現象が起こる体験談多し。でもなんでだろ。毎回じゃなかったし。クリックでぱん田ぱん太さんの「授乳による鬱現象」へ ...

前回1でははじめ4コマくらいにまとめて書こうと思ってたのだがいろいろ思い出したのでつづき記事

妹の体験ではこんなことがあった。
kodomo2-1



kodomo2-2 (1)

プール後の着替えでこの現象が起こる体験談多し。でもなんでだろ。毎回じゃなかったし。

kodomo2-3
クリックでぱん田ぱん太さんの「授乳による鬱現象」へ↑



kodomo2-4



kodomo2-5



kodomo2-6



kodomo2-7



kodomo2-8

共感者多数。

「あの感覚」は周りに人がいても関係なく突然襲ってくる。だから慰めたり気を紛らわせてあげようとしても効き目無い。
どうして気分が悪いのか聞きだそうとしても本人もそれを言葉で説明できないし、どうしたいのか分からない。

強いて言えば、自分がその感覚になったときは「ただちに何もかもほっぽり出して家に走って帰って薄暗い部屋で祖母か母の膝にしがみつきたい」みたいな…?(これを書いてる今は自分の中で感覚を再現できないのでこれもちょっと違うような気もする。これではただ人恋しいだけで「独特の絶望感」の説明になってない)
かなり小さい頃、一度一人で居間にいるときにその感覚になって台所に立ってる母にしがみつきに行ったことがある。「どうしたの?」と言われても説明できなかった。もしかして「こわい」とか言ったかもしれない。

シッター先の子はそれからゆっくり気分が回復して最後寝るころにはいつも通り元気になっていた。


これこれ。
pantasan
(リンクもう1回貼っておきまーす ↑クリックでこの記事へ)
ちなみにぱん田さんはだんだんこの感覚は薄まって、今では自分で乳首を触ってもこの現象はなくなったそーです(※ハレンチな話ではありません てゃ師談)

調べると「ホルモンの変化が起こす鬱現象」みたいなのが出てくる。
もしかして鬱の人はいつもこんな息苦しい感情に苛まれてるの…?これは辛すぎ。しんじゃう。
1人で耐えないで治療を受けましょう。


子供時代特有の感覚だった人、子育て中に起こる人、乳首を触ると起こる人…といろんなケースがあるけれど男性からは「あったあったオレも子供の時!」って聞かないんだけど。
女児や女性に多いのかな。


次回「子供時代の不思議な痛みと感覚3」へ


(過去記事)ちょっと何かあってかかりたくても、医者までが遠い!
ab9b6f89-s
「外国で病気できないわ(前)」(2017年8月21日)



アメリカでワタシの医者嫌いが加速する理由
59c2b62f-s
「外国で病気できないわ(後)」(2017年8月22日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

 
このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

大人になってから、妹と子供時代の不思議な痛みや感覚についてシェアしたことがある。さすが全人類の中で一番遺伝子が近い人物、いろいろ共通する感覚を持っていた。だけど口に出さなかっただけで、結構同じ経験をした人もいるんじゃないだろうか。あれは痛かったな~。もう ...

大人になってから、妹と子供時代の不思議な痛みや感覚についてシェアしたことがある。
さすが全人類の中で一番遺伝子が近い人物、いろいろ共通する感覚を持っていた。
だけど口に出さなかっただけで、結構同じ経験をした人もいるんじゃないだろうか。
kodomo1-1



kodomari-1-2
あれは痛かったな~。もう起こらなくてホント―に助かる。


kodomo1-3



kodomo1-4
今にして思えば、頭蓋骨が成長する時に裂け目の小さなズレが起こす音だったのかなー。


kodomo1-5


その感覚は予告も無く理由もなくやってくる。
kodomo1-6
この話↑には続きがあって。

…書いてるうちに「あれも、これも」と思い出してきた。

2へつづく


(過去記事)謎のケツ痛
3932fd33-s
「モニカ病…だとう⁈(前)」(2017年11月3日)


意外にも同志続々
688863a2-s
「モニカ病…だとぅ⁈(後)」(2017年11月4日)


対処(予防)法はこちら(個人的には解決)
0d079b8b-s
「牛乳…屁…モニカの点と線」(2017年11月6日)



いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む

「アレのことか」 このライオン…まだ両親の寝室で寝てた頃。窓ガラス、障子、さらにカーテンを透けてうっすら街灯の印影が部屋の中に映るんだけど、よくそこから勝手に思い浮かべてた「怖い静止画像」。浮かび上がるだけで動かないんだけど、っていうか想像なんだけど。あ ...


maborosi1-1



maborosi1-2



maborosi1-3



maborosi1-4



maborosi1-5



maborosi1-6

「アレのことか」

maborosi1-7
 


maborosi1-8
このライオン…まだ両親の寝室で寝てた頃。窓ガラス、障子、さらにカーテンを透けてうっすら街灯の印影が部屋の中に映るんだけど、よくそこから勝手に思い浮かべてた「怖い静止画像」。浮かび上がるだけで動かないんだけど、っていうか想像なんだけど。


maborosi1-9



maborosi1-10

あのそこら中にゴロゴロある緑色の石に幻覚作用があったら悪い人に高値で売り飛ばされてしまう。

子供は時々荒唐無稽なことを大真面目に言うからな。
わーちゃんも、デタラメを言ったというよりはもしかしたら「子供、何でも口に入れてみようとする」→「お母さん困って脅かすようなことを言う」→「わーちゃんそのまま信じた」
という図式だったかもしれない。

自分は小さいころの記憶がわりとあるほうだが、オバケとかは見たことがない。
この「窓から入ってくるライオンの図」がなぜか小さいころ、想像上の怖い物の象徴だった。

周りに「霊が見える」とか言い出す子が現れるのは小6くらいから。中二病のハシリだな。

中二と言えば
助けてほしい(外へ逃がしてほしい)虫や小動物はよくワタシの前に姿を晒す。本当だ。
273dc9f4-s
「Gの糸」(2015年10月16日)




いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加
続きを読む