見れたーバンザーイ!な、ものばかりではなかった。


そう。
比較的静かなアパート周辺だったが、その日はなんか1時間くらい外が騒がしかったんだよね。
特に複数の女性たちの声が賑やかに響いていた。
なんだろう?ってのぞきに行けばよかった
肉眼よりもカメラを通すと北の空が赤く光るのが見えたらしい。
それでも翌日もまだチャンスがあると聞いて待っていたのに…
せっかくの貴重なめぐりあわせを阻むもの
それは天候。
じゃオーロラはこんどいったいいつ見られるの?!
と調べたら。
今年は日本でもチャンスがあるらしいけど…???
いまのとこあんまり聞きませんよねえ??
そういえば「太陽フレアが電波障害を引き起こすおそれが云々カンヌン〜」
とまあまあ騒がれてたけどあれはどうだったんですかね。
結局実害ってあったのかな。
ちょっと電波の調子が悪くなるくらいで済むならオーロラ見たい!
ではでは。
見れたバンザーイな日食の話はこちら(2話完結)
オーロラ鑑賞しながらうまいビールを飲みたい!

世界一 金賞受賞 クラフトビール ビール 飲み比べ 福袋 パーティーセット 10本 限定ビール ビエナラガー 詰め合わせ 【初夏】 楽天ランキング1位 クラフトビール飲み比べ 国産ビール詰め合わせ ご当地ビール ビールセット 地ビール 高級 おしゃれ ビール好き
読者登録をどうぞよろしくお願いします。
↓↓↓
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
コメント
コメント一覧 (3)
カイエ
が
しました
オーロラ自体が寒い高緯度の形と違って
まれに太陽嵐(磁気嵐)が強いときだけ見える から希少だけど、空気が澄んでいないし、視覚的に水平線近くにあるから認識し辛い(色も赤い)んですね。
メディアのイメージで光のグラデーションのカーテン状を思い浮かべてても、そこにはなく赤いゆらめきの幕があるというわけか…。学べました。
電磁場の影響って視覚でわかるなんて素敵だけど、ネット社会でネットによってインフラが出来ている世界だから、そっち関係の人お疲れ様です本当に。
カイエ
が
しました
低緯度のオーロラ SARアーク
知らないことばかり 勉強になりました
北海道など北の方は赤いオーロラが観れそうですね
カイエ
が
しました