

忘れていた。
韓国の「辛いもの」はとことん辛いのだということを。
そして毎回そのおいしそうな見た目と太い絞り口でつい多めにひり出し
辛すぎてちょっと残す。
今も冷蔵庫にある。
「本当」
激辛といえばタイもほぼジョークかというくらい辛い
こういうの探してたんです

わさび チューブ 水葵 70g 3本セット 田丸屋本店 山葵 静岡名産 無着色 国産 本わさび まとめ買い
年イチくらい、千円台なら買いたいです

わさび 1本(大)※約8人前
ライブドアアプリによる新システム始動しました!
読者登録をどうぞよろしくお願いします。
↓↓↓
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
コメント
コメント一覧 (11)
ホースラディッシュ(山山葵)混ぜたペーストだと本当に「痛い」くらい辛いですね
日本のほぼ安価なワサビはホースラディッシュに緑色つけた物。
山ワサビとワサビを混ぜた物などがありますね。
アメリカのレストランでも生ワサビと言って
上記のようなものを平気で出しているお店もあります。
私はアメリカの高級寿司のお店で働いた経験ありますが、本ワサビが欲しいと言ったお客様に耳かき一杯くらいのを添えていました。
それを出された刺身につけて食べる
ベシャベシャ醤油とたっぷりワサビ大好きなアメリカ人には考えられない量ですが、本来生ワサビは日本からの輸入で日持ちしないのでたくさんあげている店は偽物として見るのがアメリカです。
(私は山山葵好きですけどね)
カイエ
が
しました
化粧品から何から(まさかの石鹸や洗剤、若干マイナーな日本語漫画まで)一昔前では考えられないレベルのものが輸入されてて、一切不便を感じません。。が、カリフォルニアまで移動するならもう日本行っちゃいたい!ってなりますよね。
カイエ
が
しました
しかし車で一時間も走った国道の端に止めると、そこから山へ道なき道を、というか小さな清水の流れに沿ってしばらく上ると、ほれ、これがそうだと、ごく小さな目立たない山葵があちこちとある。ちぎって噛んでみれ、何とも言えぬ香りと辛さ、何本か採って終わり、家で食べるだけらしい。
まがい物天国の国の山葵は激辛だろうが、あれに慣れると怖い。和食の味が分からなくなる。辛味は他の味、旨味だの何だのを全て消してしまう。
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
大昔、アメリカの小都市には日系スーパーがなく韓国系スーパーに大変お世話になりました 田牧米(今はもあるのかな? カリフォルニア産のコシヒカリです)と瓶詰めの明太子を買うのがたまの贅沢で 明太子はやはりとっても辛くてね 爪の先の量でお茶碗に山盛りのご飯が食べられたな 店主は60代の女の人でしたが英語が殆ど話せません 私とも単語で会話 でもお店は白人も魚介類を買いに来てて繁盛してた なーんだ、伝えたい気持ちがありさえすれば、日本人の思う格好の良い英語が話せなくても単語だけでこの国では商売できちゃうんだなーと インド系の方がやっていたランドリーもそんな感じで 発音とかイントネーションを気にし過ぎて話すのを躊躇ってた私はとても勇気づけられました アメリカで生きるは気合い!だな
カイエ
が
しました