今日お迎えしたお客さん
初対面の人と会話してると大抵されるこの質問

「おととしですぅ〜」とかならまだ「ああなるほどー」の範囲なのだが
「もう10年以上経ちます」となると「へぇそれで…」という心の声が聞こえてつらい
つらい
と思うだけで学習に勤しむとかないので何年経ってもこの質問される度に「うごごヤラレタ…」と撃沈している。
更新告知の他、面白いこと言ったつもりでよく滑ってる「X」も!
フォローよろしくお願いします\(^o^)/

↑クリックでアカウントへ
クリック簡単☆彡読者登録どうぞよろしくお願いします
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村
絵日記ランキング
しばらく更新が不定期になったりコメント欄での反応が遅れがちになるかと思いますがどうぞ引き続きお気軽に閲覧・コメントしてくださいませ。
いつもありがとうございます。
コメント
コメント一覧 (10)
カイエ
が
しました
アメリカにいて全く英語使わずに生きているコミュニティも存在しているけども…
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
「私は移民だけど300年はこちらで生活してるのよ、彼等とは違うわ。「それって人種差別では」
かくして気まずい雰囲気となるのだった。めでたしめでたし
カイエ
が
しました
んでもって「あなたすごいわよ!英語できないなんて言わないで!わたしの日本語に比べたら天才よ!」ってフォロー入るやつですよね
中高教育&数回の受験を乗り越えてこれなんです…😇
カイエ
が
しました
今は翻訳は翻訳機がしてくれるので、逆に外国語を日本語に翻訳した文章がおかしくないかを添削する日本語能力が求められているのだッ。
日本語教師の職も多くなり、海外移住者のための日本語補習校教師や、ワルシャワ大学日本語学科では200人の学生が日本語を学んでいるそうです。
カイエ
が
しました
在外歴年数のサバ読む民でっす!10年ちょいくらいまでは「5年以上になるかな」今年で16年目になり、ようやく「10年くらいですね」と言うようになりました。仕事上で関係する人達には正直な年数を言っていますが、それ以外の初対面の人には結構適当に言ってます。
スピーキングはまだ良いんですけど、リスニングがダメ。LとRは多分一生聞き分けられない。今働いているところの受付嬢がめっちゃ早口で何言うてるか聞き取れない聞き取れない。
ネトフリの日本語字幕ばんざーい!
カイエ
が
しました
休んで下さい心と体をご自身を守るためにも。
「だから、なに?」と流してもいいこと、ささいな気にすることではないでしょうか。
休んで下さい、自分の体の声を聞いて食べたいものを食べ、眠る、今は休憩されることが一番です
このままでは病気になりますよ。心配です。
カイエ
が
しました