今日はフィクション。
もうタイトルだけでオチが分かった方、その通りです



おしまい
漢字で「手紙」って中国語で「トイレットペーパー」のことなんだって!
マンガでは字でなくて言葉で言い合ってるので誤解されるわけはないんだけど、まあここはラブコメ風フィクションとして楽しんでいただきたくひとつよろしゅう^^
この「手紙=トイレットペーパー」ネタは
「TRILL(トリル)」さんで掲載していただいた記事↓に添えられた編集者さんの紹介文で知ったのでした!
こちらの閲覧・購読もライブドアブログ同様無料、そして私への応援になりますのでよかったらアプリダウンロードもしくは訪問どうぞよろしくお願いします。
私のおもしろ記事をだいぶ過去まで遡って発掘して掲載してくださるのでとてもありがたいです
友達の家にあるトイレットペーパーがキャラモノだと羨ましかったことを思い出した

冬限定 サンリオキャラクターズ トイレットペーパー 柄 ダブル プリント 96ロール 12ロール×8パック トイレットロール キャラクター サンリオグッズ 季節限定 まとめ買い花束
そして
なんと今年ももうこの季節です
2023年も頑張りました!あなたの1票をどうぞよろしくお願いします。
フォームにはブログのURLを記入するようになっておりますが
「蓼食う虫もテキサス」のURLをすでに記入済み
1クリックで投票できるよう設定しました。(もちろん変更も可能です)
フォーム画面でご確認ください↓(クリック)

投票ありがとうございました♡♡
残りの2023年も元気に参りましょう!
クリック簡単☆彡読者登録どうぞよろしくお願いします
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (10)
第四次中東戦争の時、石油が無くなる騒ぎの結果、日本人は争ってトイレットペーパーを求めた。リーマンショックの時もそうだったし、東日本大震災の時も、中華君発祥のコロナの時も、一時トイレットペーパーは無くなった。再び大騒ぎして買い求めた。
つまり日本人と危機とトイレットペーパーは不離の関係にある。しかし大騒ぎしているうちに値段だけが倍になった。涙が止まらない。
カイエ
が
しました
「手紙」って映画ありますけど、中国では「トイペ」って思われてるのかな^^;
カイエ
が
しました
日:看病する、病人の世話をする
中:(医師が)診察する、(患者が)診察を受ける
中国人の友人がチャットで「看病に行く」って言ってたんですよ。病気の身内か友達のお家まで、ヨーグルトや冷えピタ(子供のいるご家庭にめっちゃ人気です)買ってったりお粥作りにでも行くのかな〜と思ってたら、本人が病気で病院に行ってた事が後日判明し、あれ?!となった事がw
わー、私あのとき病院への付き添いを申し出るか(中国の病院システムは患者に超絶不親切なので、受診手続き代行してくれる付添人が必須です)、せめてお見舞いの言葉述べるべきだったんだわ〜って後から顔が青くなりました。
言語差異からの勘違いでやらかし系、私、数え切れんほどやっちゃってます…。
カイエ
が
しました
あ、今年も投票カイエさんに入れておきましたよ💕
カイエ
が
しました
今の中国語ではトイレットペーパーの事は衛生紙って言います。
若者には手紙って言っても通じない可能性もあります。(日本人の若者にちり紙って言っても通じないのと同じ感じ)
カイエ
が
しました