エリカの家庭教師をした話9 2023年08月25日 はじまりはこちら 2 3 4 5 6 7前回はこちら 10へつづく 旅行といえば。旅はよい。 クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ(LINEで更新通知が届きます)いつも応援ありがとうございます(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)にほんブログ村絵日記ランキング 「その他 雑談系」カテゴリの最新記事 タグ :#家庭教師 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (9) 1. 中国人がパートナー 2023年08月25日 20:00 中国人をなかこくじんと書かれる事自体が差別的に捉えかねないと警鐘を鳴らしましたが、前回の記事に「創作やぼやかしに関する質問要望にはお答えできません」とのこと。 カイエさんは、いつか書籍化も夢だったりするのでしょうか。 要望は聞かない=いつか書籍化になっても変わらず「なかこくじん」と貫かれるのだと同義だという事ですね。 アメリカでは差別に対する意識が高いと思っていたのですが、そうではないようです。ただ日本では差別に対する意識は高まってきてますよ。書籍化の際に編集から直した方が良いと言われてもそこは是非胸を張って「なかこくじん」として頂かないと、中国人の苦しみ<自分の意思<書籍化へということになってしまいますから。 誰が悲しもうと貫くという気持ちがある人なのかもということと(解釈の違いでなければファンだったので残念です)、前回のコメントに沢山のいいねもいただけて良かったです。励まされました。ありがとうございます。 相手との齟齬がないよう長文で書かせていただきました。できればただ「お答えできません」ではなくて同じ熱量で言葉を贈っていただきたかったです。以上です。 0 カイエ がしました 2. よくわからん 2023年08月25日 20:29 読みたくないなら読まなければいいのに、、、なかこくじんをパートナーに持ってかわいそうですね 0 カイエ がしました 9. 中国人がパートナー 2023年08月26日 20:35 >>2 ご安心ください、よくわからんさんの理解は不要です。 またパートナーに持って可哀想ではありませんよ。 0 カイエ がしました 3. 爺 2023年08月25日 20:33 さて、不愉快なコメントを非難する自由もあれば、それをさらに不愉快にする自由もあることをお忘れなきよう、LIvedoorの趣旨に反するものなら、とっくに不許可、削除されているはず。こうすることもまた自由であることを、これを甘受することも当たり前と思う。お答えできませんんという意味をよく御考えくだされ。人の考えは自由なのじゃ。 0 カイエ がしました 4. 🌻🦋🥣 2023年08月26日 01:11 例えば、、日本の夏の風物詩を食うために獲って根絶やしにしかねない人達は 呼び方の問題でなく破壊者に見える あなたのパートナーは違うのだろうけれど 警鐘は呼び方より同胞の行動に鳴らすべき 0 カイエ がしました 5. ぷちこw 2023年08月26日 01:35 私の夫も中国人ですが、なかこくだろうと、中国だろうと、私は何も気になりませんがね。 0 カイエ がしました 6. 月見団子 2023年08月26日 06:31 これ、エリカちゃん一家が政府関係者だったらヤバくないですか? 前の漫画で政府関係を匂わされていたし。 もう会うことはないと書かれているけど、国を特定するような描き方をしたらカイエさんの身に危険が迫ると思うし。 「なかこくじん」と書くことで「いえいえ、なかこく(NAKAKOKU)という国のことであって、あなたのことではありませんよ」と言い逃れできるように、道を用意する必要もあるんじゃないでしょうか。 そうでなかったらサルバドール男子みたいに国名をきちんと描いているはず。 あの国は厄介ですし、私の知っている人も中国人ですが自国のことには物申す部分もあるようです。 差別的とは思いませんでしたし、むしろこの漫画を描いてカイエさん大丈夫だろうか?とハラハラして読んでいます。 0 カイエ がしました 7. なかのくに 2023年08月26日 10:56 読み手が勝手に想像してるだけであり、全然違う国のことかもしれませんよ。 0 カイエ がしました 8. 中央アメリカン 2023年08月26日 16:34 >>7 私はてっきり中央アメリカの国々の何処かかなぁと思って読んでいました。漢字に当てはめて考える癖がなかったからでしょうか?読み手の想像とはこうも違ってくるのですね。勉強になります。 0 カイエ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (9)
カイエさんは、いつか書籍化も夢だったりするのでしょうか。
要望は聞かない=いつか書籍化になっても変わらず「なかこくじん」と貫かれるのだと同義だという事ですね。
アメリカでは差別に対する意識が高いと思っていたのですが、そうではないようです。ただ日本では差別に対する意識は高まってきてますよ。書籍化の際に編集から直した方が良いと言われてもそこは是非胸を張って「なかこくじん」として頂かないと、中国人の苦しみ<自分の意思<書籍化へということになってしまいますから。
誰が悲しもうと貫くという気持ちがある人なのかもということと(解釈の違いでなければファンだったので残念です)、前回のコメントに沢山のいいねもいただけて良かったです。励まされました。ありがとうございます。
相手との齟齬がないよう長文で書かせていただきました。できればただ「お答えできません」ではなくて同じ熱量で言葉を贈っていただきたかったです。以上です。
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
呼び方の問題でなく破壊者に見える
あなたのパートナーは違うのだろうけれど
警鐘は呼び方より同胞の行動に鳴らすべき
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
前の漫画で政府関係を匂わされていたし。
もう会うことはないと書かれているけど、国を特定するような描き方をしたらカイエさんの身に危険が迫ると思うし。
「なかこくじん」と書くことで「いえいえ、なかこく(NAKAKOKU)という国のことであって、あなたのことではありませんよ」と言い逃れできるように、道を用意する必要もあるんじゃないでしょうか。
そうでなかったらサルバドール男子みたいに国名をきちんと描いているはず。
あの国は厄介ですし、私の知っている人も中国人ですが自国のことには物申す部分もあるようです。
差別的とは思いませんでしたし、むしろこの漫画を描いてカイエさん大丈夫だろうか?とハラハラして読んでいます。
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました