エリカの家庭教師をした話6 2023年08月22日 はじまりはこちら 2 3 4 前回はこちら 7へつづく 子供を制御する能力ゼロです ムーミンの焼き絵がつくホットサンドメーカーはいかが?【特典付き】ホットサンドメーカー ムーミン レコルト プラッド 耳まで 厚焼き レシピ付き 電気 北欧 プレスサンドメーカー ホットサンド 1枚焼き おうちカフェ サンドイッチ 食パン かわいい キャラクター RPS-2 RPS2[ recolte Press Sand Maker Plaid MOOMIN ]価格:5,500円(税込、送料無料) (2023/8/23時点) 楽天で購入 LINEで更新通知が届きます)いつも応援ありがとうございます(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)にほんブログ村絵日記ランキング 「その他 雑談系」カテゴリの最新記事 タグ :#家庭教師 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. 爺 2023年08月22日 18:04 小学生は夏休みの宿題なんてものはない。これだけでもすごいと思う。娘の子たちは近所の草刈りだの手伝いなんぞをやってお金を貯めている。パソコンを買いたいのだそうだ。 貧乏かというと実は裕福な方じゃ。買ってやれんことはない。下の娘はバイオリンをやりたいと言い出して通わせたが、才能がないと悟り辞めた。今は逆立ちに専念している。アホか。 男の子は武道を一貫してやっている。これも動機はいじめに遭わないためとか本人の意志、米国でもいじめはひどい。でもやりだして自信を持った。女の子に手を出したらいかんと厳しく言ってある。 それでも大きくなったらどんな人間になるか分からない。あんな良い子がなんてことにならんよう祈るのみ。 0 カイエ がしました 2. 月見団子 2023年08月22日 22:52 >>1 逆立ちの才能はあったんですね・・・😅 0 カイエ がしました 3. ぷちこ 2023年08月23日 08:15 親も、子供も、大変ですね〜。 第三者から見ると、何も、そこまでさせなくても、とは思いますが、そうしなければ発掘してやれない才能ってありますもんね。 でも、悲しいかな、そんな才能を持っているのは、0.1パーセントの人間だけなんですよね。 0 カイエ がしました 4. ななし 2023年08月23日 09:04 なんとなくお父さんがなんでそんなに習い事を詰め込ませてしまうのかわかった気がします。 四六時中ついていられるお母さんと違って、お父さんは娘がいったいどんな経験をしたのか知る術がほとんどないからではないでしょうか。 娘の飾った絵を見れば、娘が話せるようになった日本語を聞けば、自分がいなかった間、娘が何を頑張っていたのか容易く想像できるのではないかと思います。 多分6歳の娘が記憶で語るお友達との会話や遊びの思い出話より、娘が何ができるようになったのかがお父さんにとってはわかりやすいものだったんじゃないかと。 (あるいは娘からそんな話を聞く時間すら取れなかったんじゃないかと) まるで自分が過ごせない娘との時間を埋め合わせるかのように習い事をさせているような気がしたので。 0 カイエ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
貧乏かというと実は裕福な方じゃ。買ってやれんことはない。下の娘はバイオリンをやりたいと言い出して通わせたが、才能がないと悟り辞めた。今は逆立ちに専念している。アホか。
男の子は武道を一貫してやっている。これも動機はいじめに遭わないためとか本人の意志、米国でもいじめはひどい。でもやりだして自信を持った。女の子に手を出したらいかんと厳しく言ってある。
それでも大きくなったらどんな人間になるか分からない。あんな良い子がなんてことにならんよう祈るのみ。
カイエ
が
しました
第三者から見ると、何も、そこまでさせなくても、とは思いますが、そうしなければ発掘してやれない才能ってありますもんね。
でも、悲しいかな、そんな才能を持っているのは、0.1パーセントの人間だけなんですよね。
カイエ
が
しました
四六時中ついていられるお母さんと違って、お父さんは娘がいったいどんな経験をしたのか知る術がほとんどないからではないでしょうか。
娘の飾った絵を見れば、娘が話せるようになった日本語を聞けば、自分がいなかった間、娘が何を頑張っていたのか容易く想像できるのではないかと思います。
多分6歳の娘が記憶で語るお友達との会話や遊びの思い出話より、娘が何ができるようになったのかがお父さんにとってはわかりやすいものだったんじゃないかと。
(あるいは娘からそんな話を聞く時間すら取れなかったんじゃないかと)
まるで自分が過ごせない娘との時間を埋め合わせるかのように習い事をさせているような気がしたので。
カイエ
が
しました