日本と米国シャワーの不便度 2023年08月05日 入浴関連の話が続いております こんな私でも慣れるとアメリカンなライフスタイルのほうを楽と思う日もくるのだなあと思った件今は昔 タモリ式はもうやってません。あとわざわざ3in1も買わず、シャンプーかボディシャンプーで全身済ませます 実家滞在で起こるシャンプー共用の罠 クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ(LINEで更新通知が届きます)いつも応援ありがとうございます(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)にほんブログ村絵日記ランキング 「アメリカ生活」カテゴリの最新記事 タグ :#アメリカ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. 通りすがり 2023年08月05日 13:54 海外の固定されてるシャワー、あれでお股をどうやって洗うのか... 20年くらい前に思った疑問、いまだに解決されてません。 0 カイエ がしました 2. ててん 2023年08月05日 13:54 アメリカの水圧強めだから日本の風呂入った時に 水圧弱くて「いつまですすぎすれば泡が取れるんだろ?」くらいに感じました。 (軟水故にそう感じるのか不明) アメリカのシャワーヘッド必ず取り替えていますが、ホース付いてあるやつにしないと風呂掃除の時面倒だから。 物件によってはシャワーヘッド取り替え出来ないのもあるので、しない人が多いかもしれません。 0 カイエ がしました 3. ふとも 2023年08月05日 14:20 学生時代、欧州のユースホステルで頭上の遥か上にシャワーが固定されていて頭にお湯が届く頃には水流が広がって水量が激減、洗い桶も勿論なく股も洗い流せず、結局、局部満開にしながら雄犬の排尿時より高く太腿を振り上げて洗った記憶があります。若いからできた。今は無理 笑 人と共有するのがイヤで使わなかったけれどトイレにはビデが必ず付いてましたね。局所はそっちで洗うのかもしれませんね。カイエさん、やはりすっかりアメリカ人ですなあ✌️ 0 カイエ がしました 4. 爺 2023年08月05日 16:58 我が国の自宅のシャワーもノズル式が普通でないの。つまり立っても座ってもシャワーできる。ただ米国のシャワーはすぐお湯がでるし勢いが強い。でもバスはあってもあまり使わないらしい。そこがよく分からない。シャワーだけではゆったりとした気分になれんじゃろうし汚れが落ちるとは思えん。 0 カイエ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
20年くらい前に思った疑問、いまだに解決されてません。
カイエ
が
しました
水圧弱くて「いつまですすぎすれば泡が取れるんだろ?」くらいに感じました。
(軟水故にそう感じるのか不明)
アメリカのシャワーヘッド必ず取り替えていますが、ホース付いてあるやつにしないと風呂掃除の時面倒だから。
物件によってはシャワーヘッド取り替え出来ないのもあるので、しない人が多いかもしれません。
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました