
日本人も生魚とか生卵とか食べるけど
私の中では今でもブロッコリーとカリフラワーは加熱したほうが好みだなと。
まあ、
両方で暮らしてわかった自分の好みの話である。
インゲン、2019年は「毒」っていう記事↓ばっかりだった。
今調べると「さやいんげんなら生でもいける」と半々くらい。
どっちなんwww(私はとりあえず加熱して無駄な心配要らず)
以前に米国小学生のランチについて描いたことがある回はこちら
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (11)
私もオーストラリアに住むようになってブロッコリーの芯(茎の部分)は食べるようになりました、生で。義母がそうしてたんです。外側の硬い部分は剥いて中心部分だけ食べるんですが、これが意外とイケます。カリフラワーの方は味はイマイチなのでブロッコリーお勧め。ちなみに、上の部分(蕾?)は私も調理しますね😅さすがに生では食わん。マッシュルームも時々サラダに生のまま入れるかな。
ではでは
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
ミディアムレアやレアで充分なのでは?
カイエ
が
しました
「ミディアムレア」って西海岸中心の言い方なんだそうです。
ニューヨークステーキで有名な東海岸だとそんなふうに言わないし「西海岸焼きすぎ」と言われました。
繊細な焼き方が出来ないスタッフも(不法滞在のスタッフも多いであろうレストラン)多いから 火が通りすぎちゃうので作られた規格が東海岸より焼いてしまうんじゃないかなと考えます。
(これは働いていた店のシェフから言われたので一般的認識とは違うかもしれません)
カイエ
が
しました
(農薬掛かってない*)ミカンorオレンジ🍊の皮もフードプロフェッサーに掛けて、
きな粉 掛けて、、
オリーブオイル🫒でもチョット!掛けて、
食べるとあっという間にダイエット、
(*船で運んで来る外国産はダメよ)
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
この店ひどいなー、もう今度はオーダーしないわと思っていたのですが。
後にカナダ人は野菜を何でも生で食べる事が判明したし、彼氏(現夫、南米出身)が野菜炒めを作った時、かなり硬くてゴリゴリしています。
でも中華料理屋で野菜炒め頼んだら、そんなにはゴリゴリしていないんです。
出身国によって野菜の硬さの好みの傾向が違うのかなーと思ってますが、どうでしょうね?🤔
カイエ
が
しました