あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

今年もほんとできる範囲で!
栗きんとん
焼いて冷凍しておいた庭のサツマイモを潰し、バターを混ぜ繊維がひどかったので粗めのザルで裏ごしし、甘栗乗っけただけ。
焼き芋自体が甘いので加糖ゼロ!
黒豆
今年は少なめで作ったら塩の分量減らすの忘れてしょっぱくなり!
完成間近にお湯(+砂糖)で二度炊き!^^;;;;;;
やーまじしぬかと。。
結果 奇跡のサイコーの出来に。
まじで「市販の黒豆無理食べられない!」っていう人にも食べてもらいたい。
ほんとに。柔らかい甘みと程よい塩加減ですごい好みに出来上がった。
伊達巻
2回くらい豆腐伊達巻作ったよーな気がするが、やっぱ豆腐よりはんぺんのほうがおいしいわ。
レシピはこちら。
薄く油を引いた卵焼き器、溢れそうになったので2度に分けた。
最小の弱火でアルミホイルをかけ15分焼き、
いっぺんひっくり返したらそのままラップをひいた巻き簾に載せて、巻いて輪ゴムで止め冷蔵庫で冷やす。
奥にある煮物は新潟の郷土料理の「のっぺ」です。
うちは汁気少なめ。
では皆さま良い休日をお過ごしください!
モチはついてあります

クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (10)
あけましておめでとうございます。
今年も良い年になりますように
カイエ
が
しました
我が家のお節は、母親の体調不良が切欠で注文お節なので、自分で製作してるカイエさんには尊敬しちゃいます。
‥‥本当、お節って手間と時間がかかるのと、レシピ通り作っても個人個人の好みにはまらないと評価されない過酷な料理ですよね。(黒豆は上手くできるとガッツポーズでちゃう(田作りも)😂)
カイエさんの伊達巻きなら私も食べれそうなので来年こっそり試してみようかな!
カイエ
が
しました
右下が氷頭でしょうか。大好きですが、出刃包丁を持っておらず、トライしたことがありません。のっぺにも興味津々です。お料理やお菓子作りを参考にさせて頂いています。美味しいものを食べて幸せな一年となりますように。今年も宜しくお願い致します。
カイエ
が
しました
アメリカでおせちを作るのは大変ですよねー!凄いです!美味しそうです!
私は、NY生まれの日本人なのですが、おせちを食べたのは、日本に来てからです。料理上手の母も、アメリカでおせちは諦めたそうです。
カナダにいた時も諦めて外食してました!ところで、アメリカはハッピーニューイヤーまでがお祭り騒ぎで、その後は日常なの寂しくないですか?
日本みたいに、三が日とかあるのって凄く嬉しいです。お正月が大好きです。
カイエ
が
しました
黒豆、怪我の功名で美味しく炊けて良かったですね!😇
昔、うちの母が正月に炊いたやつは結構硬くて、多分一般的には失敗作と言われるんでしょうが。毎年それだったのでそういうものだと思っていました。よそでおせちの黒豆を頂いた時は柔らかくて、うちのと全然違う!と驚きましたw 固いのも柔らかいのも両方好きです。
私は正月は毎年ホームベーカリーで餅をついて、お雑煮(白味噌、鳥肉入り)を作るだけです。でも夫はゴボウが嫌い木の根っこやん!泥臭い!という。)です。 ゴボウ、良い出汁でるのに〜。
カイエ
が
しました
テキサスも明けましたね~。私も一応お節とお雑煮作りの為、先月久しぶりにミツワに行きましたが、価格の高騰と品揃えの悪さにびっくり!ハンペン無かったですよ!たまたま売り切れ?他のアジア系のスーパーも回って、ようやく手に入れました。
ところで、「のっぺ」というのは東北などにある「のっぺい汁」のことでしょうか?根菜の汁物というかシチューというか、昔給食の「郷土料理シリーズ」で出たことあります。お節だったんですね。おもちもノシモチにされているという事は、角餅ですね。我が家は関西、丸餅なのでつきたてを速攻で丸めて、本日白味噌雑煮でいただきました。2023年良い年になりますように。
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました