前半

ボトル裏面の全容です↓

これはいったいなんなのだ。
大豆タンパクを発酵させて作られているらしいが、味は醤油と似ても似つかない。
何より全然おいしくない
(何ていうかなあ、渋いような、しょっぱくて変な風味)
改めて確信する。醤油とは
調味料にして良し
ストレートにして美味
なんと優れた調味料であることよ
こんなへんな味の調味料に醤油の代わりが務まるとはまったく思えない。
大豆アレルギーに配慮というわけでもない
ソディアム(ナトリウム)フリーでもないし
いったい誰の何のための食品なのかわからない
かと言って捨てられない私は
これからもチビチビと塩味ちょい足し?的な用途でがんばって使い切ろうと思っている。
(私の人生に調味料の消費期限は存在しない)
ボロクソなレビューごめんなさい。
愛用してる方がいらっしゃったら反論はどうぞコメント欄にて承ります!
「アメリカ人の食の好みは矛盾している!」を追求してたら自分のほうこそ矛盾していた
アメリカのスーパーに並ぶ謎フルーツ、忖度なしでレビュー
1コマ目の「バクテー」とは?美味しい豚肉スープ。リピしてるよ
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
「なんすかこれェェェエエ」
にほんブログ村
「そして今もまだある恐怖!」
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (15)
たまにお洒落な料理を作る時にと買う物は毎日は使わないから1回分の使いきりがあれば嬉しいなぁとよく思います。
アメリカは容器サイズが大きいイメージがありますから余計に冷蔵庫の幅取りますよね。
ですが体にはじゅうぶん気をつけて下さいね。リキッドアミノ初めて知りました。
世界には沢山の調味料がありますね。面白いです(*^^*)
カイエ
が
しました
大瓶しかないときは買うの躊躇しますよね
それでも買って不味かったときの悲しさったら……💦💦
カイエ
が
しました
塩は加えてないものの、加工の過程で塩化ナトリウムが生まれるので塩味がするそうで。
体にいい風だけど別によくない調味料みたいですね。
まあなんでもそうなんですけど。
結局偏った食事をしない、が1番ですね😅
カイエ
が
しました
私はあちらのとんでもなくまずい発酵不足の醤油(とは名ばかりの)を買いました。(これからは絶対高くても日本の醤油だけを買い続けよう‼️)と決心した瞬間でした(泣)
カイエ
が
しました
「日本妻の料理はどれも醤油風味がする」という感じで醤油に負けてしまうかもしれない。
(以前国際カップルの方でそういう記事があった気がします」
私が働いていたレストランで「イーストアレルギー」という人がいて「醤油入れないで」「味噌入れないで」と注文受けたことがありました。
(なんで日本レストランに来たんだろうと思ったけども)
もしかしてその調味料はそういったアレルギー対応しているかもしれませんね…
カイエ
が
しました
小麦が含まれていないからグルテンフリーなのと、
アルコールを含んでおらず醗酵させてないのが宗教的な選択肢として良い…とか?
私はヨシダソースを絶賛もてあまし中です。
カイエ
が
しました
良かった〜❢
同じ考えの人がいて〜❣
うちのツレ氏にも言わなくっちゃ!
古今東西フツーだよ😁と😆👍😽
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました