昨日は長女カップルの来宅があり、掃除と料理に明け暮れた。
お客さんに検証結果(試作ともいう)を出すカイエ

ではレシピをざっくり置いていきますね
「サツマイモの葉スコーン」

材料(ほうれん草スコーンのレシピがベース)
小麦粉 →オートミール粉250g
ベーキングパウダー 20g
砂糖 →てんさい糖20g
塩 2g
バター 60g
ほうれん草 →サツマイモの葉70g
牛乳 →豆乳100cc
打ち粉 適宜
(実際はバターとイモの葉はもうちょい多く入れちゃった)
①オーブン200℃予熱(400℉)
②粉モノはボウルに一緒に入れて混ぜておく
③サツマイモの葉をレンジで加熱1分30秒、冷まして絞っておく(水にさっと入れてOK)
④小さいサイコロ状にしたバターを粉のボウルに混ぜて軽くなじませる
⑤イモの葉、豆乳をミキサーでペースト状に。繊維が残らないくらい
⑥粉のボウルにイモの葉混ぜ込み
⑦打ち粉を使いながら生地を数度折って形成、1.5cmくらいの厚さで型取るか切り分け
⑧オーブンで20分加熱
サワークリーム、ジャム、シロップなど
お好みのものと一緒に朝食にもおやつにも〜
「バナナブレッド(ケーキ)」

材料(アメリカンバナナブレッドのレシピがベース)
小麦粉 →オートミール粉200g
砂糖 →ココナッツシュガー170g
バター →ライトタイプのオリーブオイル100g
卵 1個
バナナ 3本(確か280gくらいになった…)
くるみ 85g(家にあった残り…量ってない…)
ベーキングソーダ(重曹)小さじ2/3
お好みでバニラエッセンス小さじ1/3、洋酒大さじ1
お好みで飾りで載せたピーカンナッツ適宜
①オーブン175℃予熱(350℉)
②粉モノはボウルに入れて混ぜておく
③バナナ、オイル、卵、くるみ、バニラ、洋酒など液体ものをミキサーで粉砕してペーストに
(くるみの食感を残したければミキサーに入れずざく切りに)
④粉のボウルとバナナペーストを混ぜる
⑤型にオイルを塗るかシートを敷いて生地を入れる、お好みでナッツやチョコなど乗せてもOK
⑥オーブンで45分焼く
出来上がりで味見をした時はもモソモソして味がまとまってないかんじだったけど、一晩冷蔵庫に置いたらしっとりして香りも良くおいしくなりました!
ちょうどバナナがなんとかしないといけない状態になったのだ!(中身は無事です)

バナナは、カコさんのブログを読んで以来「シュガースポット」が出る完熟になってから1日1本食べるようになったのでいつも最後の数本はかなりハラハラする状態に追い込まれる
今回は興味本位で買ったココナッツシュガー使用


カロリーも甘さも砂糖と同様。
なんか余計なココナツ風味がするのでは?と今まで敬遠してたけど特にそういうこともない。
色は黒糖パンのようになる。
【朗報】
点々の出たバナナはすごい死ににくくなるスーパーフードらしいよ。
詳しくはこちらブログ「カコの巣」のカコさん、いつもお世話になっております!
ちなみに「イモの葉スコーン」「バナナブレッド」、長女カップルには喜んでいただきましたー
(但しアメリカ人はなんでも褒めます)
おまけ記事
パンにもまるっと代替は利くのか…!
オートミール関連記事
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
(但しアメリカ人はなんでも褒めます)🤣🤣🤣
カイエ
が
しました
入れすぎると食物繊維取りすぎでお腹大変なことになりますが…。
長女夫妻きてたんですね。
カイエさんお疲れ様でした。
カイエ
が
しました
うちは植えてすぐに何者かに掘りこされてかじられます。
リスか鹿かグラウンドホグか…犯人わからず。
今年初挑戦だったのですが収穫難しそうです…
ちなみにメリーランドです。
カイエ
が
しました