may062022-1

may062022-2

英単語 「waste」は無駄っていう意味で覚えてた。

なんでそのウェイストが日本でボロ布雑巾の呼び名になったのかと。

でも英語で waste はそもそもゴミ、不要物の意味合いが強いみたい。
在米10年以上して初めてwasteって意味引いたらゴミ集積場の恐ろしいほどのゴミの山の画像が出てくるなど。
そしてゴミ収集車に大きく書いてあるロゴ「WM」はwaste managementだった。

そうかー。


そもそも「この車ウィンカーの位置がよろしくないのでは」というタイムラインに流れてきたツイートを眺めてたら「アポロウィンカー」という単語が出てきて唐突に思い出したのだった。
だが

もしかしたらこれは両親ついての記憶ではない可能性がある。
違う人のエピソードが記憶に書き換えられてたんだったら父よごめんなさい


あと細かいけど「取り立て」だと借金の取り立てだな、「取りたて」です


さらに言うとウィンカーも英語(米語)はブリンカー。
(念の為調べたら他にインディケーターとかターンシグナルとか。まあ各自でよろしう


やんわりとつづき記事↓





英語らしさを残しつつ意味が変わるから紛らわしい…


紛らわしいといえば。道理でSNSが通じねーなと思ってた。
そーだソそっちじゃなくて「ソーシャルメディア」だわ!
ホリー亜紀さんの長女チハナさん
いよいよ医師を目指して大学生活が始まるね。おめでとうございます!


人気ブロガーホリー亜紀さん!
いつも家族ネタが冴えっ冴えです



クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング