ツレ氏とカイエは2021年秋、結婚10周年記念にセーシェル旅行へ行った。
旅行から帰る道中のエピソードこちらから

(もちろんおよその円の価値に換算した値段です)

なんか
外国行くと貨幣価値狂うってあるよね?
とりあえず
1個5千円もするジャムの正体は
(とかもったいぶらなくても前回の記事が前フリなんだけど)
そして2万円相当のお土産没収の危機
4へつづく
「時差ボケ」について語りたい
トラブルいろいろ旅行関連記事もどうぞ
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
「ファッ⁉」
にほんブログ村
「たけーーーーーーー」
絵日記ランキング
あとすみません!
移動についてはしょってるのに気づいたので補足です
実際はココナツジャムを買ったのはセーシェル空港。次のエチオピア空港で私はコーヒー豆をツレ氏ははちみつを買いました。そこからドイツ行きのフライトは問題なく乗り到着。なので乗り換えのフロアにいる人の荷物検査は無かったか、検査しても素通りだったのだと思います(記憶なし)
しかし厳しいのはドイツ!アメリカより厳しい^^;
コーヒーとはちみつよりジャム買ったほうが先。これからも記事の時間が前後することがあるかと思いますがテキトーに脳内での整合よろしくですm(__)m
コメント
コメント一覧 (6)
日本の人が「ドイツは真面目だ」とかイメージある人多いけど、わたしが見たドイツ人は偏屈で頑固っていうか、結構差別強くて
もし 演者が白人の先進国からだったら素通りだったんじゃないかとか、思う時もあったりする。
(まあこれはヨーロッパで言えることか)
アジアやアラブの名前の人が空港で差別受けるの世界で当たり前過ぎて悲しいです。
カイエ
が
しました
カイエさんのように強制送還の経験はありませんでしたが、毎回毎回アメリカ入国の際には、脇の下に嫌〜な汗かいた覚えがあります。
カイエ
が
しました
そういう時断るの確かに勇気入ります。
私など海外初心者の時ドルですら小銭の計算出来ずでした。
小銭の種類でパニックに。
今冷静に考えると日本の方が小銭の種類多いのにね。
お札は逆かな?
セーシェルに行くためには飛行機の乗り換え何回も大変だったのですね。
そして、ドイツが厳しいの知りませんでした。各国で違うのが興味深いです。m(_ _)m
カイエ
が
しました