肝心のドイツの空港までまだ数話はさまります



カイエ自身の持ち込み荷物についても少々ハプニングがあったのでそちらから
nov242021-10

nov242021-8

なんかこう…

ぜんぜんいらないし

と興味を持たないでいたら写真すら撮り忘れた。

「カメさんに会える島巡りツアー」のときに野生のココ・デ・メール(ココデマー)を見るためにわざわざ移動バスが停まってみんなで観察&撮影会があったのでそのときの写真ならある


ココ・デ・メールは実が育つのに7年、発芽に2年かかる、海水で浮かばないので他の島々に流れ着いて繁殖することがない、などほとんど絶滅の運命をたどってもおかしくないのんびりとした生態
nov242021-1
雌の木
nov242021-4
たしかガイドさん雄の木だと言ってた
nov242021-3

ココデメールは普通は食用ではない、ここ地元ならまれに食べることもある。中が空洞で甘い水がたっぷり入っている普通のココナツとは違い中身はゼリー状、果肉は「ミリオネアズサラダ」と呼ばれるサラダになったりするそうだ。
結婚記念ディナーで食べたレストランにそれがあったので食べたのだが…
(これココデメールですか!って聞くの忘れた)


これはその辺で買える普通のココナツジュース
nov242021-5
「青いヤシの実」がブームらしい。この青年は自分でヤシを刈りとってきて観光客に出す。
それなりにいい値段で売れる。
nov242021-6


次回は
まだ私の持ち込み荷物についてのエピソード(↓クリックで記事へ)
feb202022-1


ミリオネアズサラダの写真はこの記事に


カメさんに会える島巡りツアーはこの話(全8回)



ココデメールが紹介されている旅行会社のサイト



クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング


前回「まだ乗り換えあんのに液体みやげ買ってきたツレ氏」の記事にコメントありがとうございました。

こひめ。さん ててんさん ずんだねこさん ケロンパさん domidomiさん 多分私も同じことしちゃいますさん まさん これはさん コユコユさん 
書きながらしょうもないエピソードをいろいろ思い出してきたので今回のシリーズもやや長くなりそうです。こんなふうに身内の恥を…とも思わんでもないですが本人は恥じるどころか至るところで堂々と展開してるんで別にいいか。むしろ理解者の少ない彼の主張を世界に知らしめるいいチャンス。ということで事実に基づいたフィクションてかんじで「気楽」に、ある意味「強い気持ちで」お読みになりますよう訪問者の皆様にはそこをひとつよろしくお願い申し上げますw ということでツレ氏のはちみつの運命については続きをお楽しみに。
空港での持ち込み物品エピソードのシェアもありがとうございました。頑張ってゼリー食べきった話せつない^^; 空港内の液体、搭乗時に素通りのこともあればこまめに検査があって飲むか捨てるか選べみたいなときもあり、こちらはまあ基本ダメだと思ってるんですがたまにペットボトル持ち込んでる人を見ると「ちょ、いいんかい!」となったりして。
あと飛行場=空港じゃないんですか。むかーし祖父に「飛行場見に行こう」って空港に連れて行ってもらったものです。てか没収品の展示コーナー面白そうすっごい見たい(≧∇≦)