花壇でほったらかし栽培のさつまいも収穫は終わった
IMG_4224

今夜は冷えるという予報なので全て室内に移動させた。売るほどある。去年の約2倍か
IMG_4241

さつまいもは冷蔵庫のような低温に弱いそうだ
寒気に晒すと変質、変色するのだとか
10℃台の室温に置いておけばいいらしい
1個ずつ新聞紙でくるむといいそうだけどそんなのやってらんないので
あまり積み上げない程度に分けた

【思い出】今年の奇怪な形大賞と重量優勝
IMG_4226

1〜2週間貯蔵すると甘みを増すということだけど早速食べてみた
写真は適度な大きさのを180℃1時間ルールで焼き芋
IMG_4240
ほくほくでなかなか甘い
「激甘」ではないけど上出来
写真撮らなかったけど他に味噌汁、フライパンで揚げて軽く塩を振ったものも全部おいしかった。



さつまいも家庭菜園のすすめ
1なんとなく楽しみ
2春にマルチ(元肥)を敷くだけノー手入れノー追肥ノー薬剤


さつまいも家庭菜園の難点
1モトは取れない(ガーデナーにマルチを敷いてもらい初期費用2万円弱)
2いっぱいなってもそんなに食べない(結局食べたい分を食べたい時に買うのが一番安上がり
3虫さんいっぱいいる(掘ってる時に現れる全ての虫さんを傷付けないよう配慮した疲れた)
4収穫でゴミいっぱい出る(枯れたツルは大型ゴミ袋5袋以上)
5収穫で体が半壊する(トレジャーハンティング的中毒性は確かにある。どこで作業を切り上げていいかわからなくなり本当に倒れる寸前までやってしまうヤバさを経験した)
6売るわけじゃないし豊作になったからってどうするの(後始末も処理も調理も全部自分、誰かに分けるのに気を遣ったりと収穫後も終わらない諸々)
7かといってほっとくわけにもいかない(無惨な花壇は隣家にも迷惑に思われている)
8また生えてくる(また生えてくる!)


そんなわけで
痩せた土地や大きめのプランターでも多分それなりにうまくいくと思うので、さつまいも栽培をぜひお勧めします!(いやプランターだと制御不能に陥るかな。とにかくツルがアホみたいに成長するので)
買ったイモをその辺にとっといて、春に芽吹いてきたら植えるだけです

ジャガイモは畝をしっかり作らないといけないとかいろいろあって。面倒で何もしなかったら超ちっさい小芋が数個採れておしまいという失敗に終わった。
本当の不労所得…いや不労じゃないわ、収穫でめちゃめちゃ労力使って健康を害する勢いだったわ、だけどとりあえず成長期は本当に全く世話無しOKはさつまいもです!水はやる。


連日イモの話で失礼しました
今日は背面と腰に来たのです…
回復を図ろうとエクササイズ、散歩、長風呂とやってみたけどまだ痛い。



かつてあんなに懲りたのに繰り返している私

でも新居の花壇では「ツルを引いたらズバー!」に近い。
結局敷いた土の質なんだなと…


焼き芋をより甘く焼く食べよう!180℃(350℉)1時間ルール初トライ

カボチャでも実験


 

クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
LINEで読者になる

いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
 「終わった疲れた!」
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング

疲れた体と心に温かいコメントがしみます!
いつも本当にありがとうございますm(_ _)m