はじまりはこちら
2
3
今回こちら最終回


私、贈り物って基本消えもの(食べ物飲み物)が無難かなって思ってたんだけど、何度かこういう会に参加して気づいたのは「わりとありきたりな装飾品」が意外に人気があるということだ。
服と一緒で家の中に置く物なんて好みの分かれるところだし選ぶ自信がない…と思ってたけど、案外「クリスマス用の飾り」的な物はこっちの人はいくらあってもいいらしい。
私はお取り寄せのちょっといい紅茶セット(予算$25内)+お菓子少々を用意したのだが、一度も奪い合いにならなかった。
ホワイトエレファントというプレゼント交換についての記事
ホワイトエレファントで盛り上げ役を買って出たが不発に終わった話
というわけで
2021年のご近所パーティーもつつがなく終えることができた。私もほろ酔い&興味深い経験もありと楽しい時間だった。
これからもお誘いがある度に一瞬ひるむのは変わらないと思うけどできるだけ参加しようと思う。行けばそれなりの楽しい収穫もある。
ありがとう主催者のお宅とご近所の皆さん。ありがとう岡本太郎先生。
ご近所クリスマスパーティー2021シリーズ、最後まで読んでくださりありがとうございました。
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (10)
前に「プレゼントなのに消耗品は変だ」という人もいたし、「なんでもいいんじゃない?」という人もいたし正解はないかなと思う反面、
キリスト教の保守的なファミリーのおじいちゃんがカタチが残るものでないとプレゼントじゃないと言ってたのでもしかして色々宗教や地域によるかもしれませんね。
パーティお疲れ様でした。
少しずつ地域のコミュニティに溶け込んで味方作ればいいと思います。
カイエ
が
しました
クリスマスのお飾りは毎年使えるし増やしても良いかもしれないですねー。
カイエ
が
しました
当たり外れがあって困惑しちゃったりさせちゃったり
…ムズカシイ💧
普段自分が属するコミュニティ以外の輪に飛び込むのは勇気が要りますよね。飛び込んでしまえば案外楽しかったり達成感を得られたりと収穫があると分かっていても、最初の一歩が…💦
岡本先生の言葉がカイエさんの背を押した様に、
カイエさんが紡ぐ言葉に時に笑い・時に力付けられる人もいますよ♪
(σ ・∀・)ココニモ
カイエ
が
しました
金の盃を掲げた真っ赤でテカテカした大黒様(500mlペットボトルサイズ)と
貝殻でできた猿が目を剥いて温度計を持っている置物(意味不明)があったので
教会のESLクラスのパーティーにウケ狙いで持っていったら
現地人の講師陣の間で取り合いになりました…
カイエ
が
しました
プレゼントの奪い合いっていうのも仲良くないと出来ないですよね~。
ご近所の方がどんな方なのか知る良いチャンスでもあり大事な行事なのですね。
お疲れ様でした。
話は変わり私のトレーニングブームが去り最近ヨガマットがだだのお昼寝マットに!
だだいま冬眠中、やる気を出さないと。
後、マットを猫が齧って困ってます。
爪痕も、巨大な爪とぎと化してますよ。
カイエ
が
しました