2021年10月
結婚10周年記念でセーシェル旅行へ行ったツレ氏とカイエ


セーシェルのゾウガメの本当の名前は「アルダブラゾウガメ」(Aldabra giant tortoise)
インド洋のガラパゴスとも呼ばれるセーシェル環礁固有の大型リクガメ。
ちなみに日本語で「ゾウガメ」っていうからツレ氏に「エレファントタートルっていうの?」って聞いたら「何それ」と。英語でゾウガメは「ジャイアントトータス」なんだね。紛らわしい…なぜ象と訳した。そうトータス松本のトータス…
とにかく世界的にも有名な、セーシェルゾウガメガメさんと遂に対面!
なのだが・・・
カメさんのいる公園のある「ラディーグ」という島
希望者はチャリを借りて移動

ツアー指定のレストランで昼食
ビュフェ式になっていてとりあえずすべてのローカルメニューぽいものをちょっとずつ盛り付けてもらった。
これを平らげた後、一番気に入ったチキンカレーをお替りした私

公園入場前に体温を測り名前、滞在先とともに記入
これは公共の施設やレストランなどでも義務付けられているところがいくつかあった

そしてカメさんとはね、会えたんだ。会えたんだけどね

2へつづく
私は爬虫類が好き。
実家には小学生のときから飼っているクサガメがいる。
アメリカに引越すときに運び方を調べたがカメさんにとっても安全な方法がわからなくてあきらめた。
こっちでもついつい飼いたくなるけれど国境をまたぐのがすごく大変だし犬猫よりずっと長生きするので自分の年齢からもここで飼うことはあきらめている。
同じような理由で鳥さんも大好きだが飼えない。中~大型のインコなどはとても長寿。
ついでに両生類も好きだけど生き餌をあげ続けるのがむりで(虫も好きなので)飼えない。。
さらに飼育環境の維持も大変で家を留守にもできないし。
セーシェル旅行関連記事は2021年10月23日から断続的にかいてます
時系列なども前後しながら旅行の思い出エピソードを描いていきます
かめさんが一瞬ちっちゃく出る記事↓ 都内一人暮らし時代もかめさんとずっと一緒だった
そういえば
うちの猫の名前は「ねこちゃん」だけど
亀の名前も「かめさん」だわ
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
(LINEで更新通知が届きます)
いつも応援ありがとうございます
(1日1クリックでランキングサイトに票が入ります)
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (18)
ペットも新規で迎えられるのは何歳まで大丈夫なのか、ペットと自分の老後も考えるとリミットもあるし、おいそれと飼えないですね。
カイエ
が
しました
亀は本当に長生き。
カイエ
が
しました
現在2世帯で住んでおりますが、世話をするのがわたしと母だけで甥っ子の母(わたしの妹)は一切関知せず、餌・ライト・砂利・巨大衣装ケース(この中で住んでいる)のお代金はすべてこちら持ちというかわいそうな子なのです。
おっと愚痴ってしまいすみません。
飼育下では寿命が40年程度の子もいるらしいですね~。
カイエ
が
しました
でも13年くらいはいますね~。
卵産んだのとオスよりでかくなるっていうんで
♀だとわかった次第です(笑)
カイエ
が
しました
うちの地元の動物園(もしくは海洋生物系遊興施設の方だったか?)は、フラミンゴだの孔雀だのを放し飼いにしているんだけれど、ゾウガメさんも1匹いました。
でもその背中には、「ガラパゴスの上に乗らないでください」と手書きされた紙が貼り付けられていました。
じっとして動かないし攻撃もしてこないから、確かに上に乗ってみたくなるよね。うんうん。
自衛の為に必要なのはわかるんだけど、甲羅にべったり糊付けされた紙が貼ってあるのを見るのは興醒めと言うか。撫でることはできるし、運が良ければ歩いている姿も見られるメリットは有るものの、ちょっと複雑な気分でした。
カイエ
が
しました
シンプルなネーミングが一番✨
その昔、金魚に「金五郎助左衛門」と大仰な名前を付けたものの、結局「金ちゃん」と呼んでいました。そんなもんだよね(笑)
カイエ
が
しました
バッチリ目を合わしてますねw
相思相愛って感じなのに何があったんでしょう?
クサガメって草亀だとばかり思っていたら臭亀で
悪臭があるって本当ですか?
家の近所でも道路沿いに池を作ってるお宅があって
立派なサイズの亀さんと金魚どんが同居しています
天気のいい日には岩に登って甲羅干ししている亀さん、人が通るとバシャン!と池に飛び込むので
横を通る時には何かゴメンってなります
ゾウガメさんと何があったのか、楽しみにしてます
カイエ
が
しました
餌は冷凍を解凍だしそこまで大きくもならないけど、15年くらい生きることを考えるとなかなかすぐ飼おうとは思えないですよね。でも爬虫類みんなかわいいんだ……
カイエ
が
しました
ふれあいたい♪
続きがどうなるのかな?
楽しみです。
カイエ
が
しました