またまたご近所問題勃発?別クチ近隣事案シリーズ
今日はこちらから


あのー
描き上げる直前に念のためモザイクかけた。
護身用じゃないようなやつで違法かもしんないわかんない。
あ、念のためですけど
「カイエさんそれ通報しないと!」とか言わなくていいですから。
子供がカッコつけて言っただけかも、証拠もありません。
私ら何一つ迷惑もこうむってもないし。
何よりこのブログが全てフィクション、私のイマジナリーワールドの可能性も…!←
しっかし…
アメリカでは銃は命を守るために仕方なく!必要悪!とかで所持してるんじゃないです。
ほとんどが趣味で、好きこのんで、かっこいいし、持ってないとちょっと不安だし、権利だし!
てな調子で。
みんなウキウキして銃を触って、時々スポーツ気分で「撃ちっぱなしのお店」に行ってストレス発散などに役立ててます。
ちなみに私んちの近くにも3軒撃ちっぱなしのお店あるよ。
旅行者でも誰でも遊びに行けるんで、興味のある人はアメリカにお寄りの際はどうぞ。
7へつづく
私も行った、近所の射撃店の話。
「アメリカ」カテゴリ
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村
絵日記ランキング
ぼくホームスクールの記事にコメントありがとうございました
おーぬさん 元米軍基地従業員さん nanaさん ともさん ギジトラさん チョコモナカさん Goldさん ててんさん みのさん 心配さん ケイさん NoVaの日本人さん ナナシーさん
コメントからたくさんの情報や、周囲のホームスクール実践者の詳しい話をきかせていただき興味深かったですありがとうございました。「学校で教える性教育を子供に受けさせたくない」という人もわりといるんですね宗教上の理由などから…親が面と向かって説明しなくていいなんてめっちゃ助かるのにーって思っちゃうのは私がフツーの日本人だからですね^^;
おーぬさんは長男さんの不登校を心配なさってるんですね。アメリカはこうして学校に行かずに必要な教育を受けるしくみが整っています。長男さんにもこれから興味ある分野の能力を伸ばしたり希望したら高校、大学へ進学できる環境があるといいですよね。
元米軍基地従業員さんの同僚の方は同じ年の子が毎日まとまって過ごす学校ではできないような経験、出会えないような人々とも交流するアクティビティも多くてホームスクールのメリットをしっかり活かせたよい例だなって思いました。
ケイさんのカリフォルニアのジェンダー教育、さすが進んでるなあ。性別ってアイデンティティの問題だと思うんですけど、日本人は自我の尊重や主張より他者との協調性や上下関係の礼儀のほうが重視されるのでそういうしつけがされますよね…
NoVaの日本人さんの10人全員HSさせるお母さん…毎日いったいどうやって回しているのか想像もつきません。学年が違えば教科書も体力も違うし。そしていくら自分の子供は可愛くて大事でも24時間365日つきっきり…!そこがHS実際大変過ぎでしょ、と思わざるを得ない部分です。
コメント
コメント一覧 (7)
持っていない人の方が多かったりしますし
州によって法律も価値観も違いますもんね。
clubhouseのルームで銃の所持や今後持つ可能性あるかというディスカッションでアメリカ人でも「持ちたいと思わない」という人も多かったり。
(まあグローバルディスカッションできるってことは余裕がある人や知能が高いので治安地域も安全な場所にいる確率高いですが)
リベラルな州でも銃の所持率が高くなったりしますもんね。
アジアンヘイトのせいでアジア系アメリカ人が銃を護身用で駆け込み注文が殺到したため今までにない売り上げだとガンショップのオーナーがインタビューで答えていました。(CAは狩猟用だと外国人でも所持が可能)
でも銃所持していると自殺や無理心中の割合が高くなるのも事実なのでそれを追求したスピーチや公聴会のシーンが流れても
「政治献金の力ってすげーな」パワーで跳ね返すあの協会には本当に効いていないなぁと感じます。
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
日本人が剣道・居合道の日本刀や弓道の弓に感じるカッコよさを、アメリカ人は銃に感じるのかもしれませんね
カイエ
が
しました
にしてもセキュリティー的にツレ氏が居てもお家には入れないで対応と親御様に連絡が要るかなあ。どんなご家庭か分からないのは少し怖いかも。本当にこっちも無事に解決して欲しいです。
カイエ
が
しました
私もこんな子供にいきなり言われたら、「ワオ!」しか言えない。。
カイエ
が
しました
人生で一度でいいから実銃を打ってみたいなとおもっています。
反動すごいとかやっぱりあるのかなぁ
カイエ
が
しました
あの映画から銃社会の実情あんまり変わっていないんでしょうか。
(ってカイエたんが見たかわからないのですが。)
カイエ
が
しました