クレアの結婚式シリーズ
初回でもちらっと写ってる日焼け風メイクをしているクレア。
今日は後から思い出しネタの差し込み

人生で最も自分自身を美しく飾りたいイベントのためにわざわざ肌を黒くする
という発想はほとんどのアジア人女子には無いのでは。
白人には肌が青白いまんまだと「リゾート地で遊んだり焼けた肌を手入れするヒマと経済力がない証拠」というイメージがあるらしい。
私は若い頃真っ黒に焼けし(サロンではなく)今その代償を払っている。
太陽に極力当たらないように当たらないように暮らしている日陰者。
まあクレアも紫外線でリアルに肌を焼くよりはメイクのほうが安全と思ってるようだけど、実際の白く透き通るような肌よりも「焼けた肌に見せよう」という発想が白人のそれだなあって。
で
サロンから戻ったクレアのこと「わー黒いなー」って思ったんだけど並んで写真撮ったら家に引き籠って日光を浴びない私と同じ黒さだったという話。
しかしシャワー禁止とかなかなか過酷。リハーサルディナーのときのバッチリメイクだって落としたかっただろうし。顔はファンデのトーンなどで工夫か。
渾身の結婚式を終えた主役の二人もおつかれさまでした!
家族知人友人カテゴリ↓
カルチャーギャップやアメリカでのサバイバルなど
アメリカカテゴリ↓
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村
絵日記ランキング
「それはやらんでほしかった…!」の記事にコメントありがとうございました
kyakyaさん チョコモナカさん ててんさん たぬきちさん みお。さん sakuraさん ぽんこさん 珈琲詩人さん 爺さん ゆきこさん キータンさん ナナシーさん コユコユさん しまっち NoVaの日本人さん プチ子さん
いやもう、みなさまご同情ご心配のコメントたくさんありがとうございました。私も私自身のメンタルが心配です!^^;;;; まあ…今も進行中のアレなのと、一応その弁護士さんがうちを訪問した時のことなども描きますのでどうぞお楽しみに(汗
珈琲詩人さんの「私はあなたの味方よ、でも」というスタンスはいいですね。参考にします。
コメント
コメント一覧 (14)
(私は地元北海道は白い肌の方が褒められるのでそこまでや必死に焼く人いたかなぁっていうくらい雪やけも嫌がるしガングロメイクの子達は見かけたかな…そういえば)
白人の青白い肌って本当に焼かないと
「病気?」って言われて困るからという歴史文献で見かけた女性のセリフがありました。
スペインのハプスブルク家みたいな聖なる血族の証(近親婚によりもっと青白い)とか色々イメージがあるせいか
「青白い」は病気などの悪いイメージがつくんでしょうかね…?
ドラキュラも人型モンスターも顔が真っ白だったりとホラー演出もそのせいかな(^_^)
カイエ
が
しました
シャワー不可は厳しいですよね😅
汗かかなくても毎日お風呂入る人が大半だろうから…💦💦
カイエ
が
しました
ハリウッドコメディ映画で、皮膚がんになるのに好んで日光を浴び続ける人々という台詞があって
そう言えば欧米は皮膚がん率が高いんだったっけ・・・?となりました。
メイクのほうが安心ですがシャワー禁止!渾身のセルフプロデュースに脱帽ですね。
カイエ
が
しました
個人的には白くて綺麗ね!と思いますが文化の違いが面白いですね。
カイエ
が
しました
国によって美意識は全然違いますね
カイエ
が
しました
日本人の肌白さとはレベルが違うんですよね。
日本にいる間私は着実に日焼けするのに、息子はほんのり赤くなった?といった感じでした。
こちらも日焼けした肌を自慢気にしているおば様方を何度となく見ましたが、「いや、肌乾燥してシワシワになってますけど(・・;」と心配してしまいます。
お肌の事を考えるとフェイクタンの方が良いかもしれませんね。(^_^;)
カイエ
が
しました
タイに旅行した時、地元の人は日焼けしまくりだったけど、空港で働いてる若い女性達が北海道の人ですか?っていうくらい白い華奢な腕をしていて驚きました。タイであの白さを維持するにはよっぽど焼けないように努力しているのでしょう。
夫のルーツはインド系なのですが、母国(南米)では褐色の肌の女性達にはホワイトニングクリームが女性に人気だったといいます。義母も地肌より明るい色のファンデを使っているし、美白がヨシとされているようです。褐色の肌はシミも皺も目立ちにくいし、白めのファンデだと何だかくすんで見えるので、素肌の方が肌が綺麗に見えると思うんですけどね。
まとめ:やっぱり無い物ねだり
カイエ
が
しました