この時恐れていた寒波は、想像以上の猛威をふるっている
これまでも小出しに寒波による不便生活について言い及んできたが。
ちょっとここらで覚え書き的に記事にしておこう。


よく「寒冷地の人は-10℃だったのが-3℃になるとあったかく感じるんだって」というのを聞いてうそやんと思っていたが。あるかもしれない。
しかもそれ、家の中にいてもそこはかとなく感じる。室内の温度計は同じ温度を指しているのにどういうわけか外が寒い日により寒く感じるあれ。あれを「底冷え」というのだろうか。
ところで私(命に関わらない)大惨事を目の当たりにすると反射的に笑っちゃうんだ。ごめんねー
前の晩に水を貯めて置かなかったとか流しておかなかったのはこちらの落ち度なんだけど、
「大変な事になったけどドンマイ、何とかなるさベイベー」的な振る舞いを夫に期待するのは無理?
15日、水道が止まっていた朝 外の温度計 ー10℃

前庭

裏庭

とりあえず豪華ラーメン食べよう(思考停止)

家庭菜園のサツマイモも非常食

とにかく15日月曜朝からうちは水道が止まった。
この直後ボウル、バケツにまだ蛇口からまだ凍ってなかった分の水を家中から集められるだけ集めて、雪も集めて、今日までトイレの水にできてるは私の初動のおかげなんですけど。
飲み水や食事に不自由しないのも多めの備蓄を心がけてる私のおかげなんですけど。
トイレの水の流し方で口論になりしまいに「お前は一歳児以下の脳みそしかないのか」と罵倒されるとか納得いかない。
植物の覆いも自分の植えたのだけしかしなかったらそのことを執拗に責められた。「自分勝手だ。オレは水道管全部にカバーをつけたのに。お前もやってくれたのかと思っていた。お前がどういう人間かよくわかった。オレは違う」。そんで家の中で一番メインの水道管のカバーは忘れてたんだけど。私はそのことを一言も責めていない。
ツレ氏が6本も植えたビワの木に覆いをしなかった理由を聞かれたので「自分が好きで植えた物はそっちの責任」と言うと「オレのじゃないオレたちのだ」と。「は?私は元々あの木は植え過ぎだと思っていた。はっきり言って切りたいけどアンタが好きで植えてるから我慢していた。ビワの木のことはどうでもいい」と正直に答えたら怒っていた。
ハハ。黙ってれば怒るし正直に言えば怒るし、大変ですねえ。
そんなに大事なら気付いた時点で自分で覆いをつければいいのにそれはしてない。なんなんだ。
バレンタインに買ったアイスをついカッとなって夜中やけ食いしてしまった。
後悔はしていない。

日本の311の大災害の後、家族の絆の大切さ再確認して愛情と結束が強まったみたいなことを聞いたことがあるけれど、もしかして逆の家も多いんじゃないか。
重大な瞬間に意味不明な選択を有無を言わさず強行し事態を悪化させた配偶者に対する怒りが、それまでの不満とストレスも相まって崩壊した家も多いのではないかなーとこの収束しない不自由さの中つい思いを馳せるのでありました。
先週の天気予報だとそろそろ日中の気温が5℃くらいなるはずだったのに見事に外れ、暖かい日が戻るのはどんどん先送りに下方修正されている。
私の今日の昼食

ブロガーのみれちゃんが送ってくれたベジマイトのチーズトースト、好物になってちょいちょい食べてる。
麺類だと余計に水を使うけどパンはいいね。
そして電気とガスが使えるのは本当に助かっている。
みれちゃんとベジマイト
酔っぱらって記憶がほとんどない私だったが
さなさんの「すみませんおいしそうさがまったく伝わらないです」というフレーズは耳に残っているwww
いわゆる世間一般のベジマイトの評判↑
そんな私もみれちゃんから贈り物が届いてから「ベジマイトVSマーマイト食べ比べ」の動画まで撮ってすっかり気に入ったのに編集がめんどくさくてそのままお蔵…
この場を借りてみれちゃん、おいしいものありがとう!
気に入って食べてます。
あとオージー名物ポーポー軟膏についても記事書きたいとずっと前から思ってる…TT
というわけで
この災害、災難の中ですが、だからこそ(?)ぱん田ぱん太さんと一緒に
クラブハウスのルームを開催します(←こういうの何て言うのが正しいの?
「災害!災難!あなたがキツかったあれこれ」
開始予定
テキサス金曜夜12時(土曜0時)
ドイツ土曜朝7時
日本時間 2月20日土曜15時
一緒におしゃべりしたい方、視聴のみの方も大歓迎
注)万一ワタクシカイエ宅が停電、その他ルーム開催が不可能な事象が発生した場合、電源節約のため断りなく中止、またはカイエ欠席になる可能性がありますのでご了承ください。
Clubhouseフォローお気軽にどうそ。
カイエ(Chahier)
ライブドア公式ブログ
「蓼食う虫もテキサス」更新中
から検索できるかと思います。アイコンは私のマンガの顔です。
またはぱん田ぱん太さんのアカウントをフォローされてる方にも通知が行くとおもいます☆
ぱん太さんの人気ブログはこちら
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (22)
北海道民は停電になったのでみんなで冷蔵庫の食べ物消化するために野外バーベキューしていました。
「しゃーないからビール飲んだわw」
という姉たちの言葉に
北海道民のなんもさ精神でみんなで助け合う感じと逞しさかんじました。
テキサスはあれでしたっけ
議員がこの最中南米に旅行に行ったとかで非難されてしまった旧トランプ派の議員のニュースが
日本の政治家もそんなんで変わんないですね…
我が家もコレ問題があるんです。各自が気づいたら自分でやりなよと思います。何でも気づいてやるのは無理ですしねー。
あと-10から-3度では確かに暖かくは感じますよ。暑いのが苦手なので布団も毛布は必要ないわねとなりますし。
というかビワの木6本て、ツレ氏どんだけビワ好きなの\(^o^)/
そうそう黙っていたらカイエさんが
ストレス発散できないよー
馬鹿馬鹿やろ〜 (´・_・`)ダナー
昔から「ビワの木を家の近くに植えると病人が出る」って言われてるらしいですね
理由には諸説あってビワには葉にも薬効があって病人が貰いに来てうつるからの他に
有力なのがビワは成長が早く葉が繁って日差しを遮るからって聞きました
だからよく家の北側とか離れた場所に植えられていた記憶
テキサスの豪邸なら日差しを多少遮っても問題ないかもしれないけど
6本だと成長したらなかなかの森になりそうw
それにしてもツレ氏とのやり取りは読んでるだけでストレスがw
カイエさん本当に辛抱強い。一人でおいしいのガンガン食べちゃおう
うちもこの前、水道が出なくなりました。
仕事から帰って、手を洗おうとハンドソープを手に付けたところでした(泣)
役所に電話したらすぐに調べに来てくれて、お水を持ってきてくれて、暗くなってきているのにその日のうちに工事にきてくれました。
水道管と水道管を繋いでいるつなぎ目がズレていたようです。
水道管が凍ってしまったら溶けるまでどうしようもないんでしょうか?
てか、極厚チャーシューのラーメン美味しそうですね!
更新はまだかまだかと楽しみにしてる者です。こっそり拝見していたのですが、断水ネタでもう限界〜!どうしても応援したくて。。。
実は我が家も断水エリアにありまして、本日四日目でございます。呑気にジムへ行き、いい汗かいてシャワーを浴びようと蛇口をひねった時に異変に気付き本日も何とか生き延びておりますw
ミネラルウォーターで凌いでいたんですが、いよいよスーパーも品切れ。そろそろ雪集めに行かなきゃだめかしら。(テキサスいい加減にして)お互い長くてあと数日だと信じて頑張りましょう〜!
半年前に自宅の井戸ポンプが故障して5日間断水しました。近所から給水タンクにもらい水して、手洗いや洗顔などに使いましたが、トイレ用にはもったいない・・・
結局、トイレに介護用のオムツを敷いて汚物を処理しました。
災害時の予行練習だと思って過ごしましたが、もう断水はこりごりです。
早く復旧することをお祈りします。
そんなに寒いの?と驚きました。
ツレ氏は相変わらずですね。こんな時ほど助け合いの精神で乗り切れたらいいのに。
ツレ氏は死ぬ間際まで怒ってそうだなぁ。
本当に大変な事態だと心配しております。
断水は大変でしょうが、電気ガスが通っていて良かった・・・!
停電地域は寒くて大変そうですよね。
TED CRUZがカンクンへ逃げ出して叩かれまくってますが
当たり前でしょう〜〜!
なんのための政治家だ!と、他州の話ながら憤っています。
早く水道が復旧しますように。
ビワの木の返し、ウケた。そんなほんとのこと言っちゃったら、ツレ氏のような方は怒るでしょう。強い、カイエさん。好き。負けられない闘いですよね笑。
早いねー!
ベジマイトが好きなんて、もう舌が外国人になってるのかもよ?
こんな困った時こそツレ氏カイエさんに労りの気持ちを持って欲しいですよね。
アイスのやけ食いしたいけど必ずお腹壊すコユコユです。
アイスの大きなサイズに憧れます。
後、ラーメンの焼豚分厚くて美味しそう~♪
我が家は今日は豚肉メインの焼き肉でした。牛肉沢山食べたし!
美味しい物食べたら元気がでますよね。
カイエさんファイト~♪
辛い時こそお互いを思いやり支えあうことが大事だし辛い時に言われた嫌な言葉なんて絶対に忘れないのにね・・
ツレ氏株はジェットコースター並みに乱高下しますな(´;ω;`)
4日間の断水は経験したことないです。コロナ禍でうがい手洗いもなかなか出来ない環境になったら辛い。少しでも早く日常が戻ることを祈ってます
クリスマスセールで90% OFFだったので3缶ずつ買ったら、狭い冷凍庫が大変なことに。
カイエさんレシピのピーカンパイ焼いてアイスてんこ盛りして食べようかなー
GroundhogのPhilly君の予言では、春は6週間後(3/16頃?)なので、
寒波はもう少し長引きそうですが、お互い健康に気をつけて乗り切りましょう!
気に入っていただけたようで、とっても嬉しい、私はオーストラリア永住者です。
私は20数年前に初めてオーストラリアに来た時にホストファミリー宅で初めてベジマイトを食べて「めっちゃ美味しい!」と気に入りました。
それまでにたくさん海外からの生徒を受け入れてきたホストファミリーは「まずい〜」という反応を予想してたみたいですが、私が気に入ったのを喜んでくれて「ベジマイトが好きならきっと将来オーストラリアに戻ってくるよ」って言われて、その言葉通りに?その少し後からオーストラリアに住んでいる私にとってはなんかベジマイトには思い入れがあるというか。
さなさんのブログ記事のコメントにもありましたが、味を例えるなら「味噌」が1番しっくりくる気がします。
以前にカイエさんがベジマイトについて記事書いてらした時、ビール好きのカイエさんなら好きな味じゃないかなあと密かに思っておりました。
なんというか、辛党が好む味というか、ツマミに良い塩味というか。
そういう私もお酒めっちゃ好きです。^_^
(ちなみにオージーの夫はビール好き、特にカイエさんもお好きなIPAがお気に入りなので、今までのカイエさんのIPA記事は夫にも見せてます〜!)
ちなみに、ベジマイトは二日酔いにも効くと言われてるそうですが、私は効果を実感したことはありません。。。