主語でかいシリーズ

「お餅が苦手な外国人は多い。理由は食感が奇妙だから」
って昔聞いたことがある。
その時は「へえ」って思ったけどちょっとまて。
アメリカ人、ねちゃねちゃくにゃくにゃしたのとか弾力がある食べ物大好きじゃない。
矛盾してる!
と思ったけど
私お餅は大好きだけど、逆にソフトクッキーとぬれおかきとキャラメル入りチョコとか苦手だわ。
あとグミは好きだけどジェリービーンズ無理。
そだね、口に合わないものを「食感を理由にすんじゃねえ」と思ったけど私も苦手なお菓子の「食感」がだめだった。
ちなみにほとんどの日本人がのけぞると言われる真っ黒いリコリスキャンディ(北欧で人気)デンマーク人がいるから時々食べる機会があるんだけど、超しょっぱいの以外は平気。
わざわざ自分で買うほどじゃないけどテーブルの上にあったら1個は食べる。
例えばこういう↓甘いアソートのだったらわざわざプレーンのやつを選んで食べる程度には好き。

ヒジョーに似た記事前にも描いてた。文言がやたら被る。
自分の好きなものはアゲ、嫌いなものは遠慮なくディスる芸風ですカイエです。
キャラメル入りチョコと柔らかいシリアルバーはベタベタして嫌いなのに飴もなかは好きという…食の好みってやつはなんていうか…筋が通ってない。
そろそろジンジャークッキーのシーズンだなー
今年は少なめに作ろ。
デンマーク伝統のお菓子も紹介します。
今年も作るよ「アップルケーキ」
と
当たり付きライスプディング
↑このデザートにはアーモンドがたっぷり入っている。
アーモンドの皮がスイスイむける技はこちら↓
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村
絵日記ランキング
欠席することにした明日のご近所クリスマスパーティの記事にコメントありがとうございました
ててんさん ピクルス大好きさん ぽんこさん みゆさん なぎささん チョコモナカさん メープルそぼろさん
ピクルス大好きさん なぎささん、「今年は呼ばれなかった」の一言を見つけてくださってありがとーーっっ すごい…書いた本人まるっきり覚えてなかったです^^;;; メープルそぼろさん計算ありがとうございます、こういう形で可視化されると分かり易く恐ろしい…そもそも検査に行く人の多くが心当たりや自覚症状がある人だと思うので、その背後にまったく自覚のない感染者も山ほどいるかもしれないわけですよね。計算してくださった数字よりも実際は遥かに多いのかも。
そしてアメリカ、テキサスの医療崩壊の心配をしてくださった方々、日本の状況を憂うみなさん、ごもっともであります…いつの間にか私も「自分は罹っても無症状か最悪入院しても死ぬほどじゃなかろ」っていうほとんどのアメリカ人と同じ感覚でした。
そうですよね、ぽんこさんのように手術を控えている人、不慮の事故や病気で緊急搬送される人、妊婦さんたち…本来十分な手当てを受けられるはずの人の命を危険にさらしてしまいますよね。
本音を言うとちょうど喉の痛みを理由に面倒が回避できたことにホッとしてたんですが、でも今年はこれで良かったんだと今は本当に思っています。
あ、あとしつこい喉の不調ですが前にどなたかが「アレルギー用の治療でバッチリ」ってコメントをくださってたような。ワンチャンその可能性もあるので抗ヒスタミン薬を飲み始めました。これを数日続けても改善がみられなかったら私も医者行こうかな。屋根裏の悪いモノ吸ったせいでどうにかなってたらわるいし。
ではではm(__)m
コメント
コメント一覧 (26)
餅のなかに致死量程の砂糖を入れたら。。w
カイエ
が
しました
餅アイスも日本レストランに必ず出していたり
その流れで韓国料理や他のアジアレストランに置いていたりでメジャー度も
「コストコでフツーに売っている」レベルですからね。
煎餅もなかなか人気だそうです
(どちらかと言うとおつまみ系だそうですが)
コストコといえばトイレットペーパーもなかなかまだ品不足なのか朝数時間だけしか売りに出さないそうです
他のマーケットでは普通に売っているけども
なぜかコストコのは無くなるのが早いそうです。
それだけみんなコストコで買っていたんだなぁ…
カイエ
が
しました
逆流性食道炎じゃないでしょうか…?
カイエ
が
しました
キャラメルとかガムは食べてて奥歯の詰め物が取れたことがあるので苦手です。
ソフトクッキーってカントリーマアムみたいなのですか?
カイエ
が
しました
マックグリドルは、甘さがくるとは予想してなかったので、腐ってる!と衝撃を受けました!
カイエ
が
しました
その後に「ああオートミールが食べたい」と言われて、なおさら衝撃。
好き嫌いはそんなに無い方ですが、アレはちょっと…。
ぬれおかきも千葉県名物のぬれ煎餅も苦手でしたが、自分でぬれ煎餅を作れる所があって、そこに行ってみてから大好きになりました
焼き立てはパリパリ、持ち帰ると程よいシットリ感です~!青海苔や七味などのトッピングもあって楽しいです。一番合うと思ったのは、ザラメでした。
カイエ
が
しました
慣れ親しむということは食べ物の好みに重要なのでしょうね。
喉お大事に。改善されるといいですね。
私もコロナ禍の中検査にいくことになりました。
40過ぎたら健康を過信せず検査は大事と医師から諭されました~
こんな時期でも病院で検査できることに感謝してます。
カイエ
が
しました
ま、そんなことよりのどの違和感ですが、私もこの一年咽喉の痛みがとれず最終的に大学病院の口腔外科で舌骨が加齢!で伸びるイーグル症候群だとわかりました。こんな例もあるので痛みが続くようなら検査もいいですよね。何事もなく痛みが収まることを祈ってます。
カイエ
が
しました
リンツのチョコや全粒粉クッキーやマカロニチーズなどは大好きなんですけどね。
カイエさんの喉は早く治ると良いな。もしグラスウールが原因なら近づかない方が良いですね。私もお風呂掃除で塩素をバンバン使って喉を痛めて熱が出た事があるので。意外なものが原因だと厄介ですしね。
カイエ
が
しました
チョコ餅(柔らかくした餅にチョコを混ぜるというカロリー爆弾。やって私は食べた事はない)を食べさせたらどうな?んだろうか。。。
チョコ→大好き
餅→嫌い
どっちが勝つのかな。。。
カイエ
が
しました
私はゼリー、コンニャクは大好きですが、みつ豆に入っているような食感の寒天が苦手です。でも羊羹は好き。わらび餅好きだけどくず餅は苦手。濡れおかきは味が濃過ぎて苦手。クッキーはチュウイーなのもいいんですが、カイエさん同様デカいし甘過ぎるのでサクサクの方が好き。ヨックモックのシガレットクッキーが大好きなのに、こっちじゃああいうタイプのクッキーは見ませんね。
北米の焼き菓子は甘味も強いけど、塩っ気も強すぎる気がします。
ちなみに我が夫は、出身国(南米)に中国人コミュニティがあり、餅とかあんこを食べる機会があったそうで、餅系が好きです。彼が抹茶羊羹を始めて食べた時に美味しいと言ったのには驚きました。
カイエ
が
しました
いきなり病院に行くのもいいですが、まずはMinutes Clinic みたいな簡易クリニックみたいなところで、テストしてもらってそれで治らない様な病気だったら病院に行くってのもありですよ。
カイエ
が
しました