本日サンクスギビング前日。
ツレ氏の会社の新人ジェス君とめがねちゃん女性社員の人と一緒に内職で1日終わってしまったので今までのサンクスギビングを振り返ろうと思います。
新人君の出てくる話は
めがねちゃんは私と歳が近くてもう孫もいるけど(!)呼び名はメガちゃんにしよう。
味付けコーンを教えてくれたメガちゃんは意外にも健康オタクだった。こんどそのネタも。
2015年まだアメリカ式サンクスギビングを自分でやろうという発想の無かった年

「サンクスギビング 2015」
魚の内臓とか今思い出してもよく食べてくれたなあガールズ。

「サンクスギビングと勝手につくれぽ」
2016年ターキーに初トライして
こんなこともあったな

「サンクスギビング前夜実況中継」
私が「あー失敗した」って思ったのに気に入るツレ氏

「サンクスギビング反省会」(2018年)
去年2019年はまあまあうまくいったのだが

「令和最高の出来 2019年ローストターキー」
翌日のツレ氏の言葉にはがっかりさせられた

「だから何。それはワタシのせいではない」
ネットの海へ流す刑に処した。
今年はもう全然別のものを食べようかなあと思ったりしたけど直前で気が変わりターキーを買って来た。
明日、長女タンカップルが犬連れで一泊寄るという。
ねこちゃんをできるだけストレスの少ない方法で守らねばならない。
意外と簡単!
クランベリーソースとピーカンパイレシピも置いてくね
ところで
アメリカのコロナどうなっているのか。
アメリカ感染者数

テキサス感染者数

ソースNew York Times
第3波くっきり。オワテル。
明日も簡易投稿(or更新休み)になってしまう予感ですがよかったら立ち寄ってくださいませ。
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
いつも応援ありがとうございます
「明日は本番よ!」

にほんブログ村
「やるぞぉ!」

絵日記ランキング
ツレ氏の会社の新人ジェス君とめがねちゃん女性社員の人と一緒に内職で1日終わってしまったので今までのサンクスギビングを振り返ろうと思います。
新人君の出てくる話は
めがねちゃんは私と歳が近くてもう孫もいるけど(!)呼び名はメガちゃんにしよう。
味付けコーンを教えてくれたメガちゃんは意外にも健康オタクだった。こんどそのネタも。
2015年まだアメリカ式サンクスギビングを自分でやろうという発想の無かった年

「サンクスギビング 2015」
魚の内臓とか今思い出してもよく食べてくれたなあガールズ。

「サンクスギビングと勝手につくれぽ」
2016年ターキーに初トライして
こんなこともあったな

「サンクスギビング前夜実況中継」
私が「あー失敗した」って思ったのに気に入るツレ氏

「サンクスギビング反省会」(2018年)
去年2019年はまあまあうまくいったのだが

「令和最高の出来 2019年ローストターキー」
翌日のツレ氏の言葉にはがっかりさせられた

「だから何。それはワタシのせいではない」
ネットの海へ流す刑に処した。
今年はもう全然別のものを食べようかなあと思ったりしたけど直前で気が変わりターキーを買って来た。
明日、長女タンカップルが犬連れで一泊寄るという。
ねこちゃんをできるだけストレスの少ない方法で守らねばならない。
意外と簡単!
クランベリーソースとピーカンパイレシピも置いてくね
ところで
アメリカのコロナどうなっているのか。
アメリカ感染者数

テキサス感染者数

ソースNew York Times
第3波くっきり。オワテル。
明日も簡易投稿(or更新休み)になってしまう予感ですがよかったら立ち寄ってくださいませ。
クリック簡単☆彡読者登録もどうぞ
いつも応援ありがとうございます
「明日は本番よ!」
にほんブログ村
「やるぞぉ!」
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (14)
オーブン料理最近やってないなぁ。一度は鳥の丸焼きを作ってみたいと思ってます。
私が頑張って作るのは年に1回くらいでお節料理ぐらいです。
実家と弟夫婦と我が家の3セット重箱に詰めます。
後のイベント等は買って来たり簡単に済ましてます♪
イベントや来客が多いカイエさんはほんと凄いです。
おまけに旦那さん用グルテンフリー等で2種類作ったり、お料理好きでないとなかなか出来ません。
私の知らない料理も沢山教えて貰えて感謝です。
ターキー等の今回のお料理もどんなのか楽しみ~♪
お料理頑張って下さい。
では私は重い腰をあげてお掃除に励みます。
猫が居てホコリあるとくしゃみされるので彼女の為に頑張ってます。
私も猫様命です。
カイエ
が
しました
もてなす機会が多いのですね。しかもたくさん食べる方々なのかな。
味覚の違いは日本人同士でもありますがケチつけるなら自分で作らなきゃダメですよね。
ふと思ったのですが、職の有り無しに関わらずアメリカでも料理は女性が作るのが殆どなのでしょうか。
ツレ氏の離婚後子育て時代は娘タンたちに作ってあげてたのでしょうか?
カイエ
が
しました
「私、コメントしたかな?」と見てみたけど、なかったです。
きっとカイエさんの心に同調して悲しい気持ちになったけど、あまりに同調しすぎて書けなかった…のだと思います。
ツレ氏、悪気はないのでしょうね。でもこのときの皆さんのコメントも全て読み直しましたが、ある種の気持ちわからない症候群(アスペルガーなのか、人格障害なのかは?)なのでしょう。
カイエさんのすごいところは、それをわかっててちゃんと添ってあげてるところ。
でも、2019年のように心が張り裂けちゃうときもあるんですよね。だって人間だもの(みつを風)
そういうときは”ネットの海に流す刑”とてもいいです、どんまい!
今年はコロナ禍でいろんなことがいつもどおりでないけれど、そのためにわかることも多く。
カイエさんがツレ氏とこれからもなんとか(?失礼)それなりに仲良くやっていけますよう。
そんなことを思ったこの記事の特集でした。
あ、でも私、ツレ氏のこと、嫌いじゃないです、どちらかというとわかってあげたい派です(笑)
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
クランベリーソースは鳥とポークに合うんですね。近々グレービーソースと共にチャレンジしてみます。クリスマスに札幌でもターキーが売ってる事もあるのでそれに付けて食べてみたいです。
カイエ
が
しました
「私はあなたの不用意な言葉で深く傷付きました」
「あなたは私の尊厳を守り、尊重する意志はありますか?」
「私を傷付けるつもりが無いなら、言葉を選んだり、言い回しを考えてください」
を都度都度言って聞かせないとわからない無邪気なサイコパスおじさんとして生まれてきてしまったので、
共感性、デリカシーというものが後天的になかなか身に付けられないのだと思います。
普通は若いときに周りに叩かれて矯正されるのですが、機会を逃してしまったり、持って生まれた自我が強過ぎて変われない人も居ます。
防衛本能が強く、反射的に自分の立場を守る事を優先してしまうので、相手の言葉を受け止めて消化してから反応するという余裕が無くなってしまうのかなと思いました。
今年は穏便に過ごせると良いですね。
カイエ
が
しました