

いくら郷に入りてはと言われてもベッドに靴だけは見るたびにうわぁって思う。




在米も10年近く。
そういえば周りの日本人友達にも聞こう聞こうと思って忘れてた。
なんかわざわざテキストメッセージ送って聞くのも恥ずかしかったのでブログ上で聞きます。
皆さんどうしてんの?
夫の尋常じゃない寝汗。
見ないふりで湿ったままベッドメイクする?
それとも頻繁に洗濯してるの…
文化の違いを考えさせられた話
いつも応援ありがとうございます
「びっしゃびしゃに汗かいた布団にフタをするとかむり」
にほんブログ村
「まあ、このやり方はいいと思う」
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (30)
「ベッドメイクはしないと気持ち悪い。ちゃんと毎朝コインが弾けるくらいシーツ綺麗にしてから仕事行く」と言っていました。(メリハリが出来て頭がスッキリするそうです)
ベッドメイクは富裕層でも必ずやる躾なのかな?
私は主人の寝汗が男性更年期症候群でひどくなったので2日に一回全取り替えしています💦
そんなにピシピシやらず、何より主人が寝た時に気持ちいいようにする方をとりました(不眠気味なので)
でも毎日枕も寝汗で湿気るので乾燥機に入れたりシーツ取るときに乾燥するよう数時間マットレス裸にしたりと
「私はメイドか!?」っちゅーくらい…
もしアメリカ人と結婚してたらパートナーが個々にやっていたのかな〜とか
子供いたら躾するにもベッドメイクの正式な方法わかんないしなーとか
色々IFストーリー出来ますね。
毎日寝汗かいてしまうせいか枕の劣化が早くて困っています。
カイエ
が
しました
布団ならたまに天日干しができるけど、ベッドマットレスはできない…たしかにシーツは洗濯できるが毎日なんかしないし、そのまま覆いかぶせて密封=菌繁殖の図式では??と。
いくら乾燥しててもカビだってできるくらいの湿気はあるし、ヨーロッパ圏でもアメリカ圏でも、ベッドメイキング文化でも湿気が多い場所もあるのになぁ。通年エアコン使ってる?それにしたってなー。
答えでもなんでもなく、疑問をかぶせる感じですみません。笑
カイエ
が
しました
南米出身の我が夫は、ベッドメイキングしません。私もしません。ぐちゃっとしたまんまです。誰か家に来る予定のある時のみベッドメイキングします。😅
でも外から帰って来てそのままの服でベッドの上に乗るのは抵抗ありますね。
デンマークのツレ氏両親は、ツレ氏宅滞在時のみピシーッとベッドメイキングしている可能性もあるかも?
私の友人の夫はフィリピン人男性で、ベッドメイキングしそうなタイプ(几帳面というかしっかりしてそうというか)には全く見えないんですけど、彼が毎朝しっかりベッドメイキングをしていくそうです。小さい頃に厳しい母親にそう躾けられてそうです。
ツレ氏ってシーツが濡れるほど汗かくんでしょうか?新陳代謝が良いんですね。
カイエ
が
しました
間が悪くてスミマセン、でもよかったらご参考までに…
で、それだけでは何なので、、、
ベッドメイク、全く以ってカイエさんと同じです、寝汗の開放が最優先ですよね!
うちのベッドは足元も閉じている(って表現で伝わりますかね?前後に壁?があるというか…)ので
掛け布団を丁度よく?引っ掛けてます(夫が元々そうしてたので文句も出るはずなく)
でも義兄のところはちゃんとベッドメイキングしてるみたいだし、
うちの夫方式は一般的でない可能性が高そうかな
カイエ
が
しました
朝シャワー後にベッドメイキングしても何となくまだ寝汗の湿気が残っているような…
暑がりの夫と感じる温度も違うので大きい二人用の掛け布団を廃止して、
めいめいが好きなシングル毛布とタオルケットを使うようになってからは
畳んで足元に整えるだけになりましたw
お客様には見せられない有様だけど、まあ寝室だし!!
カイエ
が
しました
夫は日本が長いので、日本人のベッドメイキング知識ない度を理解しています。ですがやっぱり、整えるのが当然と思っています。わたしがコイン弾くほどのピッチリができないのは理解してくれています。だってだれもおしえてくれないもん!ちなみにわたしの仕上げは布団乾燥機使用後にデュベカバーは半分めくって上半身部分の湿気を逃しつつ見た目のハリをだす、みたいな。日本だし。
夫の友人が泊まりにきた際、実家が裕福な人とか、親がしっかりしている人ほど、わたしが用意したときより寝てないみたいにコインが弾けるメイキングされています!
カイエ
が
しました
夏は寝る前に部屋をキンキンに冷やして冷房切って寝るんですが、今年は塩噴いてる枕カバーにギョッとして2日に一回洗ってました。
剥き出しになった低反発枕に血糊の歯形を付けた奴が、ドヤ顔でキャットタワーの最上階に鎮座してましたね…
(注)加齢による歯槽膿漏で、低反発の噛みごたえは最高みたいデス😭
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
ベッドマットレス直置きした場合、定期的に立てかけて風通す派が主流?となーーー。
直置きはわかりますが、あんな重いものを立てかける?まいにちのひともおるーーー。
みんなどれだけ腕力が強いんだ。
ベッドたいへん、もうふとんでいいですわ。
カイエ
が
しました
ただ、やっぱり寝汗とかの湿気は気になるので、起きた後掛け布団を半分足元に折って、しばらく空気にさらした後にやってます。
シーツはピシッとシワを取るようにして延ばして掛け布団の上にさらにカバーをかけた後に、枕、クッションいくつかを乗っけてます。
クッションは確かにインテリアデコレーションのためなので不要なんですが、私の趣味で。^_^
夫は几帳面な性格のためか、私と結婚するまでの一人暮らしの時もきちんと毎朝ベッドメイキングしてたみたいです。
夫のご両親、妹さん夫婦も私の知る限り、普通に毎朝してるみたいですね〜。
ただ、ツレ氏さんみたいに毎日ぐっしょり濡れるほど寝汗をかくとしたら、メイキングはできなくなるなとは思います。。。シーツは大物なので、毎日洗濯するのはキツイですよね。
うちの夫も寝汗はかきますが、今のところ、まだそこまでひどくないのでなんとかできてます。
汗をかきやすい夏の間は掛け布団は使わず、夫は何もかけず寝て、私はタオルケットで寝てます。
掛け布団無しの時もシーツの上にカバーかけるのでメイキングはしてますよ。
あ、でもうちはこのカバーはシーツのようにマットレスのところに折り込まないので、完璧なメイキングとは言えないかも?
少なくとも手間無しバージョンですね。^_^
義両親や妹さんはカバー使ってないし、掛け布団も折り込んでないですね。。。
ホテルみたいに折り込んでるのは、やっぱり掛け布団無い場合だけのような気がします。
カイエ
が
しました
ベッドメイキングは素敵だと思うけど、湿気が気になってできません!
うちの場合、めいめいが好きなタオルケットや布団をかぶり、毎朝、布団は足元のほうで畳んでます。
同じ布団じゃ、オナラもおちおちできませんし!!!
アメリカの文化(ヨーロッパ含め)、合理性に欠けてますよね。
カイエ
が
しました
私も和菓子大好きさんと同じでベッドの足元の壁?に掛け布団を引っ掛けておいて、昼過ぎぐらいに一応ベッドメイクします(が忘れることも多く、夜寝る直前にベッドメイクすることも(笑))夫はアメリカ人ですが、ベッドメイクをしないで育ったみたいで別に気にしていない様子です。
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
日本の布団は畳んで押し入れへ、ですが、海外ではベッドは出しっぱなしで乾燥しておりホコリ対策にカバーをかけるのかと思っていました。
実際は寝汗かいて湿気ていますよね・・
湿度の高い日本のベッドですので、うちは枕と掛け布団は干しシーツ類はタオル地ゴム装着式を使いマットレスには掃除機でダニ対策です。
男連中のマットレスにはファブリーズもw
・
カイエ
が
しました