

私は元々豚足やミミガーも食べるけど
これはサクサクしたスナック状なのだ。

「ポークラインズ」 Rind=肉や果物の皮

揚げるか、ポン菓子のようにパフするらしい。
軽い塩味や辛口、BBQ味などが付いてる。
ポテトや穀物のチップスと違って動物性らしいコクがあり美味しい。
すこーーしだけ臭みある。角煮くらいは。

原材料見るとオイルが含まれてないので加熱してパフしてるんだと思う。(どうやんのかは知らない)
小袋で25g入り140kcal。だいたい数枚食べれば気が済むので、思ったほど高カロリーじゃなかろ?糖質ゼロだし。もうちょっとコラーゲン豊富だといいけどね。
そしてツレ氏が期限内のものを買って来てくれたらもっといいのだが。

アメリカでは私の好きなカニみそとか鶏皮とか捨てちゃうのかな!?もったいない!って泣きそうだけど逆に日本の豚の皮はどうしてるんだろ。多少は食用になってるけど、こういうポン菓子にしてその辺で売ってるほどじゃないし。
日本人になじみのあるタイプのさくらんぼも販売始まったよ。

アメリカのブラックチェリーは食べ応えあって味と風味が強くポリフェノールも豊富で好きだけど、甘さはこっちのほうなんだよなあ。
フルーツは糖度重視のカイエ、シーズンが短いこの黄色とピンクのほうを重点的に買う方針。
でも白桃、ぶどう、メロン、とフルーツの糖度に目覚めてしまったアメリカ人。こちらもじきに安く大量に長期出回るようになるのかも。
すでにブラックチェリーと同じ値段で売られていた。
サムズクラブで。
rindとskinとpeel、全部皮だけどどう違うの?という質問箱見たら
「peelは主に柑橘類の時使うけどあとは動植物の皮のこと指すよ、そんなに違いはない。雰囲気雰囲気」みたいな返答だった。
ポークと格闘する記事けっこうあるな。
ポークの美味しさに本格的に目覚めたのはデンマークでのローストポークが一番のきっかけだなー。
↓義母の作ったクリスマスディナーの写真も載ってます
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (4)
実母は剥いで捨てる鶏皮を、わざわざ鶏皮パックで買ってきてパリパリに焼き塩胡椒や柚子胡椒でツマミするのが好きです。
コラーゲン、コラーゲンと言い聞かせてカロリー無視します。たまに毟りそびれた毛がフサァしてますが。
そのお菓子いいですね、手軽にいつでも食べられるしノンフライだし。
日本でもキロ500〜800円くらいで手に入ります。
近所では手に入らないので試せないのが残念。
糖質制限している人が積極的に焼いたり揚げたりして食べてるみたいです。
カイエ
が
しました
ラードで豚の皮をカリっと揚げて塩をまぶしたおやつです。
推測ですが、あぶらかす→あんだ+かす→あんだかしに転訛したものかと。
お土産屋さんのポップに「糖質ゼロ高タンパクでヘルシーさ~」って書いてありましたが
ヘルシーはちょっと言い過ぎじゃないか…?と思いましたw
野菜炒めに入れたり、沖縄特有の具沢山なお味噌汁に入れたりします。
カイエ
が
しました