
一応ツレ氏ご所望による「カラオケパーティ」ということでざっと声を掛けられる人を誘い、みなさんご家族で集まってくださったのでお子さんたち含めて50人以上は来てくれたかな?
みなさん旧居の地域からなのでウチはちょっと遠くなったんだけどはるばる来てくださり嬉しかったです!
んで相変わらずホスト役が不慣れなカイエのパーティーエピソード。





できたての時は気にならなかったのに、一晩経ったら水分が泥水みたいになっていた。
そしてとにかく見た目が悪すぎる。


50人が!誰も!
注意書きが却って不安を煽ったかもしれない。
しかし何も知らずに食べようとした人が溢れる水分で惨事に見舞われても申し訳ないし、何より見た目が悪すぎて「ほんとに腐ってないんです」と言い訳せずにはいられなかった。
が、いずれにしても

このメニューは個人またはご家庭で楽しみましょう。

しょう油ベースダレに漬ける方法を考えていたが当日になって「ケンタ風」にしようと変更。
検索して出てきたレシピをテキトーにいじっている。
材料
鶏肉 たくさん(ウチはもも肉)
牛乳 300㏄(ウチは豆乳)
水 300㏄くらい
卵1個 1個
塩 小さじ1
①上を混ぜて、肉を数時間漬けておく(この過程は飛ばしてもいいかと)
小麦粉 1カップ
塩 大さじ1弱
コショウ 小さじ1
オールスパイス 小さじ1
ニンニクパウダー 小さじ1弱
②上の粉類は混ぜておく。
③粉をまぶして、揚げる。
肉を漬けておく過程は飛ばしてもいい。
ウチは解凍が遅れたので当日解凍しがてら室温で漬けて置いておいただけなので。
漬けない場合は牛乳と卵で卵液を作ってくぐらせ、粉をまぶし揚げていく。

ケンタ激似というほどではないけどいい線いってる。
ちょい濃いめな塩の感じが肉のうまみを増大させる。
覚えておくと便利な配分だと思った。
ころも用の粉、肉を多めに用意したので足りなくなり結局カップ3杯分くらい追加で作ったよ。
次回「巻き込み!パーティ写真と英語分かる人たちの前でCan you master baby」へ

思い出すのもつらくなる、全然うまくできなかった去年の新築パーティの記事

「新築パーティ おわる」
今回のオープニングアクトは氣志團にしたが、振付けの練習をちゃんとしなかったことと歌詞がちょっと違う古い?バージョンを間違えて選曲してしまったことが心残り。
↓これは年代と出身地の違うどうしが少人数でカラオケをやったときの悲劇。

「カラオケが盛り上がりません!」
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (11)
ツレ氏は「日本語の歌なんて聞いてもわからんから、日本人いっぱいのカラオケパーチーは、俺はパス。」
って言うタイプを想像していたので、意外でした。ツレ氏も歌ったのかな?
美味しそうな(いや、絶対に美味しい)唐揚げレシピ、公開して下さって感謝です!
買ったけど全然使っていないオールスパイスがあるので、ガーリックパウダーをゲットしたら作ってみます。
お写真で見ると、フライパンに少なめの油で揚げられているようですね。深さ1cmぐらいなのかな?
火の通りが不安なのと、底面に付くと焼けた出来上がりになる感じがしてやったことがないのですが、こちらにも挑戦してみたいです。
カイエ
が
しました
どんな歌うたうんだろ~
茹でピーナッツは残念でしたね(;_;)
汁が出る云々の前に、殻を割って食べること自体が嫌厭されたのかもしれません。
できれば手を汚さずにすぐに食べたいと思うのです(私なら)。
カイエ
が
しました
長崎の片田舎の私の地元ではゆでた落花生、通称ゆでピーが名物で、よく食べていました。
確かに変な汁は出ますが、適度な塩味が病み付きになります。
食べきれないものは冷凍したり、殻をむいて
にごみという筑前煮のような物に入れて食べる郷土料理もあります。
ちなみに、長崎にもピーナッツ豆腐なる物があって、同様なものどゴマ豆腐もあるのですが、どちらもよその物とは味が違って、とっても甘く味付けされています。
(ジーマミー豆腐は食べたことないですが似ているのかな…。)
デザートみたいで美味しいので、是非機会があったら食べてみてください。
カイエ
が
しました
まあ、同じ千葉県名物つながりという事で汁を出すのが定番なのかもしれない。
から揚げにオールスパイスとかいいですね。調理法は一緒でも、調味料をアレコレと変えてみるというのは面白いですね(ハズレた場合は悲惨だけど)。
しかし50人か・・・そこまで大人数だったら、私なら『から揚げだけ』を大量に作ってチーズソースとか甘酢餡とかのかけダレを数種類用意して誤魔化すだろうなぁ。(それ、カラオケパーティーじゃなくカラアゲパーティだry)
カイエ
が
しました
揚げ物は今、浅めの油で揚げてます。だいたい使い捨てになっちゃうので。たまに大量に残って変色してなければ茶こしで濾して取っておくこともあるけど。
ノンスティックのフライパンと火加減で普通の揚げ物になりますよー。
ニンニクは生を刻んだりおろしたりでもOKです。
オールスパイスはいい仕事してくれます。
「カラオケパーティー」は元々ツレ氏がやろうやろうとうるさいので実行に移したんですが、本人はほんの少人数でやるのだと思ってたらしいです。おい…。
今回は大規模になったのでツレ氏はマイクを握らずじまいでした。小さい子が選曲してる隙にワタシが自分の歌いたい曲を滑り込ませるという鬼畜の振る舞いをして2曲歌ったぐらいにして。大人たちはほとんど歌いませんでした(^^;)
カイエ
が
しました
殻を割ったら水分ブシャ―とかなるの見て「剥いて出す…?」とも一瞬思ったんですけどそういう手間が面倒過ぎて今まで放置してたのでやるはずもなく。しかも剥いた中身のナッツの色もめっちゃ悪かったんですよ…!
まあ、今ワタクシが毎日おいしく食べておりますので大丈夫です(^^;)
カイエ
が
しました
え!ふなっしーって千葉だったのか…(←
オールスパイス、いい仕事してくれますよ。ケンタ完コピとまでは言わないけどかなりイイ感じです。今回は各家庭のみなさんの持ちよりパーリィーなのでもうほんとたくさんのごちそうでした~そりゃ色の悪いピーナツは視界にも入らんわな…
カイエ
が
しました
「ゆでピー」、長崎でよく食べられてるんですね。おいしいです。そして変な汁が出るのも一緒で安心しました(笑)
ジーマーミ豆腐はそれ自体は甘くないです。甘じょっぱいタレで食べます。
新潟の実家ではクルミ豆腐を食べましたがこれも甘くなく(少しだけ甘味がしたかな??)これも甘じょっぱいタレで。
こっちの日系スーパーで買える胡麻豆腐も甘くなくて甘い味噌ダレが付いてます。
長崎はとても甘いんですね。デザートみたい。ぜひ食べてみたいです。
カイエ
が
しました
ところで私もアメリカなのですが、カイエさんが使っているオールスパイスの商品名はどんなものなのか教えていただけないでしょうか。
カイエ
が
しました
わ、ありがとうございます。
オールスパイスはその辺のスーパーで買ったマコーミック(McCormick)のです。しかももう何年前のか忘れるくらいなのでかなり風味も飛んじゃってるかも…^^;
カイエ
が
しました
生のピーナッツが余って・・・の話題の時に
ああ!茹でたら美味しいのにと思っていたら
しっかりゆでピーナッツをつくられたのですね♪
ピーナッツは千葉が有名ですが
実は静岡県の富士市 富士宮市(富士山がある市)では
戦前よりゆでピーナッツ文化があり、子供のころは秋の運動会の定番
青いミカンとゆでピーナッツが富士宮市では鉄板でした。
カイエさんの記事にも書かれておりますが
難を言えば、ゆでピーナッツは足が速い(痛みやすい)
1日置くと殻がぬるぬるしてくるので要注意です。
冷凍しておけば持ちますよ~!
カイエ
が
しました