こう見えて体力の限界と闘いながらブログを書く日が結構ある(自分調べ)。
今日もそれである。目がかすむ。ねこちゃんかわいい。

本日サンクスギビング当日。
無職主婦の特権を行使して優雅にキッチンで舞う予定でいたところ。
不測の事態で午前中は完全に潰れて、午後からようやく重い腰を上げ取り掛かることができたディナーの準備。

まあまずはこちらの方の処遇。
写真1016

昨夜のこちらの方。
写真1017

多少の臓物類がいつも入れられている。別に保存。出汁に使おう。
写真が保存用ビニール袋に焦点が合ってしまいアベサダ感パない。
写真1018
1ℓの水に砂糖と塩大さじ2ずつを溶かす「塩水法」で一晩置く。
溶かした水を味見するとちょっとしょっぱすぎるような気がしてやっぱり怖くなったので結局水多めで。(塩分を敵視するツレ氏がいるので)
2ℓまではレシピ通りの濃さで塩砂糖を溶かしたけど3ℓめは真水で。
写真1019
なんかすごい猟奇感。このような姿になったこちらの方を冷蔵庫に安置。

そして今日の午後取り出され開封。
表面の水分をキッチンペーパーで拭き取りオイルを全身に塗る。

表面にすり込む下味は
ニンニク5かけおろし、塩・コショウ 適量小鉢に入れ
表面にしっかり付着するようそれらにマヨネーズを加えて練り全身に塗りたくる。
という思い付きの方法はうまくいった。

ウチはスタッフィング嫌いのツレ氏に配慮し別盛りなので詰め物はなし。

今回も耐熱皿の下に溶かしたコンソメの素みたいなやつを張り蒸し焼きっぽくする。
(チキンブロスやターキーブロスなど。ウチは無かったので洋風野菜だしみたいなキューブを溶かしたよ)


オーブン投入
450℉(230℃)30分。
その後375℉(190℃)に落としてさらに2時間。
てっぺんがコゲっぽくなるのでふわっとアルミホイルを被せておく。
写真1020
レシピによっては普通に4時間5時間焼きのものも。
どうしよう…ツレ氏が希望する時間まであと2時間しかないよ…ってことで2時間にしたけど

2時間後。できたみたい♡
写真1021
温度も計ったけど大丈夫だった。

修羅になって作った数々。
今回はキャセロールに使う野菜からマッシュドポテトまで、インスタントポットにガンガン活躍してもらったので本当にはかどったし、柔らかくできた。
写真1023

本気のサンクスギビングディナー、デンマークから到着した義父母にも喜んでもらってよかった。

今年も食べるまで、殺気立ってるワタシに対してゴチャゴチャ言いに来てさらにムードを険悪にしたツレ氏はすっかり機嫌を直した。


ホイップ入りリッチパンの生地でロールパンを作ろうとしたのになぜか2次発酵が上手くいかずこれだけちょっと悔いが残るな。


明日は長女タン次女タン、次女の夫も合流してこのごちそう(の残りで申し訳ないが)を一緒に食べる予定。
次女の夫トム63歳(仮名)も、遂におじいちゃんおばあちゃんと初対面だ。


恒例のコレも用意してある。
写真1025
令和最高の出来。←間違いない。



(過去記事)毎年ももっともらしいこと言って飲んでる。
928731ef-s
「シーズン到来 ボジョレー サンクスギビング」



「令和最高の」とか「令和初」とか「令和元年創業」とか騒げるのもあと少しだからいろいろ使っておこう。
(年数が経つと『暫定1位』みたいな状態はなくなっていきがちっていう意味ね)


令和の思い出これも
da0166aa-s
「ソロ活動 テキサスで祝賀記帳」

そういや「記帳」って初めてしたな。



いつも応援ありがとうございます。
お返事またまたお待たせしておりますm(__)m
にほんブログ村 漫画ブログ コミックエッセイへ
にほんブログ村

絵日記ランキング