「ケーキは自作」ダイエット。
いや、ただ、売ってるケーキはなるべく買わないというだけの気休めダイエット。





いや、べつに「三等分にして」とは言ってないけどさ。
もっと真ん中からナイフ入れない?普通。
あ、あとケーキの見栄えが不気味なのはワタシがちょっとオーバークックしたせいかもしれません。
頭をよぎった書籍はこちら(読んでないけど)
共感能力が薄くて「何で人が自分に腹を立てるのか分からない」んだって。
ところでケーキのレシピはこちら
ワイが作ったのとはまるで別モノwww ココアパウダーを振るといいのかな?
材料はチョコ、クリームチーズ、卵、砂糖の4つ。
全部倍量で作った。
出来上がってから思い出したんだけど
前回も「あれ?生焼けちゃう?」と不安になって10分長くしたらパサパサに…
やっぱり30分でやめといたらもっとねっとりできたのかも。
ツレ氏は喜んで食べてるよ。
(過去記事)定期貼り。クランベリーソースはぜひご自宅で

「そんなに簡単だったのかYO!」
定期貼り。カイエでもできた!ピーカンパイを作ろう

【陶酔】あなたも道連れ…ピーカンパイを作ろう【デカダンス】
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (9)
デンマーク流??
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
ヤクザの世界とかでよく
「借り、貸し」で物事を勧めるんですね。
(ドラマの世界からかもしれませんがw)
元々共感力あったら争い事避ける傾向ですもんね
カイエ
が
しました
別に「温かい家庭で育たなかった少年」でもないし。不思議。
カイエ
が
しました
自分がやるのはいいけど同じことされると激怒とかね。
楽観的なのか悲観的なのかわからない…
カイエ
が
しました
ああ~~そういう人たちには目に見えることとか感知しやすいことで分からせるんですねー。上下とかね(^^;)
カイエ
が
しました
主人や外国人友人に切り分け頼めばユニークなこと多いです。
それよりその本のタイトルがどうしてケーキ「の」なのか謎すぎました!どうして、が、を、でないのでしょうか⁉︎日本語難し過ぎ!の?の?の?何故「の」?なぜ‼︎
そしてケーキ三等分?!まあただでさえ最近日本ではホールケーキ売ってないし、小さいしだけど三等分!?
家に人が多かったのでケーキの切り分けは命がけでした。切り慣れてても三等分は難しい!絶対不公平が出るので六等分して2個づつが喧嘩にならないかなー。でも三等分にせよ、の心理が謎過ぎて、この著者プロファイルしなければ!ケーキ切るときナイフを温めるとか知らなそうだし。三等分の一切れは美しくないし、3人で食べるにしても食い意地張ってるようではありませんか!この著者はケーキのつもりの円に線を引いたことしかないのでは?!疑惑でいっぱい。。。カイエさんのピーカンパイ、とても美しく切れてます。
カイエ
が
しました
Cocoさんのお宅はケーキ切り分けの度に真剣勝負だったんですね。ご家族の楽しい歓声が聞こえてくるようです。
ああー「の」問題ですね。いいところに気が付きましたね…ワタシもこのタイトルを書きだす時に「あ、『の』なんだ」って確認しました。「が」でもなく「を」でもなく。これもこちら購買者の心理をつかむテクニックのひとつだったのかな。たしかに「九九のできない人」とか「料理のできない人」という使い方はあります。「が」でもいいですが、語感…つまりそれを読んだり聞いたりしたときに結ぶイメージに?または発する人側の心理に微妙に違いがある…ような…そうでもないような?…うーん難しいですね!(^^;)
カイエ
が
しました
最近読者になりました
ケーキの切れない~、この本はマンガもありまして、それを読んだ事があります。
マンガでは、もう生まれついての問題。
低IQ(この言い方もナンですね、すみません🙇)で、物事を理解したり考えるのが難しい。
知的障害なのですが、一見すると問題なく見えるけど、覚えられない、身体を動かす感覚がわからない。
共感能力と言っても、生まれついてなので、周囲が理解してないと本当に生き辛くて、知らない間に利用されたり、不可抗力も含むで犯罪を犯してしまう。
ホームレスになる人にも一定数、こういう方が居るそうです。
カイエ
が
しました