

国際通りにたくさんあるお土産屋さん。




中国人は中国から来て中国製のお土産をたくさん買って中国に帰るのだろーか。
とちょっと思ったのをフィクションを混ぜてマンガにしました~
まっ
エジプトのピラミッドの置物もテキサスの安テンガロンハットもきっと中国製だよね!
あと
中国の若者がラーメン屋にゾロゾロ集まって入って行くのを見て「ええー?沖縄に来て普通のラーメン食べるの?てかなんで国際通りにチェーンラーメン屋があるんかな(←沖縄一色に染まりたかった派)」って思ったけど
よく考えたら彼らにとって「沖縄旅行」もだけど、「日本旅行」なんだよね!
うん、食べて食べて!日本の美味しいラーメン食べて行って~\(^o^)/
(過去記事)生インゲンをサラダで食べた話もある食ネタカテゴリーはこちら

いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (16)
と悲しんでいましたwちょっと笑ってしまいましたがなんとなく納得しちゃったお話でした。
自国だといろんな面が見えちゃいますよね。
旅行者増えて活性するのはいいんですが、よく見かけるいたずら書きも色んな国の言葉で書かれてて
「善意で公開している寺や施設そして自然に何でこんな冒涜するんだろう」と複雑な気持ちになります。
日本人も有名観光地でいたずら書きの跡がありました。
普通に食を楽しんでその国の文化や風習を体験するのは大歓迎なんですが、インスタなどのために危険な行為をしたりする人と同じでやめてほしいと心から思います。
道端でいきなりゴミ捨てる人とかもいるし💦
ローマ時代から「若者!落書きするな!」っていう注意書きが遺跡で残っていますよね。
人間変わんないのかな…💦
初海外! 初アメリカ! 初ディズニー!
お土産を買わねばと思ったものの、どれも結構イイお値段で、いくらかは忘れたけれど値段の低い、ジャンボ鉛筆を買いました。直径が2cmぐらいの、よく観光地とかで売っていたやつです。忘れもしない、ダンボがいっぱいプリントされた物でした。
家に帰って、それを父に見せたら一言
「made in Japan て書いてあるで。」と。
全然気がつかなかった‼️
って言うか、当時すでに日本製品の価値は高かったし、まさかこんな土産物が日本製だったなんて、疑う余地も無かった高校1年生。
うんうん絶対に居る。中国製品を買って帰る中国人。
Made in Japanだったので買うのを止めたことがあります(笑)
買って日本に帰ったら逆輸入じゃんと思い。
可愛くて値段も手頃だと手にする品はみんな
Made in Japan でしたf(^_^)
そして選りすぐって買ってきたきた品は
原宿のMOMA shop で丸っと売っていて
ガックリきたことがあります
気に入っているから良いんだけど( ´-`)
最後に入ったお土産屋さんで買い物しようとしたら、現地住みの日本人ガイドさんが、
「こんなとこで売ってるの全部メイドインチャイナですよー」と言ってた。
そこにもやっぱり中国の観光客が沢山いて、知ってか知らずか大量に購入していた。
まあ、そんなもんだよね。
気持ち気持ち^_^
なので多分彼らは日本製のものを買ってると思いますよ!
同じ中国製でも日本で売られている物の方が様々な規格をクリアして販売されてるから品質が良いって買うみたいです
セレクトショップみたいな感覚ですかね?
昔と比べたら国際通りも沖縄のお店は少なくなりました・・
中国の方が多いんですね!電気屋さんにも多いですね!
沖縄に観光にきても中国の方は中華料理屋さんに入っていきますねw
「若者!落書きするな!」(笑)
ローマの平和な時代のやんちゃな若者や、都会を目指してきた当時の観光客もすばらしく進んだ文明にしるしを残したくなったんでしょうか(≧▽≦)
ワタシが滞在する間、まるで中国の繁華街のように中国人観光客で溢れていましたが、やはり旅慣れた育ちの良い富裕層なのかな?幸い嫌な思いをしたり不愉快な場面を見ることはありませんでした。
日本人が率先してきれいな街の環境を保ち、旅行者へのホスピタリティによって世界中から訪れる人々の意識の向上にも良い影響を与えるといいなあと思います(*´ω`*)
わーーーー日本製の罠!!!
せっかくの選び抜いたお土産がまさかの日本製。。つらい( ;∀;)
そうですね~もう、安い物から高価な物まで至る所に中国製ですもんね、カナ~リいい電子機器とか??を選んでも、世界の工場!中国製(^^;) お土産選びは慎重でしょうね。
あ!似た経験がテキサスでも…
偶然見つけていいなと思うデザインってよく見ると日本のデザイナーとか作家さんだったり。「そりゃ仕方ないなー」と思いました…私も買わなかったけど(^^;)
あの有名なMOMAで売ってるんだからよっぽど日本人のものつくりの技術が信頼されてる証拠…あの場所でしか買えないんだからやっぱり貴重品!
と思ってたのに、原宿で見つけたらそりゃショックですね(^^;)
まあ、メイドインチャイナでもウィーンのお土産はウィーンにしかなくて中国で売ってないだろうから、いいっちゃいいんだろうね(^^;) 若干?複雑な気持ちだろうけど(笑)
なるほど。有名メーカーやブランドでも製造は中国とか普通ですよね。日本製をご所望、難題です(^^;) やっぱりせっかくの海外旅行のお土産買いは慎重になりますかねー
Use in Japan!!オオオォォォォ!ってかんじですね(◎_◎)
同じ中国製でも日本規格なら高品質。なるほどーーー。
確かにワイの愛機のパン焼き機も中国製だわぁ~!その観点、賢いと思います(≧▽≦)
国際通り、ワタシにはじゅーぶん沖縄のお店たくさんに見えました初心者です(^^;;
でもあの商業一等地、入れ替わりは激しいだろうなあとは察せられましたね。
日本で中華料理店…思うに、日本の中華料理のクオリティ高いからかなと♪
日本でたくさんいい思い出を作ってまた訪れてほしいです^^