草食化が止まらない今どきのアメリカ育ち姉妹。(ツレ氏の娘たち)
生きざまは肉食、食事は草食。


固いし生々しい味がするけどスナップエンドウは生で食べられるようになったカイエは「あ、ちょっと似たような甘味がするんだな」という感想。
ガールズは昨日帰った。

実は昨日食べる時もちょっと気になったけど、それこそ「空気読んで」4人で食べてる時は言い出せず黙って食べた。

毒性があると分かったあとも全部食べました。
理由:昨日全員無事だったから。

加熱されてない豆には総じて毒性があるらしい。
年齢性別を問わず「誰もが食後数時間して吐き気腹痛下痢の中毒症状を起こす」のだとか⁈
豆があんまり育ってないから当たらなかったのかな☆彡
アメリカ人はブロッコリー、カリフラワー、ニンジン、エンドウ…生で食べるの好きよな。
ワタシは野菜は基本火を通して味付けもしたほうが好き。
かくして
生インゲンは食べてから数時間してなんか合わないものを食べたときみたいなオナラが出るので今度からは加熱しようと思う。
食ネタ関係の過去記事はこちらからどうぞ↓

いつも応援ありがとうございます。
「毒!?」
にほんブログ村
「娘が作った物に文句は許さん~~」
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (12)
「消化酵素違うんじゃないかな?」
って思うときがあります。
日本人とごく小規模のアジアンしか持ってない海藻の消化酵素もありますし、乳製品もアジアンでは消化酵素持っている人少ないですよね。
白人は消化酵素というか消化力強いので腸が短いっていうし…
カイエさんは用心して火を通した方がいいと思います。
日本の人参は生食不可、ホウレン草もシュウ酸?の毒とかで生食不可だったと思いますが、普通に人参(細いやつやベビーキャロット系)やホウレン草のサラダなんかはアメリカのレストランでも出ますし。
姑がお友達に「生で食べられる」と言われて、じゃあ試してみましょう☆って…
特に何も無かった(気がする)のですが
気になって調べたら、フライパンで炒るだけとか、低温調理器で煮たりだと、80℃まで達しないことがあり、その場合は毒性が生の5倍になるそうで…(FDA(米国食品医薬品局)の報告によるそうです)
知る前はほとんど気にしてませんでしたが、知ってしまった今は生のを数粒食べたら具合悪くなりそうですw
ビタミンとか酵素とか、熱を加えると壊れそうで。
毒性はノーマークでした。
ああ~~。まずそのスタートからね。あり得る~~^^;
ワタシはまず、おいしく感じる好みの問題からして加熱するほうを選びますねー。
ブロッコリーとかあんな…固いつぶつぶ…野菜の青臭さとかの感じ方も違うのかなあ?^^;
こっちでは一般に食べられていても、何が日本人の胃腸に当たるかわかりませんね。
あんま洗わない、あと切り方も奇妙だったりしますよね!
食事を用意する時、野菜を切る所から始める人って少数派らしいです。
えーーーー日本の人参は生食不可だったんですかーーー!
むかーし日本でミキサーで作る人参ジュースがマイブームだった時があったんですが、だんだん腹痛を起こすようになってやめたことが…そうだったのか…。
そうなんです。こっちではベビーキャロット、ベビースピナッチは普通に食べますね~^^;
そうそうその記事ね!低温調理だと毒性が5倍って…凶悪すぎる(^^;)
ワタシもインゲンは好きですが、これからは絶対加熱して食べまーす(≧◇≦)
毒とかねwwwこわい~(;´Д`)
日本人は、念のため生インゲンはやめときましょう(^^;)
「白人は生でも食べられる消化力をもっている」
つよい…!
調味料に乏しかった中世ヨーロッパの食事は酷かったらしいですね。食べ方も手づかみ…
胃腸は丈夫だし、そんなにあくをとるとか下ごしらえをするみたいな丁寧に料理する必要もなかったんですね( ̄▽ ̄;) (あ、今もか!?^^;