続きマンガの途中ですが!
余らせた大量のアーモンド粉(アーモンドプードル、アーモンドフラワー)とココアパウダーを刻々と酸化劣化させ廃棄の期限に怯える銀河5370億人の迷える民よ。
オイル無し!泡立て無し!グルテンフリー!捨てる前にこの方法を試すのです。
アーモンド粉 200g
砂糖 100g
ココアパウダー 50g
(チョコチップあれば 50g)
ベーキングパウダー 小さじ1
卵 5個
洋酒 大さじ1
バニラエッセンス 小さじ1
(洋酒やバニラはナッツの生臭さをごまかしてくれるので入れよう!)
以上をボウルで全部混ぜ

うまくカップケーキ型12個に収まった!

180℃余熱のオーブンに25分
意外と膨らむ

独立記念日に作ったカップケーキの残りのフロスティングがまだ冷蔵庫にあった。
ケーキが完全に冷めてから乗せる。

できましたー

ほんとチョコレート大好きマン。お菓子はチョコ味にしとけば大体食べてくれる。
自分的には

よそ行きの味にしたかったら砂糖はもっと入れよう ( ̄▽ ̄;)
プラス50g~80gくらいかな。
こうしてグルテンフリー&ロカボ(のような気がする)ケーキの出来上がり。
食感は固め。ふわふわ系じゃないです。
でもワタシはほんとはもっとプレーンのフィナンシェっぽいのが食べたい。
ツレ氏がこれを消費してるうちに自分用のケーキも作ろう。
(ほんと買ったアーモンド粉が大袋で困る)
追記 : 作りました。ワタシはこちらのプレーン推しです。
(ツレ氏はチョコのほうを地道に食べ続けている)

「究極に簡単なグルテンフリーケーキ、これ」
ところで今日はTwitterでお友達になったCheeさんのブログを紹介します!
印象的なこちらの記事…

「11年間自閉症児を育てた結果」
ホントに元気!タフ!記事からもにじみ出るパワーのCheeさんだけど、彼女をこれほどまでにたくましくしてくれたのはきっと自閉症児の長男ボビーくん。
彼との楽しく幸せな暮らしのために、彼の成長に最適な教育をしてくれるところへ、と奮闘の日々。

「パッと見わからない自閉症をご理解ください」
パッと見で分からない障害を持つ人や自閉症の人が周りにいたとしてもいったいどうしたら?
Cheeさんの言葉「簡単です。誰にでも優しければ良いのです」
…その通り。ワイもまずは配偶者に優しく…
さてそのCheeさんはなんと
60万人以上のフォロワーを持つユーチューバー!
動画はCheeさんファミリーで作ってる。男性の声は旦那さま。
他にも車、列車、動物…すごくたくさんの種類があるよ!
初期幼児英語教育の教材としてとてもいいと思う。シンプル、目に眩しすぎない、アルファベットも一緒に出る。
英語圏の方々からも「動画で発語が増えました」「学校の教材として使っています」と大好評。
日本人の子供が眺めるだけでも絵と一緒に発音がスラっと入っていきそう。
発達に問題を抱える子のことも考えて構成、色彩、デザインも考えて作られているそうです!
興味のある方は早速お子さんと一緒に視聴してください^^
そういえばこちらは甘いおはぎの話の途中ですが、過去記事↓

「欧米人の味覚」(2015年6月17日)
まだ甘味の感覚の違いに驚いていた頃の記事だ
遂に自分もあっち側に堕ちたかな、って思った話

「レッドベルベットケーキを作ろう(後悔)」(2017年3月8日)
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
カイエ
が
しました
親しくされてるとなぜか嬉しくなります。
カイエさんもCheeさんも大好きです。
カイエ
が
しました
私の友達はグリコとかスーパーで売ってるチョコとGODIVAの味の違いがわからないらしい。
ラーメンの違いならわかるそうだけど。
アホなのかな。
カイエ
が
しました
とてもいい動画ですよね。少しでも大勢の人に知ってもらいたいと思ってシェアさせてもらいました。そして国をまたいで子育てに奮闘するCheeちゃんのブログもすばらしいです!^^
カイエ
が
しました
ありがとうございます///////
ブログを通して本当に大勢の才能あふれる人たち、努力して前へ前へ向かう人たち、たくさんの尊敬する人たちを身近に感じられて毎日刺激を受けますよね^^
カイエ
が
しました
ラーメンの違い(笑)
まあ今のワタシはきのこの山とバッタモンのチョコボーイ、目隠しして食べさせられたら判別がつく自信は無いけどな…
カイエ
が
しました