
「現存する王室で最も長い歴史を持つ」という意味で。





や、
言われるまで意識したことなかったんだけど、ワタシもこのとき調べてはっきり知った。日本の皇室が世界で一番長く続くロイヤルファミリーだと。
というかデンマークが2位というのも初耳だった。日本語サイトだと出てくるんだけどなんか英語サイト見てるとイギリスとかスウェーデンとか出てきてよくわからん。ツレ氏にはどこのサイト見せたんだったかな??
でもどうしてツレ氏はデンマークが最長だと思っていたんだろう。
もしも学校で教わったり一般的にそう言われてるのなら、アジアの国の存在なんて意識から完全に除外してるんだなって思っちゃう。
ところで新天皇即位のこと、義両親はTVニュースで見たと言ってたよ。
アメリカでは報道されたのかもしれないけど、たまたまなのかワタシは話題に上がるところを一度も見かけなかったけど。(そもそもニュースそんなに見てないけどナ)
最近アメリカ人夫婦のお宅に会食に招かれた時も天皇即位の話が出た。その時のこともそのうち描きたいなと思っている。
ところで前回の記事、
デンマーク「25歳で独身だとシナモン、30歳だとコショウをぶっかけの風習」は本当か
について反響たくさんありがとうございました!
ワタクシいつも文字数が多くてクドいわりに肝心な情報が抜けてたりしてほんと申し訳ないんですが。
「シナモンまみれにする風習なんてどこにも無い!あれはウソ!」という意味ではないので!
ワタシの周りのデンマーク人は、「聞いたことない」ということで。
今朝、ガールズ(ツレ氏の娘「長女タン」「次女タン」)にテキストで質問したよ~。
「デンマーク シナモン」と検索すると出てくる写真付きで。
こういう写真↓


毎日忙しい彼女らだけど、あまりのインパクトに(?)すぐ返信をくれた(笑)

(以下3人のグループメール)
カイエ「忙しいところ変な質問ゴメン!
先日『デンマークのすごい風習』として日本のTVで紹介されたんだけど、25歳まで独身だとシナモン浴びせられるんだって。
あと30歳で独身だとコショウシャワー!
これホント??」
長女タン「もしかしてコペンハーゲン(首都)付近じゃないとこ?コペンハーゲン付近ではしないよ」
カイエ「ありがと!」
次女タン「ハハハ聞いたことなーい!」
カイエ「一度も!?でもTV番組の後、日本人みんな信じちゃってるよ!ブログで訂正するよ」
次女タン「ハハハもしかしてめーっちゃ田舎の人だけじゃないかなぁ?」
ハーフアメリカン・ハーフデニッシュのガールズは小さい頃は頻繁にデンマークにも滞在して現地の友人も多い。デンマーク語もペラペラ。
そして義両親は首都コペンハーゲンから電車で30分くらいの町で何十年も暮らしている。
彼らのうち誰も聞いたことがない、ということはどこかの地方の”奇祭”的なやつかもしれんよね。
デンマークの総人口は東京都の半分以下。
そのうちの多数が住んでるであろうコペンハーゲンで見たことも聞いたこともないって、かなり小規模なんじゃないかと。
TVで放送する時は「デンマークでは!」じゃなくて「デンマークの〇〇という地方では!」ってしたほうがいいよね。
…ワイ細かいっすかね(^^;)
まあもし
「日本では結婚すると新婦は男根をかたどった乗り物に乗せられて町中担がれるんでしょ!?」
「日本では刃物を持った悪魔が子供を脅かしに家を回ってくるんでしょ?」
とか言われたら…
ニッコリ笑みを浮かべワイン片手に
「そうだね。…あなたも日本に行ってぜひそれらを見るべきだよ」
と言うだろうけど。(ワタシも見たことないのに)
(過去記事)前に「ウンウン、あるある日本で!」と言ったのは

「言ってますけど!」(2016年10月22日)
時々出てくる「モトヨメ氏」の存在、もしよかったらこんな記事もどうぞ

「クリスマスに元嫁ファミリー」(2017年1月4日)
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
王室は成り上がりです。
戦争や略奪で国家を統一して君臨した一族を王家としたのが始まりです。
日本の皇室は天照大神から国をもらい君臨し続けた象徴です。
(天皇の名の下の戦はあったし、天皇の位で起きた戦もありますが どの時代も天皇を廃することはなかった)
だから成り上がりの象徴として力強く君臨しているのが王家というとことでデンマークが長く続いているというのはある意味民衆化が起きた世界大戦後であっても奇跡なんでしょうね…
(イタリアなどは廃止されましたし)
だから王室と皇室は全く象徴の存在が違うのでツレ氏の見解は合っているような気もします。
とはいえ私も深くは勉強もしていないので歴史読んでいるだけなので
「本当の歴史」はわかりません。
明かされることがない真実もあるのも歴史ですね
ケネディ大統領の事件とかいつ解明発表されるのかわからない感じにアメリカと同じですよねきっと。
日本以外にそういう国は無いのです。
政府の宮家復活案も多分血筋を絶やさないよう御三家状態にしたいのでしょうね。
コペンハーゲンに7年くらい住んでました。
私の周りのデンマーク人はコショウとシナモンやってましたよー。
写真のような粉まみれにするのはあまりないと思いますが、
30歳で独身だった人は大きいペッパーミルとかを周りの人がプレゼントしたりしてました。10年近く前の話なので、もしかしたら廃れてきてるのかな?
http://www.oldest.org/politics/monarchy/
デンマークは7番目って書いてあるよ?まあ、長さが大切なら内緒にしておいてもいいけど。ぷぷぷ。
カイエさんのブログ、面白くて大好きよ。私の旦那さんはアメリカ人で、彼の家族は一癖ある。うん。
天皇の成り立ちって豪族の争いを制した大王(おおきみ)なのかと思ってました。そこに宗教的な祭祀の役割を担って権威をつけた、みたいな。
先住の縄文人は蹴散らされ日本列島の南北に追いやられ、大陸、半島からの渡来人が圧倒的な技術と武力で制圧したんだろうなあと思ってたので神話の内容は強者側の創作なだと思ってました。。。ってワタシ歴史は不勉強なのでざっくりとしたイメージです。
でも王室、皇室の存在が国民の心に及ぼす影響は大きく、そこにとても価値があると思います。人間は生まれながらの自由や平等を求め唱えながらも、なぜかそれとは相容れないはずの不可侵で高貴な血とか存在を求める傾向がある。その矛盾までをも受け止めてくれるのが皇室や王室の存在で、彼らと彼らを守る仕組みをワタシは尊敬しています。(まとまらない)
ようこそ~~こいういうコメントを待っていました!
ワタクシ、ツレ氏ファミリー以外にデンマーク在住の知人がいないのでサンプルが少ないのですよ(^^;)
おおおおお?おかしいですね…www(;''∀'')
コペンハーゲンにお住まいでコショウとシナモンの通過儀礼やっていたと!
いやぁ…リアル在住者のお話がもっと聞きたいなあ^^
ありがとぷぷぷさん!^^
そう!そのサイトね~~見た見た。混乱した!(;''∀'')
で、日本語で検索すると1位日本、2位デンマークっていうのが出るのね。。で、もうこれでいいや!的な記事になっちゃった。
おお…旦那さまのご家族、一癖あると。うん、同志よ。(まあウチの場合は旦那が台風の目みたいな)