



男性にはsir(サー)

1秒後突如襲われる不安

え?
ひょっとしてすごいド失礼をかました?
いやいやいやいやいや???
振り返らず足早に立ち去った。
昔のアジャコングさんにちょっと似てた。
この場合
男性なら→セーフ
男性だけど心は女性→アウト
女性→超アウト
女性だけど心は男性→セーフ
ややこしい!
なんで男女別の敬称があるんだ( ̄▽ ̄;)
ジェンダーフリーな表現が広まったのはアメリカからじゃないのか。

「ma'am」と「mom」、カタカナで書くと「マーム」だが、日本人が読んだとおりに発音すると「mom」に近くて「ママ」という意味になってしまうので注意。
「ma'am」は元々「Madam(マダム)」。「ma'am」の発音は「メァム」とアメリカ英語っぽく鼻にかかって潰れるかんじでヨロ。
そんなわけで
「イエッサー!」は男性に。
女性には「イエス メァム」だよ。
あと名前がわかる相手にはサンキューの後に名前を付けるのがマナーみたい。
例:「サンキューツレ氏!」
(過去記事)

「目指せ英語の上達 新学期再び」(2016年3月2日)
なつかしいな。もうずっと行ってないっすESLクラス。
遠くなったらなおさら億劫。

「言ってますけど!」(2016年10月22日)
長女タンが言おうとしてた日本語は何でしょう。
いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (12)
子供とかにはよく言われる。
その度にサーは男の人向けなんだよー、というと割と関心される笑笑
なんだろ、漫画とかテレビから広がってるのかね。
カイエ
が
しました
私は敬称使わずにハバグッデイ!で終わらせますw
年上に使うけど、年下かもしれない微妙な時は使えないし
カリフォルニアのせいか
センキューガイ!
と大雑把に使う人が多いので
こちらが気をつけることないかなー的なw
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
Thank you! Have a nice day!でいつも逃げちゃいます。
テキサスの人はsirとma'amをつけるから他地域より丁寧なの!
それにhowdyもhow do you doを短くしたものだから古風でしょ?と
南部訛りバリバリのテキサスおばあちゃん先生が言ってましたw
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
イエッサー!ってなぜか子供もみんな知ってるよね。
なんだったかね~~やっぱマンガとかかねぇ
カイエ
が
しました
あー!そうですね。
確かに「サンキューマァム」はいわゆる「ご婦人」という感じの方から思った以上に丁寧に応対されたり、とかの場合が多いかなー。
カイエ
が
しました
ずっとThank youだけだったけどある時「周りは意外と使われてるな…」ってなってまあ、その場面に応じて使ってますねー。
昨日のリファンドの時も「ホントはメンバー本人(ツレ氏)じゃないとできないところを独断でやってくれた」ってことでちょっと丁寧めに挨拶したんですね…その次の瞬間一人で勝手に焦ったけど…だ、男性だったらいいです…(;・∀・)
カイエ
が
しました
テキサスの風土というか気風としてそうなんですね!(*^▽^*)
HowdyがHow do you doからとは知りませんでした!
カイエ
が
しました
あはは(≧▽≦)
そっかーーアメリカ人も時々焦ることがあるのか~~安心した!
日本語だったら「さん」と「様」だからそういう間違いはないですもんね。
「どうお読みするんですか…?」ということはよくあるけれど(^^;)
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
地域によってはマームは「おばさま」な印象があるんですね!
旅行とかするときは気をつけます(^^;)
ドアを開けて押さえててくれた小さな男の子に女性がニッコリ「サンキューサー!」って言ったので「あ、小さくても『紳士ね』とほめる意味合いで使うこともあるんだな」って思ったんです^^
カイエ
が
しました