カイエ 20代(後半)。
小学校校長をしていたホームステイ先のパパさんと毎日小学校へ通う。

この地域には牧畜農家が多かった。
シュノックスは当時ミズーリのあちこちにあった大型チェーンスーパー。今でもあるのかなあ。

「ジャッキーチェンと結婚したい?」とかじゃなくて「してるの?」という発想。
当時この地域でアジア人は一人も見かけないくらい珍しかった。
小さい子供にはアジア人は全員家族か親戚だと思うのかもしれない。
一瞬何かおもしろい返事をしようか迷ったけど変なふうに伝播していくと悪いと思ってやめたw


別に日本のマンガがほとんど白黒なこととテクノロジーは関係ないんだが。
ムキになってもしょうがないのでそのままにしておいた。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (10)
「やっているかどうか」の質問すっとばしで、空手家前提です。
正直に「空手はしていない、日本人全員が嗜んでいるわけではない」と答えたり、
やっている別の武術の型を見せたりしてました(いちおうサービス精神)。
全てカラーのマンガってなんか高そう
よくわからないところからやってきた謎の?お姉さんにいい所見せたかったんだねぇ。
かわいい^_^
アメコミは週刊で発行しないし、そもそもこんなに漫画マガジンが乱列していないお国ですし。
日本の漫画を知ったオタクのアメリカ人が
「なんでこんなに日本の漫画やすいんだ!」と荒ぶっていましたね昔
アメコミはアメコミの良さもありますし、最近は日本の漫画影響受けている作家も多いのでますます表現の幅が広がっていくでしょうね……良いことです……
でもアメコミのアニメはもう少しアクションを魅せて欲しい
ダボダボしたパンチングみたいな攻撃で面白くないですw
(進撃の巨人とか比べたらもう……)
ギャハハハヾ(≧▽≦)ノ
まるっと信じるからそれ!!そんで父兄から苦情来るwwwww
毎日聞き取れない英語で冷や汗の連続だったけど子供たちは可愛いし楽しい滞在でした^^
あーーーそれ!!あったあった。すっかり忘れてましたww
ふざけてパッと構えたらザワっとなって。本当に道場に通ってる子が前に進み出てきてひええゴメンゴメンうそうそ!ってなったのでした(≧▽≦)
しまっち別の武術って何ですかスゴイ☆
アニメはすでにいっぱい放映されてるからカラーって知ってるんだろうけど。
「やっぱり自分の国はすごい」って誰でも思いたいからねえ^^
でもきっと今頃は大変なオタクくんに出来上がってるはず。。w
アメコミって高いんですねー!知りませんでした。
オタクのアメリカ人が荒ぶっていたwwww
こっちで日本のマンガ(英訳)買うと、紙質悪いのに高いですよねー(´з`)
小学生がパッパと読み捨てられるモノじゃないんだなと。
(書籍全般が紙質悪い上に高いけど…)
日本だとオタクじゃなくても大抵の女の子は少女漫画をいくつか通りますけど、こっちの子はどうしてるんだろうな~なんてちょっと不思議。
私がいたウィスコンシンの人口二万人の町では、「東京には地下鉄の駅が二百ある」(テキトー)と私が言ったからか、マウンテイングはなかったな~
ありがとーん(*'ω'*)♡
おおおおお。「地下鉄の駅が二百」、圧倒的パワーワード。それは皆黙るwww