
横殴りに当たられたらしい。




ちなみに野生動物との接触事故は本当に危険。
ガラスを突き破ったり、咄嗟によけようとすることで、最悪死亡事故になることだってあるのだ。
配慮のない失言でした。ごめんなさい。
それからしばらくして


……

いやあの…
もし車と接触した動物に息があったらワタシだって何とか助けられないかと必死になる。
でもその場でそのシカが死んじゃったら…
仕方ないから「これを食肉用に加工する業者に頼めるんじゃないか」って思っちゃうかも。(ハンティングが趣味の人も、自分でさばく人もいれば業者に頼む人もいる)
昔のホームステイ先の長男一家がハンティング好きで、振舞ってもらったバンビのソーセージが…
美味でな…うう( ;∀;)
ねこちゃんは守りたいけど死んだシカは食べたい。
人間は勝手だ (;・∀・)
時々湧き上がっては打ち消して折り合いを付けてる、食べられる動物のこと

「テキサスロデオ 3」(2018年3月22日)
ところでツレ氏のデンマーク両親&おとうと氏の、次の滞在予定がもう決まった!ww
またロデオを見るタイミングに合わせてくるそうだ。
シカのソーセージは美味だったが、この写真は引いた。勝手なものだ。

「自由っていったいなんだい」(2018年5月20日)
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (15)
私が子供だったころ 飛び出した鹿を引いて鹿の角がフロントガラスを突き抜け運転手に心臓に突き刺さり即死という事故がありました。
昔の車は衝撃に対して弱かったせいもありますが300kgとか大型のものがぶつかったら死亡もあり得ますよね…
ちなみに北海道は鹿肉は少しメジャーになってきましたが、屠畜法で一般の人間は解体など禁止です。( ̄▽ ̄;)
庭に瀕死の狸が来た時にあちこち問い合わせましたが、住んでいる自治体からも生きていても死んでいてもNO、動物園も飼育されている動物(への伝染を避けるため)優先だとのことでした。ちなみに狸さんは昼に気温が上がったら移動してしまいました(元気ていて欲しいです)。
野生動物が生きていたら地域の猟友会の方が引き取って(お金もくれるそう)ジビエなどに利用してくれます。友人が猟の資格を持っていてジビエ作ったり、革細工もやっています(「命に感謝して使い尽くしたい」って、カイエたんもそういう気持ちで「食べたい」なのでは)。ちなみに猟銃と罠猟の資格は日本では別だそうです。
趣味で山を長年歩いていて増えた登山者と鹿(若木を食べつくす)で道が荒廃していたり、田んぼを始めて鹿が増えたのが如実に分かるので、つくづく生態系がくるってきているんだなと感じます。大体はせっかく知性があると言われているのに使い方間違えている人間のせいだと思っています、頭のいいひとそういうの解決してくれー!最後口になってしまいましたね、すみません。
仕事が早い〜.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そうですよね、カイエさんのおうちは三ヶ国からの出身者で成り立っているんだー、いんたーなしょなるぅ☆
すごくかわいい絵です( ´ ▽ ` )!!
ふふふ、背の順なのもかわいい♪
さてさて、私の友人が住む山深いあたりも、山から下りてきたイノシシが道路を横断することもしばしば...。
万が一ぶつかって轢いてしまって、車で乗り上げようもんなら、車が壊れるくらい大きいイノシシさんって強靭なようで。
見通しの悪い夜でも、イノシシが見えたら 速やかに停車するそうです。
野生動物とぶつかって車が壊れたって、保険も下りないし最悪だって言ってました(* ̄∀ ̄)。
カイエさんのご友人も、ケガがなかったのが本当に幸いでしたね...。
条例とかって「建前としてあるけどバレなきゃまあ…」みたいなのもだいぶありそうですね。
ツレ氏の知り合いは庭のリスを捕まえて家で食べたらしいです。えええええそんなの食べたいか??と思うんですけど。それも厳密に言ったら何かに違反してそう。
ガラガラヘビも、駆除する時にシロートが噛まれる被害が多くて一応禁止にしたんじゃないですかね?それでもあちこちの裏庭でやっつけられてると思いますよ^^; ほとんどの人はまず知らないし。それを通報する人もいないし…。
畜産動物に名前ねぇ…デンマークの実家でいただいた鴨は自然農法で飼育された鴨で、名前もパッケージに書いてありました。長女タンが「知りたい?」と聞いてきたけどつらくなるので聞かなかったです^^;
恐ろしい事故ですね!
秋は発情期なんですかね?春の繁殖シーズンに向かって。勢いづいたシカが活発に動き回ると、この辺はそれほど頻繁にある事故ではないけれどもこうして起こってしまうという。。ものすごい衝撃だったそうです。ともかく友人にケガがなくてよかったです。
はじめまして!
事故死もござれの野生動物肉屋さん!
役所に届けると肉屋さんが出動するとか、ちゃんと仕組みが出来上がってるんですね~。すごい。そういう不慮の事故で死んでしまった肉なら…ワタシも…罪悪感少な目で食べられるかな(笑)
狸さんとか、例えば死んでしまっても保健所とかが回収してくれないんですか?いったいどうしたら…。でも動けるようになって移動していったんだ…元気だといいですね。
猟の資格を持ってジビエ作り、革細工も…すごいお友達ですね!
ワタシはただ…生きてるなら生かしてあげたい、死んじゃったら「食べてもいいかな?」ってくらいのノリです(^^;) いや、顔見知りの動物はできないけど(^^;)
テキサスの乱開発もすんごいですよーー。
動物たちみんな、行くところがないよ…とハラハラします。自分にはどうすることもできないけれど(-_-)
キャー(/ω\)
実は…実は…この扉絵結構古いのね(;''∀'') 紙に描いてスキャンしてた頃の。
PC版ではずっとトップページにだけ出てたんだよ。
初めの頃スマホに反映させることができなくて、昨日もう1回よーーく作成画面見ながらいじってみたらやっとできたのです☆彡 機械音痴にもほどがある////////
んで、いくらなんでも絵の雰囲気も変わってきたのでこれをまた替えたいな~~って思っているのであります。
イノシシさん…野生動物による損壊は保険下りないって!?
友人は保険効いたみたいですアメリカの会社だけど。「ああよくあることです」みたいにちゃんと対応してくれたとのこと。
うん、イノシシさん強そう。。どうかお気をつけて。
お母さま…(´◉◞౪◟◉)
その…狸を見つけて、近寄って見てしばらく考えて…という過程から想像するとめっちゃ笑えるんですけど…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
私はひいちゃった鹿の処分(不謹慎な言い方になってしまいますが道に死骸を捨てておくことはできないので)方法が分からず、保険会社と警察に聞いたところ鹿肉を扱う業者さんが持って行ってくれるからそのままでいいし、費用もかからないと言われました。業者さんはホクホクらしいです。
多分ジンギスカンやソーセージになったかと思います。鹿には申し訳ないことしちゃったです。命をいただく事に感謝しながら食事したいともいます。
うわー鹿を轢いてしまうとすごい衝撃なんですよね。Cynthiaさんがご無事で何よりです。
そのままにしてても業者さんが回収するんですか。さすが北海道。
そうですよね。肉を食べるということは「血の通った息をしている何か」を死なせて、やっと私達の口に入るということは覚えていないといけないかなって思ってます。