最近実家と電話した時も父に「で、新居のトイレはどうなんだ」と心配された。

「最新」かどうかは知らないが全米普及率で言ったら1%未満じゃないだろうか。
メーカーはKOHLER(コーラ―)だった。TOTOが良かったようTT

真夜中トイレ行っても電気点けずに済む。けどこの青い光、寝ぼけまなこには結構刺さる。

ツレ氏が一応業者に取り付けを頼んだが忘れられている。
リアっていうのは「リアガラス」とかのリア。後方とか後ろのっていう意味。


だから流すのだけは手動でもできるようにすればいいのにって…。
このトイレはタンクすら無いから。
ちなみにこの豪華最新式便器は主寝室用のみ。
現在のところ電気が無事に通っているので快適に利用している。
ちなみに以前記事にした水洗だけが自動の誤作動するトイレは全とっかえの刑に処され今日がその執行日だったのだが、届いていた替えの便器が型番もサイズも違うものでこれまた再々注文からやり直しというネバ―エンディングなストーリーの予感。やっぱりトイレの神様でも憑いているのか。
→誤作動のトイレの話は

「昨日のちょい怖かった話」(2018年8月1日)
このトイレが建築中の家に設置されたばかりの頃の話
「新居のトイレ」(2018年4月15日)
日本のウォシュレットで「ビデ」とか「チャーム」?とかになってる機能、
このアメリカ製リモコンボタンでは「フロント」
あと水洗も大と小みたいに「フル」と「エコ」の2種類ある。
日本のトイレの研究もよくされてると思われる!^^
さあ
ワタシも晴れて全自動トイレ利用者の仲間入りだ。
流す手前で停電という悲劇に見舞われないよう、共に祈ろう。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村

絵日記ランキング

「最新」かどうかは知らないが全米普及率で言ったら1%未満じゃないだろうか。
メーカーはKOHLER(コーラ―)だった。TOTOが良かったようTT

真夜中トイレ行っても電気点けずに済む。けどこの青い光、寝ぼけまなこには結構刺さる。

ツレ氏が一応業者に取り付けを頼んだが忘れられている。
リアっていうのは「リアガラス」とかのリア。後方とか後ろのっていう意味。


だから流すのだけは手動でもできるようにすればいいのにって…。
このトイレはタンクすら無いから。
ちなみにこの豪華最新式便器は主寝室用のみ。
現在のところ電気が無事に通っているので快適に利用している。
ちなみに以前記事にした水洗だけが自動の誤作動するトイレは全とっかえの刑に処され今日がその執行日だったのだが、届いていた替えの便器が型番もサイズも違うものでこれまた再々注文からやり直しというネバ―エンディングなストーリーの予感。やっぱりトイレの神様でも憑いているのか。
→誤作動のトイレの話は

「昨日のちょい怖かった話」(2018年8月1日)
このトイレが建築中の家に設置されたばかりの頃の話

「新居のトイレ」(2018年4月15日)
日本のウォシュレットで「ビデ」とか「チャーム」?とかになってる機能、
このアメリカ製リモコンボタンでは「フロント」
あと水洗も大と小みたいに「フル」と「エコ」の2種類ある。
日本のトイレの研究もよくされてると思われる!^^
さあ
ワタシも晴れて全自動トイレ利用者の仲間入りだ。
流す手前で停電という悲劇に見舞われないよう、共に祈ろう。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (13)
その緊張感で便秘になりそうだ。
万が一に備えて、バケツに汲み置きしておいたほうが精神的にいいかも。
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
リモコンを手で持つところがかわいらしいw
一階のトイレも無事希望していたものが設置されるといいですねえ(*゚▽゚*)。
あ!その時に主寝室のリモコンもくっつけてもらえるのかな?
停電の時はもう、バケツで流す一択ですよー(あ、おしりとかは無理だけど)。
大丈夫、大丈夫ー!!
カイエ
が
しました
(我が家のトイレ絶賛水漏れ中。)
カイエ
が
しました
ウォシュレットはアメリカの硬水では詰まるから使えないと聞いたのですが
もう技術が進歩して解決したのでしょうか?!
そういえば先日の北海道の大停電の時に、電動トイレの流し方が話題になりましたね。
タンクのどこかを開けると手動洗浄レバーがあるとか…
うちの実家の手動レバーのところを開けると私の秘密の紙切れが入っておりますw
カイエ
が
しました
ぎゃはは(≧▽≦)
いつも水を汲んだバケツが横にある最新式トイレ!
カイエ
が
しました
えーいいなTOTO!
でも「天下のコーラー様」だったのか!そのCM?知らないけど…流しとか、ほかにもコーラー製があるんですがちょっとこれはないわ…と思うものも混じってて_| ̄|○
いや、ワタシを決定の場に連れて行かなかったツレ氏の選択だからしょうがないんだけどね(おこ)
あったかい便座と温風の本領発揮はこれからの季節ですな…というか昔温風って個室がくっさくなるだけで意味わかんない!と思ってたけど、今のトイレの脱臭機能の高さ、いろんなボタン押して試した時に知りましたすごい!
で、一周遊んで気が済むとスタンダードな機能を日々粛々と使うだけなんですけどね(;^ω^)
カイエ
が
しました
そうリモコン、いろいろ直しに業者が来た時頼めばすぐやってもらえそうなのに、こっちも忘れてて!今度こそ!(^^;)
停電とかほんと詰むわー。バケツ必須っすね!
カイエ
が
しました
ぎゃーートイレ水漏れーーー!
ていうかなんならウチ、昨夜雷雨があって天井のエアコンの吹き出し口から雨漏りしたんすけど……(新築)
カイエ
が
しました
くっくっく。
木口さんゴメンナサイwww
ああああ硬水!シャワーからキッチンまでたちまちカルシウム?の白いゴワゴワができまくるんですが、それかな?たしかに怖いじゃんウォシュレットの細い管なんかすぐ詰まりそうTT
てか秘密の紙切れってなんすか超気になる( ̄▽ ̄;)
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました
そうそうあとそのカルシウムか何か?でガビガビになる件…そっか~~ソフトナーの設備とかもあるんですねー。ツレ氏はひとっつも知らなそう…(-_-)
しかもメンテも必要だし。。うう
カイエ
が
しました
カイエ
が
しました