先日白桃のおいしさとツレ氏との味覚のギャップについて熱く語ったものの
ワタシは「桃(ピーチ)」と「ネクタリン」の違いも知らなかった。
ツレ氏が好きそうな桃と自分用を買いに行った先で…
ズラッと並んだ4種の桃、全種類2個づつ買って来たよ!
まず
桃とネクタリンの違い。
桃は産毛があってネクタリンはつるっつるなのだ!
では味はどうなのか。


新しいと硬め。室温で1日~2日でもう柔らかくなってくる。


白桃(White flesh peach)とホワイトネクタリン、どちらも日本の白桃の味に近い。
自分はやっぱりホワイト系が好き。
さて自分の記憶では酸っぱくて敬遠してた黄色系はどうか


あれ?以前「ぺっぺっ!酸っぱ!」て思ったのにそんなかんじ全然なし!
なんだ、普通においしいわwww


黄桃とほぼ同じ印象だけどもっと酸味がないかんじ。
どれも真っ赤に完熟したきれいな実を選んできたのもあるけど、今年はチェリーだけじゃなく桃も当たり年かも!
スーパー行ってもなんか実のサイズも大きいんだよね。
ちなみに「ツレ氏の好みが知りたくて全種類買って来た~♬」と見せたら
「いやオレは種類じゃなくて個別の出来によるんだ」と。
あっそう。じゃあ、と新鮮なホワイトネクタリンを出してみたら…

注)ツレ氏は出されるとナチュラルに全部自分が食べていいと思うので、こちらによこすときは「オレいらない」の意。
言われると思ったwww
だから皮もむいておいたwww(ツレ氏は皮ごと食べる派)
でも今年は敬遠してた黄色系が自分にも十分おいしく食べられると分かったことは収穫。
さあみなさん!桃のおいしいシーズンも短いです。今のうちにたくさん食べよう。
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
で、桃ネタが来たので、「今だろ!」と思い、書き込ませて頂きます。(笑)こちらの桃には長年、超泣かされてきました。先日食べたイエローネクタリンは、激甘だったんですけど、食感が「固い柿」過ぎた。会社のランチにて、ボリッボリッと音を立ててネクタリン食べてる自分に、「これは『桃の形をした柿』のはず・・・」と暗示をかけながら完食しました。たまに、「大根かよ、オイ・・・」って食感の桃に出くわして、悲しみマックスになります。でも、その前に買ったイエローネクタリンが、めっちゃ甘くて、食感日本の白桃のようだったんですよ!!それで調子に乗ってもう一回買ったら、柿だったと言うね・・・近所のスーパー、トリックすげぇな、オイ!って思いました。私は桃は皮をむく、そしてネクタリンは皮ごと行く、「ツレ氏とカイエさんの中間派」です。(そんなこと、どうでもいい)カイエさんがおっしゃるように、今年は桃も当たり年だと思うので、失敗を恐れずに、ガンガンチャレンジしていきたいと思います。(笑)
パキッとした桃は東日本で好まれ、西日本では柔らかい桃が好まれるそうです。
大阪のスーパーで、東日本の桃の棚に「かたいけど熟してます!すぐ食べて」って書いてありましたw
私は関東出身なのに岡山の知り合いから桃を送ってもらっていたので柔らかジュルジュル派…
(注)のツレさんの感じ、思わず笑ってしまいましたが微毒!
そうそう!!
実は昨日の記事、早く結果を描きたくて焦って買ったばかりの固い桃を切ったり食べたりしたけど、1日か2日でまた甘味と柔らかさが変わるのね!!
やばい…超美味しいんですけど。もう1日か2日待ってから記事書いたらもうちょっと内容が違ってたかな~(笑)
そう、自分用のは皮むきます。めんどいけど、フルーツはワタシの中では嗜好品の部類に入っているので栄養とかはそんなのはいいんです。舌や歯にあの皮が触ると幸福感が落ちるのですwww
わーコメントありがとうございます(//∇//)
あはは、柿…大根…わかりてつやwwww
ちょっと昨日の記事を書いてから後悔していることがありまして。
気が急いて買ったばかりのシャキ感強い桃ばかり食べてしまいましたが、落ち着いて2日ほど経った桃を食べたら…
ちょ…こっちが絶品だったよおい…
買う時に持つと分かりますが、中からピチっと硬さが伝わる新鮮な桃は、室温で1日~2日置きましょう。我々はアメリカの桃のポテンシャルを見誤っていた…!
たくさんトライしてお好みの桃の食べ方を見つけてくださいねー^^
むふふ。東西で言えば東側の人間です( ̄▽ ̄)
パキっとした桃も好きなんですが、今日買ってから2日経った桃を食べたら。。
ちょ…絶品はこっちだった!?
ちょっとこの記事はまとめるのが急ぎすぎました。
桃はベンチタイムがさらなるパフォーマンスを広げてくれるんですね…!
ツレ氏への毒ねwときどきこうやってガス抜きしてるというわけです(・∀・)