

裏庭に出るドアは換気のために開けていた

アメリカ暮らしで家の中で妙な音や何かの気配がしたらとっさに思いつくのはオバケじゃなくて生身の侵入者。怖いのは断然生身の人間。

スイッチに手をかざすか触れることで流れるセンサー式のトイレ。
たぶん静電気で反応するんだと思うけどなぜ無人のトイレで作動した…
逆に言えば、何らかの些細な理由で無駄に流れっぱなしになる可能性もあるということじゃないか。
というか停電も多いテキサスでなぜ電動の水洗にしたのだ~~
水道とコンロの火はマニュアルにすべしというのがワタシの意見。
キッチンは元々HIのプランだったがワタシの希望でガス式になった。冬場の停電でも煮炊きはできる。
でも主寝室のトイレがこれまた全自動なんだよな~。
便座はいいけど流すのは手動がいいって絶対。
ちなみに以前も機械の不思議な不具合は起こっている。
「怖いんじゃあッ 再び」(2016年12月16日)

そういやこれもこの1回きりだったな。何だったんだろう(で済ます)

寝る前の腰痛体操をするワタシを見守るねこちゃん。
昨夜、痛み悪化したなーっ(><)と思ったけど朝起きたら良くなってたよ!
そして今日は雨降ったから荷物運びやんないんだって。(それもどうなの…いい休養になるけど)
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (4)
なんらかの理由でネコちゃんがトイレにはいっちゃったとか??
ウチも自動だけど、誤作動なんてないけどなー
なんだろねぇ。
日本製だからか^ ^
ん?トイレ?
あー、ねこちゃんはまだ新居に行ったことないよ~^^
まだ積み込み&片付けがあるからねこちゃんは一番最後だね。
日本製!!それだー!
世界一のトイレ先進国なめんな
ミイラに「やんのか、やんのか」とケンカをふっかけられる夫さんおもしろすぎワロタwww
ちなみに1階の誤作動のトイレ(このトイレはウォシュレット無し、フラッシュが電動なだけ)ですが、掃除してからピタリと止みまして。新居に行くと普通に使ってますが、そのフラッシュのセンサー、誤作動の件からどんだけ敏感なのと思ってたのにチラッと触っただけじゃ感知しなかったりして。触るならぎゅっと触るか、手をかざすなら2秒以上至近距離でじーっとかざしてやっと作動するという仕様。
結局あれは…まじで「トイレの神様」説www ちゃんと掃除しよ(^^;)