

ほら~~~
毎日イライラしてたらこんなことに。(原因がわからないときのストレス説便利)
でも思った。
イライラ、ハラハラが続くと体に故障が出ることは…ある!!
昨日の朝から痛み始めた。さあどうする。
ササっと駆け込んで初診料込みで5千円以内で診てくれるような整形外科はアメリカにはないぞ。
困ったときの駆け込み寺ブログ
「カコの巣」 カコさん、助けてー! ↓ ↓ ↓
記事「坐骨神経痛が簡単なストレッチで改善しました!」

ピキッと脚のつけ根前側から腿にかけて痛みが走り、均等な歩幅で歩けない。この症状に似ている。ワタシの痛みは坐骨神経痛なのか。(立てない、歩けないほどではない)
記事「【股関節痛】簡単ストレッチと腸腰筋を鍛えるだけで痛みが治りました」

外側に開くとつらい、寝返りがつらい、歩行で脚を後ろへ伸ばす時痛い。ワタシの症状は股関節痛?
それぞれの記事で紹介されていた体操を早速実践。

痛みがある場合は悪化することもあるので注意しながら動かし、個人の判断で加減を。
この体操をして思うのはやっぱり両足をがっしり地につける筋力がいる。上半身の動きがこれまたいい具合に胴体深部の筋肉も使い、伸ばす感覚もある。
それにしても一つ目の動画のおじいちゃん?まず背後の家の中の生活感と素人ぽい画像の圧倒されるんだけど(笑)この体操を軽々とやるわけよ。
んで「簡単そー」って思って真似しようとしたら結構キツイのね。痛みもあるからこんな両足深く曲げられなかったわ。
うん、これがスイスイできる筋力がついたら確かに腰痛とか起きない気がする。
2つ目の記事で紹介されてる体操も、無理しない範囲でやってみた。
ヨガでもよく出てくる動きだけど、しばらくはこの腰痛(股関節痛)に特化した体操を集中的にやってみようと思う。
以前腰痛について調べたらお腹側から「腸腰筋」のツボ押しマッサージする方法もあるくらいなので、腰痛改善のカギを握る重要な筋肉なんだね。
続けてみて、また結果を報告するづらよー!
山奈カコさんのブログトップページはこちら

実際の体験に基づいた健康情報いっぱい。詳しいリサーチも充実しててためになります。
暮らしのエピソードや怖い体験、思い出話もとーっても面白い!
カコさん、いつもお役立ち情報ありがとうございまーすヾ(≧▽≦)ノ
いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (5)
カイエさんがイタイイタイになってしまったじゃないかー。゚(つД`)゚。
私も、人間ってストレスがかかったら、まず身体にサインが出ると思います。メンタルやられるのは その後な気がする。
親戚のおっちゃんが教えてくれたストレッチみたいの(笑)!
勢いつけすぎずにマジメにやったら、相当キツかったwww
私も腰痛がとれなくて、出先でギックリとかになって身動きできなくなったら恥ずか死ぬので、外出時は今コルセットしちゃってるんですが。
本当は筋肉のコルセットを自分で作らなきゃいけないんですよねー。
はひょ〜、私も腰痛体操探そう!
カイエさんも、くれぐれも無理なくー!普通に考えてもセルフ引越しで、身体的にも充分疲労が溜まってると思うので( ;∀;)。
お大事にしてください☆
私も結構前になったことある〜
私の場合、すぐ医者に行って湿布もらったり、ビタミン注射したり、あと牽引だっけな、
色々したけど、たいして良くならなかった。
(重量があるから)地球にいる限り治らないと真顔でおじいちゃん医者に言われたけど、
今ではすっかりよくなりました。
ええ、もちろん地球上で生活しておりますが。
自分の場合、悪くなった原因も良くなった原因もわからない。いつのまにか。
自分で気づかないストレスだったのかなあ。
うおお。いつもめっちゃ親身に心配してくださってありがとうね‼m(__)m
あすかさんも腰痛持ちなの…コルセット常用とかけっこう深刻じゃん。。
慢性腰痛のツレ氏も持ってるけど、コルセットじゃなくて痛み止め薬のヘビーユーザーでそれもちょっと心配サ(TT)
実はですね、
ブログのカコさんの体験談にもあるように結構あの体操即効性がありまして。
今日はそのこと描こうと思ってたのに1日セルフ引越しに明け暮れて終わっちゃった~
多分次回描く!
あすかさん、楽しいことは全力で。そうでもないことは、のらりくらりと手を抜くんだよっっ。
地球にいる限り治らないとか、治しに来てる人に言わないでほしいよね(;^ω^)
ビタミン注射…………効くの?なんか気休め感すごいんだけど(;・∀・)
今は治ってよかったね!腰痛って腰周りの筋肉の緊張が解けないままこじらせるわけじゃん?
今は疲れもストレスも上手に回復できてるからじゃないかな?(いろいろ忙しそうだけどね^^;)