前回の庭ネタ最終回でオチが「何で!?」となっちゃった感強めなので、もうすこし補足を。
まず

10年以上前に設計したとはいえ、うちは周りの家よりも一番後に更地から建てたのに、両隣りとの間がものすごく狭い。土台の盛り土がテキサスでよくある豪雨で崩れて隣家に流れ、苦情が来ている。
周りの家は大体裏庭にプールとジャクジーを作る。ツレ氏は「亀と魚を飼うのが夢だったんだ!」と池を作った。プールと違って大人の身長より深い池の周りはフェンスで囲まないと認可できない、と指導が入っている。
そして

なんか金属製のランプの表面に、塗料のつや消し加工みたいなのがしてあって傷が付きやすいんだと。
これから何年も、何十年も?使うつもりなのになんでそんなもろい材質の物を選んだ?
どうしよう嫌で仕方ない…てか手作業必須って今の庭より悪いわ!
表庭の芝はただっ広くなるので運転するタイプの芝刈り機が使えるツレ氏は張り切っている。
でも周りの家よりも後に建てたにもかかわらず、隣家との幅をまったく考慮しなかったため芝刈り機は裏庭へ運べない。ワロス。
家の外郭ができてからツレ氏に「芝刈り機、通れないね」と言ったらそこで初めて気づいたっぽい。信じられない。どうすんだろね。
まあこんな感じで新たな闘いの幕は静かに開いた。どうしたら自分がやらされないで済むようになるか知恵を絞らねばならない。
さらに今朝
「やっぱり審査通らなくて、住む許可が下りなかった」という知らせ。
想定内想定内(;・∀・)
ツレ氏御殿に関するエピソードは去年ハリケーン被害の時にも描いてまっす。
ハリケーンとツレ氏の夢ハウス(2017年8月30日)

いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (12)
(;゚ Д゚) …!?
お庭にお引越し、大変すぎて本当に大変そうで見守ってきました。
が!!! 今朝って書いてあるし!?
庭ネタがそれなりに決着、一段落?と思いきや、
「住む許可が降りなかった」(;゚ Д゚) …!
池潰せ、じゃなくて??!
イギリスでも建築許可見越して建てちゃって窓潰せとかエクステンション分壊せとか、元に戻せとかありますが、長く争ってまあ、OKになるケースもありますが、そのストレスは並半端でないことも。
テキサスの場合は!?
目が離せません。カイエさん頑張って〜。
カイエさんが全部決められるわけでないのですが、
何を、どう、は任せます。頑張れ〜。
( ゚∀゚)o彡°
て、許可おりないってどーすんの?
どこに住むんだい?
こんにちは!
続きがあるので読んでくださいねって書いて下さってたので、またお邪魔させて貰いました。
ちゃんと、もしもの現金置いてられたんですね。流石です。
ガーデナーさんにとっては良かった!
しかし、やはり立替分は払ってくれそうにない模様ですね・・・
まさかのギリギリ一杯に家を建てちゃって
草刈り機通らないって・・・
これだけでもビックリなのに、
まさかの「審査通らず、住む許可下りず」って・・・
もう壮大クラスの迂闊さですよ。
それに対し、カイエさん「想定内、想定内」とは 爆笑
ほんとう最上級の変人偏屈怪獣の旦那さんを選ばれましたね。
これからどうなるのか、気になってしょうがないです。
もう建てちゃったから何とかなることを祈ってます!
これからもブログ楽しみにしています!
池、、、日本ではお金持ちか田舎の裏庭に有る感じなので住宅街では考えられませんが、使い勝手はどうなんでしょうね。。。
鯉とか離せば高級感が有るかも(笑)
なんせ機械が通らないのであれば裏庭は手作業。。。気が遠くなりますね。
無責任な考えですが審査NGを機にマンション暮らしは!?なんて。
お金払ってたら許可降りるまで戦いですかね。
カイエさん、倒れないで下さい‼️
ノーストレス!体調第一‼️
ゲートつけたら高さが規格外で全部取り外しとか聞きますもんね…
アメリカの家って実はかなり制約があって中古買った方がめんどくさくないっていうのも事実…
テナントも同じ問題で規格が降りた物件をリースした方が待たなくて済むんですよね。
続き気になります。
大人の身長以上って深い池ですね!
知人が土建業者で、新材などのテストがてら池を庭に掘っていましたが
深いと鯉が底に潜ってしまい見えないのでつまらないらしいです。
もちろん魚にも寄りますが…ジャグジーでよくね…?
繊細ランプ、段ボールか何かの筒を上からかぶせてカバーして……まで考えて
いやツレ氏がやれやぁぁぁ!と心の中で叫びました。
とにかくご無事に落ち着きますように…
一難去ってまた百難、の人生なのか…!
「銀行のインスペクション通らなかった」ってやつらしいです。
条件が出されてると思うのでフォローすればいいんだろうけど、そこは簡単にハイハイ言わないツレ氏です…!
ま、ワタシにできることはないので静観あるのみで。
ああ、「今のままではダメです」ってことなので指示された所を直せばいいんだけど、まあとりえず何でも抵抗するツレ氏なんで、また無駄なエネルギーとお金と時間がかかりそう。それまでガラガラになった今の家でなんとかやり繰りして許可が下りるまで待つ…と。
また読みに来てくださってありがと~ぅ^^
「もうアカン」と、話し合いも放棄して幼子の手を引いて逃げた元ヨメ氏の気持ちが…わかる…(笑)
まあその後も再婚、離婚を繰り返しながらもしれっと親戚付き合い?を続けてるので向こうも相当タフですけど。
ちょっと…ワタシにも数日先のことが予測できません。いろいろ心配してくださってありがとうございます。
ワタシの喜怒哀楽にこれからもお付き合いくださいませ( ̄▽ ̄;)
ツレ氏は施主(建て主?)なので審査が通るまで理由を改善していくしかないんですけど、理由を聞いてもはぐらかすんですよね!なんだそれ!(;・∀・)
ああ、念願の池に何飼ってもいいけど…結局ワタシが一生懸命世話してる図式が。。見える。。
_| ̄|○
ワタシは普通にジャクジーとかが良かった(-_-)
そうですよ!!
中古とか建売りとか。まあアメリカなんで「欠陥の無い住宅は無い」は基本ですけど。自分で建てるよりはず--っといいです!
自分の理想に一番近いタイプを選んで、好みにリノベしたらよかったんですよ…(´;ω;`)
ほんとジャクジーでよかったのに…
魚住んでる深い池なんて、水槽みたいに洗えないし一体どうするの…
え?ワタシはヤダよ…生き物に情が移るとガッツリ世話しちゃって消耗するから。
ランプ周りの草刈り。壁や塀の際に伸びる草を刈る道具があるんだけどそれは傷むから使うなと言われ。
周りに砂利を敷いて固めて芝が伸びないようにするか、その道具使うか選べ、と迫る作戦かな…(て何でワタシがぁぁぁぁぁ!)