【警告】今日は嫌われ者の昆虫、Gネタっす。
昨夜のことなんだが


そっちのほうを見るのだが

動いて目視できる物に食いつくんじゃないのか猫は!


昨夜リビングに現れた1匹のゴキ。
めっちゃ飛ぶんですけど…
ゴキって、床から天井まで自由自在だけど主に面、二次元的な活動が主だと思ってたんだけど…
移動する時に多少飛ぶことは知ってたけど空間まで支配するようになったらもう超最強じゃん?
今でもすでにほぼ最強だっつーのに…
飛び方をじっと観察したよ(こっちめがけて飛んで来たら対応しないといけないし)
どうも視力はあまりよくないようだ。飛び方もうまくない。スピードの調整ができないまま突っ込んでぶつかった場所で、またやみくもに飛んでみるというかんじ。でも何度でも飛べる。
明るいところに向かおうとする蛾や甲虫のような傾向も見られない。とにかく食べ物、交尾の相手、産卵場所さえ見つかればいいという無駄のない生態の彼らだ。
昔「ゴキブリは何億年も進化してない」と聞いたことがあるがそんなはずはない。
殺虫剤に強い個体が増え始めたと聞いたことがある。
さらにそこへ視力と飛行能力が飛躍的に伸びたら…マジ無敵じゃん。
なんかあと数代で器用に飛ぶ連中が現れるんじゃないかと危惧している。
捕まえられなかったよ。だってずっと飛んでんだもん。(休む時は柱の高ーい部分に止まっていた)
まーそれでも結構楽観的なのは、結局彼らはエサが十分に無いところには留まらないので普段通りに生ゴミさえ処理してれば大発生とかはしないのだ。毎年数匹とは遭遇するけどさ。
にしても昨日はちょっと驚いたわ…。
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村

絵日記ランキング
昨夜のことなんだが


そっちのほうを見るのだが

動いて目視できる物に食いつくんじゃないのか猫は!


昨夜リビングに現れた1匹のゴキ。
めっちゃ飛ぶんですけど…
ゴキって、床から天井まで自由自在だけど主に面、二次元的な活動が主だと思ってたんだけど…
移動する時に多少飛ぶことは知ってたけど空間まで支配するようになったらもう超最強じゃん?
今でもすでにほぼ最強だっつーのに…
飛び方をじっと観察したよ(こっちめがけて飛んで来たら対応しないといけないし)
どうも視力はあまりよくないようだ。飛び方もうまくない。スピードの調整ができないまま突っ込んでぶつかった場所で、またやみくもに飛んでみるというかんじ。でも何度でも飛べる。
明るいところに向かおうとする蛾や甲虫のような傾向も見られない。とにかく食べ物、交尾の相手、産卵場所さえ見つかればいいという無駄のない生態の彼らだ。
昔「ゴキブリは何億年も進化してない」と聞いたことがあるがそんなはずはない。
殺虫剤に強い個体が増え始めたと聞いたことがある。
さらにそこへ視力と飛行能力が飛躍的に伸びたら…マジ無敵じゃん。
なんかあと数代で器用に飛ぶ連中が現れるんじゃないかと危惧している。
捕まえられなかったよ。だってずっと飛んでんだもん。(休む時は柱の高ーい部分に止まっていた)
まーそれでも結構楽観的なのは、結局彼らはエサが十分に無いところには留まらないので普段通りに生ゴミさえ処理してれば大発生とかはしないのだ。毎年数匹とは遭遇するけどさ。
にしても昨日はちょっと驚いたわ…。
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (4)
うちもステップファミリーかな。旦那が20代後半で元妻と死別。子供が生後5ヶ月くらいで亡くなってます。あっ事件性はないですよ💦全く。子どもが3歳の頃に私と再婚しました。私は初婚です。旦那の連れ子も今は23。私と旦那の子も高校生です。連れ子って思った事なく普通に旦那と私の子として育てたのでなんか連れ子って書くと変な感じがします😅
それよりG!!冷静に観察ってすごいなー。旦那の実家で私が「ぎゃっっ!!」って言ったら「飼ってる」って。飼わないでーー!!
あっ、あと猫も飼ってるのでネコちゃん、好きです。うちにもキジトラいます。
コメントありがとうございます^^
うはー////////////最初から!ありがとうございますm(__)m
ちゃーさんは小さなお子さんのいる旦那さまと結婚なさって、お二人のお子さんも産まれて一緒に愛情あるご家庭を築いてきたんですねー!すばらしいです。
ツレ氏の娘たちははじめから大きくて分別ある子たちだったのでまた別の意味で連れ子というかんじがしません(笑)いつも気遣ってもらったり助けてもらってばかりです。
ワタシも小さな子供を家族として一緒に育ててみたいと思うこともありますがこれも自分だけの思う通りにいくことでもないので(^^;
お宅の猫ちゃんもキジトラちゃんなんですね♡
どうぞこれからもまた見にきてくださーい。
欧州のは飛ばないんで(日本のGはkaraluchといって黒くて大きくて飛ぶやつで、ポーランドでよく出るのはprusakという茶色い小型の飛ばないやつ)、アジアの国などに行かなければ、アメリカとかカナダなら少なくとも飛んで来ないから安心、と思ってました。
あれが飛ぶところを想像したくないです…(もちろん、日本で見たことはあります。)
カイエさんすごい、Gが飛び回ってる空間で冷静に観察されたんですね。私だったら恐怖で叫んで部屋を飛び出します。
うちの猫にも触ってほしくない〜!猫トイレで用足した後そのまま膝に乗りに来たりするのだから、Gさえ触らなきゃ猫はきれいだとは言いませんが、Gに触ったり、嚙み殺したり(‼︎‼︎)したら当分その猫に触れません!
でも最近暖かくなってきたんでハエが家に入ってくるようになり、これは食べないけれどなぶり殺ししてますね…あま噛みして傷を負わせてからペッっと吐き出して、ハエが飛べずにヨロヨロ歩いてるところを3匹の猫がずっと観察してるのをよく見かけます…やめなさい…
3匹の猫ちゃんたちが集まってじっと床の上のハエを目で追う光景に笑ってしまいましたヾ(≧▽≦)ノ
そうですねーー
ワタシは昆虫が元々好きで、だからと言って全種好きなわけでもなくもちろんGはまあ家に出ないに越したことないなと。でも見るだけなら大体の虫のことを面白く感じます(笑)
うちのねこちゃんも野外サバイバルライフを送ってきたのでいろんなものを食べたと思うんですが多分アレはおいしくないから追ってもしかたないと知ってるぽいですね(^^;
欧州のは飛ばないというのがちょっと驚きました。Gの分布力はすごいのであの手この手で世界中に同種がいるかと思ってたので。でも見てると虫の中では知能高いですよね。。いつ欧州Gも「そういや自分羽あるじゃん」と思い出すかわからないですよ。。