「しゃらくせえ」=洒落くさい=分不相応な、生意気な、キザな


英語聞き取れないから「You know」ばっかり耳に付く

母は英検準2級。

一応場所と相手を選んでるつもりなんすけど。礼を欠いていたらメンゴメンゴねー。

「~みたいな」「ていうかー」「~じゃん?」「まじか」に相当する表現は結局沈黙が怖い症候群患者のワタシにはもってこいの便利な表現であった…。
もちろんお堅い場所では使わないよ!
相変わらず会話全然ダメなのにこのしゃらくせえ表現を多用するのは「英語に自信がないけど探り探り相手の相槌を求めながら間を埋めたい」という心理の表れなんだね!
「~じゃん」「~てかんじ?」は you know
「でしょ?」は right?
「ていうか」は I mean
「てかさぁ、」は You know what?
「みたいな」は like a
「まあそんなかんじ」は kind of, sort of
「まじすか」は Seriously?
「まじか」は Really. (←上げずに下げて言う)
「~なんだぞわかってんのか!」は ~, OK!?(ツレ氏と口げんかでよく使う)
「わっかる」は I know right?
「ナイわー」「うそーん」は Noooo!
ああ便利。
カイエの会話の程度が知れますね日本語も英語も…( ̄▽ ̄;)
英会話クラスで「若者がやたら使う表現は~」という話題の時これらが軒並み挙がり思わず机に突っ伏した。もちろん「いや、あのね、便利なのよ!!」と懸命に訴えたのだった。。

ヘンな子供だ。
ついでに
最近の「全然」と「適当」の使い方にも自分なりのガイドライン(笑)を設けており
「全然(肯定文)」は基本使わず。それでもわざと書くときは「ゼンゼン」と。
「適当」はザツに扱うという意味で使う時は「テキトー」と表記している。
へんくつな人間である。
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村

絵日記ランキング


英語聞き取れないから「You know」ばっかり耳に付く

母は英検準2級。

一応場所と相手を選んでるつもりなんすけど。礼を欠いていたらメンゴメンゴねー。

「~みたいな」「ていうかー」「~じゃん?」「まじか」に相当する表現は結局沈黙が怖い症候群患者のワタシにはもってこいの便利な表現であった…。
もちろんお堅い場所では使わないよ!
相変わらず会話全然ダメなのにこのしゃらくせえ表現を多用するのは「英語に自信がないけど探り探り相手の相槌を求めながら間を埋めたい」という心理の表れなんだね!
「~じゃん」「~てかんじ?」は you know
「でしょ?」は right?
「ていうか」は I mean
「てかさぁ、」は You know what?
「みたいな」は like a
「まあそんなかんじ」は kind of, sort of
「まじすか」は Seriously?
「まじか」は Really. (←上げずに下げて言う)
「~なんだぞわかってんのか!」は ~, OK!?(ツレ氏と口げんかでよく使う)
「わっかる」は I know right?
「ナイわー」「うそーん」は Noooo!
ああ便利。
カイエの会話の程度が知れますね日本語も英語も…( ̄▽ ̄;)
英会話クラスで「若者がやたら使う表現は~」という話題の時これらが軒並み挙がり思わず机に突っ伏した。もちろん「いや、あのね、便利なのよ!!」と懸命に訴えたのだった。。

ヘンな子供だ。
ついでに
最近の「全然」と「適当」の使い方にも自分なりのガイドライン(笑)を設けており
「全然(肯定文)」は基本使わず。それでもわざと書くときは「ゼンゼン」と。
「適当」はザツに扱うという意味で使う時は「テキトー」と表記している。
へんくつな人間である。
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (2)
カイエかわいい❤️
私もl mean多用するかも。
便利だよねー、難しい表現できないから、
それでなんとか場を繋ぐというか、言い換えるというか。
あとhow can I say that?とか。
私の場合、周りの人にすぐに影響されるから、
最近は
「ワンチャン」とか変な若者日本語を使わないようにはしてるけど、無意識に言ってるようで、怖い。
「ていうかー」「何ていうか…」って言いたい場面っていっぱいあるもんね!
流行り言葉もさあ、その時代の気分をうまいこと表してるのも多いから、流行ってるうちは使ってもいいと思う派ですワタシ。
卍!がまだ使えるかどうかは謎w