
サラダも豪勢のようだが残ってる食材をとにかく使わないといかん。

お腹をこわすまではいかないが、普段牛乳を飲まないので大量のバターやチーズの摂取に胃腸が反応を始めた模様。

2日間は喜んで食べたツレ氏も3日目で「オレこれ食べるの今日で最後」と宣言した。昨晩はターキーサラダに付き合ってくれたが今日は遂に「ターキーはもういい。エビサラダにして」のリクエストだった。
ワタシが何でもないようなフリを通しているのは「だから作るのは少しにしておけってオレ言ったよな!」とならないためである。
だって1年に1度のごちそうだし~と脂質・カロリー度外視でガンガン作った。
しかしその後1週間食べ続けることになるわけだから全然「1年に1度感」ない…。
何かにアレンジしようにも、肉だけならいろいろバリエーションがあるけどもれなくコッテリな副菜も結構余ってて結局同じメニュー続きになっちゃうんだよね。あーなんであんなに作ったんだ…
そろそろラーメンとか食べたいんだよね。
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (6)
日本でも、年明けはしばらく、おせち料理の消化ですよね。
そうなんですよ!
でもまあ…クリスマスはほぼ100%デンマーク勢の為の内容なので、、
日本の正月料理はこれまた別腹です!作ります!
デンマークのクリスマス料理、とても楽しみにしています。
(是非またいっぱい作って欲しいです。)
おせちでないお正月のハレの料理が長年思いつかず、クレープと多彩な具を用意する
ブランチなままです。お正月気分を味わうためにネットでいろんな人のおせちや雑煮を
眺めて新年の気分を味わっています。
カイエさんのお正月料理も楽しみです!
コメントありがとうございます^^
ラーメンのようなもの(そうめんがいっぱい余ってるのでそれで…)としてグレービーソースを溶いて醤油と和風だしを足し、ワカメ、卵、ネギとターキー入れて食べました~♪
クレープでお正月のごちそう!おいしそう。
うちは実家で食べ慣れたメニューが食べたくなりますねー三賀日は。
今度のお正月は引っ越し準備もあって簡略化は避けられないかなー。。
クレープの他にライスペーパーで春巻きはどうでしょう(ワタシの好物…)
新年にお引越しなさるのですね。あの湖畔のお家でしょうか。
ライスペーパー使った料理、たまに作ります!
しかしイギリスが寒いせいか生でなくて蒸したりちょっと焼いたりして
温かくしていただきます。日本、ベトナム、テキサスなら絶対生春巻きで美味しいと思います。
あのちょっと甘いチリソースがいいです。生春巻きは綺麗に透けて見た目も素敵で美味しいですよね。
そうですよ~~いろいろ問題のある湖畔の家です。
今まで何もかも順調にいかなかったのでこれからも順調にいかなそうで…年が明けるのが怖い(笑)
手に入る食材の豊かさも年々よくなるのを感じます。数年前日本と同じタイプのミカンはまだちょっと高くて季節限定箱入りで売られていたのが今はスーパーで山積みです。
こちらもローストターキー、クランベリーの使い方、プランテーンのチップスを揚げたり日本では食べたことなかった物の料理も覚えて食の楽しみが広がります。ありがたいことです^^