日付が変わってしまったが、こちらはサンクスギビングだったのですよー。
今頃はブラックフライデーで深夜なのにショッピングモールが大混雑になっているであろう。。
で、ご存知の人には常識中の常識だと思うんだけど、自分は今年初めて知って衝撃だったことを…

今朝

初めて食べた時は「何で肉にジャム付けて食べねばならんのだ」と狼狽したものだ。
今ではこの特別な日のごちそうには必須。

生クランベリーで作るレシピを何となく開いた。

大きな祝日には閉まる店も多い。幸い行こうとしたスーパーは午前中営業。

てっきりずーーーっと大きな固い種が入ってると思い込んでいた…!
違うんだ。( ゚д゚)
ケシつぶよりも小さな種だった。だから取り除く必要もなく食べちゃうんだよ気付かなかったーーー!!
というわけで緊急レシピ。超簡単。もう缶詰のクランベリーはいらない…!
これからクリスマス、年末にかけてごちそうのソースにいかがですか奥さん!



写真茶色いのはなんか黄土色の砂糖使ったから…

プチプチ皮がはじけだす
全体に軽く火が通ったら弱める

ん~6人前くらいかなもっとかな。

ドヤァ…
#抑えきれない自己顕示欲
#ほとばしる承認欲求
自己満足度100%wwwwwwww今年もやり遂げました!
2人暮らしだから1週間くらいこれを食べ続けるのだ(ラク)
ということで
ターキーにはもちろん、ポークやハムステーキにもすごく合うクランベリーソースの紹介でした。
注)でも肉にクランベリーだけだと「なんか違う」よ。必ずグレービーソース(これはインスタントw ターキーから出る汁と生クリームも足した)も用意して一緒に食べることが鉄の掟。
写真手前の何?でかいツナ?みたいなのは…「炊飯器でおまかせ煮豚」です…
ツレ氏が「冷めるから!早く!」と言って見栄えをマシにする間もなく。。
ツレ氏の娘っコ達、ここ数年サンクスギビングは元・継父のファミリーと過ごしているのでいないのであります。
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村

絵日記ランキング
今頃はブラックフライデーで深夜なのにショッピングモールが大混雑になっているであろう。。
で、ご存知の人には常識中の常識だと思うんだけど、自分は今年初めて知って衝撃だったことを…

今朝

初めて食べた時は「何で肉にジャム付けて食べねばならんのだ」と狼狽したものだ。
今ではこの特別な日のごちそうには必須。

生クランベリーで作るレシピを何となく開いた。

大きな祝日には閉まる店も多い。幸い行こうとしたスーパーは午前中営業。

てっきりずーーーっと大きな固い種が入ってると思い込んでいた…!
違うんだ。( ゚д゚)
ケシつぶよりも小さな種だった。だから取り除く必要もなく食べちゃうんだよ気付かなかったーーー!!
というわけで緊急レシピ。超簡単。もう缶詰のクランベリーはいらない…!
これからクリスマス、年末にかけてごちそうのソースにいかがですか奥さん!



写真茶色いのはなんか黄土色の砂糖使ったから…

プチプチ皮がはじけだす
全体に軽く火が通ったら弱める

ん~6人前くらいかなもっとかな。

ドヤァ…
#抑えきれない自己顕示欲
#ほとばしる承認欲求
自己満足度100%wwwwwwww今年もやり遂げました!
2人暮らしだから1週間くらいこれを食べ続けるのだ(ラク)
ということで
ターキーにはもちろん、ポークやハムステーキにもすごく合うクランベリーソースの紹介でした。
注)でも肉にクランベリーだけだと「なんか違う」よ。必ずグレービーソース(これはインスタントw ターキーから出る汁と生クリームも足した)も用意して一緒に食べることが鉄の掟。
写真手前の何?でかいツナ?みたいなのは…「炊飯器でおまかせ煮豚」です…
ツレ氏が「冷めるから!早く!」と言って見栄えをマシにする間もなく。。
ツレ氏の娘っコ達、ここ数年サンクスギビングは元・継父のファミリーと過ごしているのでいないのであります。
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村
絵日記ランキング
コメント
コメント一覧 (14)
ソースまで手作りして、スバラスィい。
その昔エゲレスに居た時、鶏肉ローストにクランベリーソース付いてて、ラムにはミントペースト、豚肉にはリンゴソースだったなぁ〜と思い出しました。
もちろんあらゆる肉にはグレービーソース。私が御厄介になってた家では、インスタント粉からグレービー作ってましたが、此方も手作りとか。
ツレ氏、幸せ者〜
ありがとうございまーす(^O^)今年も精一杯作って気が済みましたー(笑)
ラムにミントペースト、豚肉にリンゴソース。。ゴクリ。おいしそう~~~~ッッッ
んで戦い終わり、
今は毎日食べ切るまでこのメニューで…( ̄▽ ̄;)
NHK/Eテレの「2355」という5分番組(その番組名と同じく平日の23時55分放送開始)の中で「クランベリーの赤い実」と言う曲があります。
日本人にはあまり馴染みの無いクランベリーの知識を歌や映像等で説明してくれます。
時々しか放送されませんが、良かったら聴いて見て下さい。フルバージョンがオススメです。 私の好きな曲の一つです。
右上のものは何でしょう?あとね、ターキーの左となりのグラタン皿のやつ・・。
質問ばかりでみません。
パンプキンパイでなくてピーカンパイでしょうか。
美味しいですよね。アメリカ以外ではなかなか食べられません。
イギリスでもクリスマス後のターキーの残りをどうやって美味しく食べるか、は課題です。
インドカレー風、中華風、イタリア風・・。大変だけど、やっぱり皆さん大きめの
ターキー焼いちゃうんですよね。その方が食卓は盛り上がりますものね。
生のクランベリーはイギリスでは手に入りませんが、
何年か前にクランベリーは大変体に良いということで常温保存のクランベリージュースが
とても流行りましたよ。と、カイエさんの記事で思い出したので買ってこようかな。
なんで、わざわざマズ化する?って。
初めまして^^
見つけましたこの曲についての記事!
https://petitlyrics.com/lyrics/956725
なるほどークランベリーがスーパーに届く前の姿がこれで分かります。
ソースを作る前に実をひと粒そのまま食べてみたんですけど確かにパフっとしてて、これで水に浮くんですね。
教えてくださってありがとうございます。曲も聞いてみたいです。
そうです、今回はツレ氏のリクエストでピーカンパイを焼きました。次の記事でレシピを載せてます。
ターキーだけでなく大量に買った野菜も傷む前に食べないといけないので、夜はターキーサラダ。ナッツとドライクランベリーも乗せておいしいです^^
カレーもいいですよね~。骨で出汁も取って作りたいな。
クランベリージュース、数年前冷えて膀胱炎がちにだったんですけど加糖してないクランベリー100%ジュースを毎日少しずつ飲むことでよく治してました(医者にも行ったけど、治ってもまたなるんですよねー)めっちゃ効きましたよ。
最近は冷えないように気を付けたり運動することで予防してます。
マズ化wwwwwwwwwwwww
え、ポークにリンゴソース美味しそうじゃん!って反応するようになってしまったワタシの味覚はすでに欧米かヾ(≧▽≦)ノ
生では食べないクッキングアップル(よく郊外のお家の庭に木があったりします。)を細かく切ってさっと崩れるぐらいに煮てバターとお砂糖少々で味を整えます。よかったらお試しください。クッキングアップルがない場合はグラニースミスとかBramley appleとかあまり甘くないりんごを使います。アメリカだとまた別な種類のリンゴがありそうですね。
15年程前に私も生のクランベリーを食べました。
大昔に読んだマンガ「はいからさんが通る」で、ハイカラな友人が避暑地土産でジャムを持ってくるシーンがあり憧れていたのです。
クランベリー鉢を偶然手に入れ、マンションのベランダで育て一粒食べてビックリ! フカフカ?で酸っぱく以後は鑑賞用となりました。 見た目はカワイイのに(T_T)
クランベリージュースはかなり加糖されていたのだとこの時気づきました(笑)
カイエさんのソースの砂糖の分量を見て、ダイエット中の私はちょっとビビリました。
余談ですが、アセロラの種はサクランボの種にとても似ています。
おお~~~美味しそう!♡♡
クリスマスにまたクランベリーソースを用意する予定ですが、リンゴソースも一緒に作ろうと思います。酸味の強いリンゴがいいんですね。
デンマークの定番クリスマスのごちそうはローストポーク。そのポークと一緒に食べるのが今から楽しみ^^
キャーー「はいからさんが通る」!!!!!
今思うとなんて洒落たマンガだったんだ…!
フフフ。レシピの砂糖の量に驚きました?もちろん各自で加減は可能ですが、作ってみると意外にもほどよい甘さに感じたりして。でも来月クリスマスで作るときはもう少し砂糖は減らしてその分もっとたっぷり盛って食べたいなーなんて思ってるカイエでした。
クランベリーは日本のマンションでも育つんですね!もっと普及してもいいのに~。
あ、アセロラはイメージ通り?大き目の種が入ってるんですね^^
まずは初陣、お疲れさまでした。
グレービーソース手作りってすごいですね!日本人が食べたら高評価だと思うんだけど~(笑)
ワタシも今回のサンクスギビングで初耳とか初挑戦が続いたので前もって発信できず残念でした^^;